最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:97
総数:830492
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月10日(水)水遊び2  1年生

 水をかけ合ったり、水たまりをつくったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火) 音読発表会2 1年生

 リズムよく読むことができました。みんなで声をそろえるところも、うまく読めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火) 音読発表会 1年生

 国語の授業で「おむすびころりん」の音読発表会をしました。何回も練習したので、みんな自信を持って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)すきなことなあに 1年生

国語の時間に自分の好きなことを書いて紹介しました。
好きなものと、その理由をグループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 水泳の時間 1年生

 今日は、泳力検定を行いました。少しでも長く泳ごうと、一生懸命バタ足をしました。泳力検定が終わったら、自由時間でした。泳いだり、水をかけ合ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 給食当番がんばっています 1年生

 給食が始まり3か月が経ちました。上手に盛りつけられるようになってきました。今日の給食は、ご飯、ひじきの炒め煮、味噌汁、パイナップルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)たからものをおしえよう 1年生

自分の宝物が何か友だちに説明しました。
初めは、ペアで行い、次にグループで、最後にクラスのみんなの前で発表しました。
質問する場面もあり、大事なことを落とさないで、興味をもって聞いていました。
【話す力・聞く力】が身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)押し花きれいだね。 1年生

あさがおの押し花が全員できました。
きれいにできて、みんな嬉しそう。
自分の育てたあさがおと、ハイ、ポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金) あさがおの観察をしたよ 1年生

 つぼみと花をの観察をしました。クルクルとしたつぼみを見つけたり、花の中をじっくりと観察したりしていました。あさがおの背が伸びたので、いすに乗って高いところまでじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水)音読発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【おむすびころりん】の音読発表会をしました。
お家での練習の成果が出ている子も多くいました。

発表のよかったところをみんなで確かめました。
お互いに高め合える、認め合える集団になるといいです。

7月4日(木) ぼくのわたしの宝物 1年生

 国語の勉強で、自分の宝物について友達に紹介しました。聞いている子は「それは、だれにもらったんですか?」「それは、いつから大切にしているのですか?」など質問もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)読み聞かせ 1年生

【ねこのはなびや】という絵本を読んでいただきました。
こんな花火屋さんがあったらいいな。
今年の夏は、みんなは本物の花火を見る機会があるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息をトゥーと出す練習をしました。鍵盤は押さえたまま、舌をうまく使って音を出したり止めたりするのがポイントです。これは、3年生から始まるリコーダーにもつながります。色々な高さの音を楽しみながら、練習しました。

7月2日(火) サマーフェスティバル 1年生

 いろいろなゲームに6年生と一緒に挑戦しました。難しい問題も力を合わせて答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) サマーフェスティバル 1年生

 6年生と一緒にゲームの説明をしました。みんなに楽しく遊んでもらうために、1年生も頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) マットでコロコロ 1年生

 前転に挑戦しました。始めは難しそうにしていた子たちも、手をつくことや、頭の後ろをつけることを学ぶと、少しずつ回れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火)サマーフェスティバル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、楽しみにしていた東っ子サマーフェスティバルでした。6年生のお兄さんお姉さんと一緒に校内を回って、色々なゲームに挑戦しました。順番で店番も経験しました。6年生の子たちが優しく教えてくれて、助かりました。

7月2日(火)サマー☆フェスティバル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの6年生とお店の係の仕事をがんばりました。
お客さん達に喜んでもらえるように、いろいろ工夫していました。

受付の係の子は、水筒置き場の工夫をしていました。
ゲームが終わった後に、水筒を忘れていかないように移動させるなど、自分たちで考えて行動しているところがすばらしかったです。

7月2日(水)サマー☆フェスティバル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームの仕方を理解しながら、6年生のお手伝いをしました。
だんだんお仕事がテキパキとできるようになってきていました。

7月2日(火)サマー☆フェスティバル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちのお店のお仕事の合間に、ゲームに参加しました。
どのゲームも楽しかったようで、終了と同時に満足した笑顔で帰ってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 防犯の日(市)
3/8 -
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801