最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:250
総数:829285
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月21日(月)漢字の学習 1年生

漢字の学習も、ずいぶん進んできました。画数が多い漢字も、出てきます。しっかり練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(月)すごろくをしよう 1年生

4人ですごろくをしました。みんな勝ち負けがかかってくると、がぜん盛り上がります。ご家庭でも、ぜひ、やってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)数の大きさ比べ 1年生

おはじき入れゲームをして、得点の大きさ比べをしました。上手に10点のところに入れると、100点です。でも、なかなか入りませんでした。その後、2つの数の大きさ比べをしました。まず、十の位の数を比べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)大きい順に並ぼう 1年生

数字の大小を考える学習です。大きい順に並んでいきました。最初は12人で、最後はクラス全員が、カードを持って並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)おしゃれなタツノオトシゴ 1年生

紙粘土に絵具を混ぜて、色をつけます。それをひものように伸ばしたり丸めたりして、飾りにしていきます。おしゃれな「タツノオトシゴ」になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)おしゃれな魚 1年生

魚を飾っていきます。色付き粘土で飾ると、カラフルな魚が誕生です。細かく飾ると、おしゃれな魚になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)おしゃれなオウムガイ 1年生

色付き粘土を細長くして、触手をつけました。いろいろな色になり、とてもきれいです。その後、飾りをつけました。おしゃれなオウムガイになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金)並んだ 並んだ 1年生

造型展に向けて、立体作品を制作中です。形を作り、色をぬりました。「タツノオトシゴ」「魚」「オウムガイ」が、並んでいます。これから飾りをつけていきます。おしゃれな生き物になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木) 国語 ものの名前 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店屋さんごっこをして「お店の人」と「お客」の話し方を考えながら、活動しました。

1月17日(木) 造形展の立体作品づくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土を使って、制作中です。明日は模様をつけます。

1月16日(水)下絵を描こう 1年生

「魚」「オウムガイ」「タツノオトシゴ」の下絵を描きました。おしゃれになるよう、模様や色を工夫しました。明日は、紙粘土で形を作り、色もぬります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)形をつくろう 1年生

造型展の工作の作品づくりに取りかかりました。作るものの形に合わせ、骨組みをつくっていきました。針金を曲げる時、折れそうで、慎重に曲げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)学力検査(CRT) 1年生

1時間目は国語、2時間目は算数の学力検査を実施しました。みんな、ちょっと緊張していましたが、問題文をしっかり読んで解いていきました。問題量が多いので、ちょっと疲れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)読み聞かせ 1年生

3学期最初の読み聞かせです。楽しいお話を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(火)どちらが大きいかな? 1年生

おはじき入れゲームをしました。おはじきが入った場所で、点数が違ってきます。隣同士で対戦です。どちらの点数が大きいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)何をつくろうかな? 1年生

造型展の立体作品づくりに入ります。1年生、全員が集まり、「タツノオトシゴ」「魚」「オウムガイ」の3つのうち、どれをつくるのかを決めました。明日から作品づくりに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)かくれている数はいくつ? 1年生

100までの数の学習をしました。教科書の数の表を使って、数あてゲームをしました。動物でかくれた数がいくつかを考えるゲームです。隣同士で、問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木) マリア先生と英語、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
マリア先生と楽しく過ごすことができました。
単語を覚えることよりも「英語は面白いな」と思えることが大切です。

1月10日(木) 氷を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷えたので、観察池に氷がはっていました。
「ガラスみたい」「つめたぁい」
体育の後に池に寄って触ってみました。

1月9日(水)避難訓練2 1年生

第1次避難の後、運動場に避難です。クラスごとに並ぶと、消防士さんからお話を聞きました。火事の原因は、タバコの火の不始末、放火が多いそうです。5年生は、この後、スモークハウスの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
4/6 防犯の日(市)
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801