最新更新日:2024/06/25
本日:count up94
昨日:250
総数:829319
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月1日(金)だってだってのおばあさん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の時間では、「だってだってのおばあさん」のおばあさんがしたことをプリントにまとめました。
教科書を見ながら真剣に取り組むことができました。

3月1日(金) そうじをがんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間、6年生が来てくれて、助かりました。
1年生も上手に掃除ができるようになりました。来年度からは自分たちだけで、掃除をしなければなりません。人数は減りますが、教室の広さは変わりません。頑張りましょう。

2月28日(木) 6年生を送る会4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は6年生の送り出しです。
全員で校歌を大きな声で歌いました。
心を込めて歌うことができましたね^^

2月28日(木) 6年生を送る会3 1年生

2から5年生の出し物が終わると、学校クイズタイムです。
たのしく参加することができましたね^^

立ち上がってしまうくらい楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木) 6年生を送る会2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダルを渡した後は歌の披露をしました。
しっかりと歌いながら感謝の気持ちを伝えることができました。

画用紙の正体は、、、
「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・し・た・!」です。
がんばりましたね^^

2月28日(木) 6年生を送る会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目に6年生を送る会がありました。
1年生は最初6年生をエスコートして入場し、作ったありがとうメダルを渡しました。

写真は入場して、メダルを渡している様子です。
しっかりとありがとうの気持ちを伝えられたかな?

2月27日(水)どちらが多いのかな? 1年生

問題をよく読んで、多い方、少ない方を考えていきます。また、友達同士、考えを聞きあいます。文を読んで考えることに苦手意識を持つ子も多いのですが、人の考えを聞くと、「あぁ、こんなふうに考えるんだな。」ということがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)箱を使って 1年生

箱を組み合わせて、いろいろな物を作っています。組み合わせ方で、楽しい作品になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)「6年生を送る会」の練習3 1年生

画像1 画像1
みんな、しっかり歌って、踊りました。最後にみせる画用紙の文字は、明日まで、ひ・み・つ・・・・です。
画像2 画像2

2月27日(水)「6年生を送る会」の練習2 1年生

今日は、運動会で使ったバンダナを被り、手首に花をつけました。卒業をお祝いする華やかさにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)「6年生を送る会」の練習1 1年生

明日の「6年生を送る会」の練習です。まず、入場から練習しました。当日は6年生と手をつないで入場します。去年の4月には、「1年生を迎える会」で6年生とともに入場したことが、懐かしいです。今度は、6年生が主役です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)箱でつくったよ 1年生

空き箱を組み合わせて、いろいろな物を作ります。ロボット、動物など、さまざまです。バランスを考えないと、倒れてしまいます。きちんと立つように作るのは、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)どちらが多いかな? 1年生

文章を読んで、どちらが多いのかを考えます。ブロックを使うと、多い少ないが、よくわかります。また、自分の考えもきちんと発表できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月)おなじかずずつ 1年生

同じ数ずつ分けていくと、何人に分けられるのかな?同じ数ずつ分けていくと、何個ずつになるのかな?ちょっと難しい問題です。絵や数図ブロックで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月)何に乗って、どこへ行こう? 1年生

自分が乗ってみたいものに乗って、いろいろな場所に行きます。いろいろな動物や乗り物、中には、虹に乗って出かける子も。気持ちがウキウキしてくる絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月)児童集会 1年生

画像1 画像1
児童集会がありました。掲示委員会の発表の後、児童会役員のあいさつがありました。28日の「6年生を送る会」の後は、児童集会が、もうありません。いろいろな時に活躍していた児童会役員のみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

2月22日(金)図工の後は・・・ 1年生

図工の後、誰に言われるのでもなく、自分たちで掃除を始めました。進んで行動できることは、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金)ころころゆらりん 1年生

わっかを組み立てて、転がるおもちゃを作ります。色をぬったり紙で飾ったりして、楽しいおもちゃにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日’金)感謝の気持ちで 1年生

来週の「6年生を送る会」に向けて、練習をしました。呼びかけや歌で感謝の気持ちを表します。上手に練習できました。子どもたちの前に置いてある画用紙は、送る会当日までの秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木)どうぶつの赤ちゃん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に載っている動物の赤ちゃんのほかに、どんな赤ちゃんがいるか調べ学習をしました。
本が少なかったですが、みんなで譲り合いながら学習することができましたね^^
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
4/6 防犯の日(市)
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801