最新更新日:2024/06/23
本日:count up38
昨日:108
総数:829013
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月21日(金)終業式 1年生

 今日で2学期も最後。2学期様々な行事や勉強にみんな頑張りました。
あゆみを受け取り、みんな笑顔でした。
2018年保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)あゆみ渡し 1年生

今日は、給食後に終業式です。午前中にあゆみを渡しました。2学期の頑張ったことを、これから努力してほしいことなどを聞いています。元気に終業式にのぞめることが一番だと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。そして、よいお正月をお迎えください。
画像1 画像1

12月21日(金)かみなりさま 1年生

「かみなりさま」の絵も、仕上げに入りました。立って描く子、しゃがんで描く子など、思い思いの様子で、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)かみなりさま3 1年生

いろいろなかみなりさまです。「怒ったかみなりさま」「笑ったかみなりさま」「すましたかみなりさま」まだまだ、いろいろ・・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)かみなりさま2 1年生

色をぬっていると、夢中になって周りに注意することを忘れていまいます。すると、あらあら、床に池ができてしまいました。教室が手狭なので、こんな出来事もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)かみなりさま1 1年生

いろいろなかみなりさまが、出現しています。色をぬっていくと、それぞれの個性が出てきます。丁寧に、でも、楽しみながら描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)計算が速くなりました 1年生

たし算、ひき算を学習した時は、計算に時間がかかりました。でも、毎日の練習のおかげで、速く正確に計算することができます。繰り上がり、繰り下がりのある計算も、大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)計算名人になれるかな 1年生

画像1 画像1
算数は、復習に取り組んでいます。マス計算にもチャレンジです。初めはやり方が分からなかったようですが、計算の仕方が分かると、すらすら計算していきます。
画像2 画像2

12月18日(火)かみなりさまが、いっぱい 1年生

造形展の作品づくりが、進んできました。体や手足の色もぬっていきます。それぞれの個性が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)2学期のまとめ 1年生

画像1 画像1
2学期も、あと1週間でで終わります。今週は、2学期の学習のまとめをしていきます。教科書やプリントで、学習したことを思い出しながら取り組んでいきます。
画像2 画像2

12月17日(月)美化委員会からの表彰 1年生

びかいいんかいが掃除がきちんとできているクラスの表彰をしました。どのクラスもしっかり掃除に取り組んでいます。児童集会で紹介してもらった後、教室で表彰状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)給食委員会の発表 1年生

児童集会で給食委員会の発表がありました。コンテナー室でのきまりや返却の仕方などを分かりやすく説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(金)KYT(危ないことを考えよう) 1年生

危険なことや物がないか、さし絵から考えました。それを、みんなで話し合います。自分が気が付かなかった危険もあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)算数テスト 1年生

ひき算のテストです。しっかり問題を読んで、ミスがないように取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)KYTトレーニング 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて「危険予知トレーニング」を行いました。
給食の時間の絵を見て危険なところがないかをグループで話し合いました。
たくさんの危険を考えることができましたね^^
普段の生活でも気をつけていきましょうね。

12月12日(水)クリスマスが近いです。 1年生

今日の読み聞かせの本は、「わすれんぼうのサンタクロース」でした。クリスマスが近いなぁと感じました。そして、小さいお友達も読み聞かせをしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)ものとひとのかず 1年生

「ものとひとのかず」の学習では、物を人に置き換えて考えたり、人を物に置き換えて考えたりします。問題をよく読んで、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(水)素敵なお話でした。 1年生

「きかんぼねずみのクリスマス」という本を読み聞かせしてもらいました。お話の世界にひたり、静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)こんなサンタさん、いやだよね 1年生

「あんたがサンタ?」という本を読んでもらいました。変なサンタさんばかりが登場しました。困ったサンタさんばかりで、みんな、大きな声で笑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)チューリップの球根をうえよう2 1年生

みんなで花壇に球根をうえました。うねに穴を掘り、優しく土をかぶせていきます。何色の花が咲くのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
4/6 防犯の日(市)
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801