最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:283
総数:829548
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月20日(金)1学期間ありがとうございました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の4日間は本当に暑くて、具合が悪くならないか心配でした。
夏休みにエアコンの工事があるので、34度の教室の体験も最初で最後となるかもしれません。今日は、工事のために机を前に移動して「さようなら」をしました。

入学式から4か月間、1年生はとてもたくましくなりました。お家の方のご協力に感謝申し上げます。

明日からの夏休み、暑さに負けず元気にお過ごしください。

7月20日(金)初めての「あゆみ」3組 1年生

初めて、「あゆみ」をもらいました。1学期に頑張ったこと、2学期に頑張ってほしいことなどを、担任の先生から聞きます。教室に戻って、そっとのぞいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)はじめての「あゆみ」2組 1年生

担任の先生から、「あゆみ」をもらっています。1学期間を振り返ると、いろいろなことがありました。4月にはできなかったことが、7月にできるようになって、成長を感じます。教室では静かに自分の順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)はじめての「あゆみ」1組 1年生

「あゆみ」をもらって、ちょっと、どきどきします。大切に家に持ち帰ります。本日「あゆみ」の見方のプリントを配りました。「あゆみ」をご覧になる時には、プリントと共にご覧ください。また、今年度より、「あゆみ」の回収はいたしません。保護者の皆様、1学期間、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金)終業式 1年生

1学期の終業式です。校長先生に「1学期は欠席した人が少なくて、うれしいです。」とほめてもらいました。また、「1学期は、どの子もよく頑張りました。」と言ってもらいました。暑かったのですが、どの子も真剣に話を聞いていました。3枚目の写真の男の子の髪に、汗がつぶになってついているのが、分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木)うんとこしょ! 1年生

今日はおおきなかぶの音読発表会をしました。
役になりきって演じることができましたね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木) パソコン室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くてたまらなかった昨日、パソコン室の割り当てがあったので、たまらず行きました。
パソコン室は冷房が使えます。しかし、冷房よりも子ども達はパソコンに大喜びでした。
1学期にできなかったクラスも、2学期にはパソコンの学習に行きますので、楽しみにしていてください。

7月18日(水)こんなことをしたよ 1年生

1学期にしたことを思い出し、よく覚えていることを絵と文で表します。夏休みには、「絵日記」の宿題が出ています。楽しかったことを、分かりやすく伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)劇の練習 1年生

「おおきなかぶ」の劇の練習です。教室の窓枠を「おおきなかぶ」に見たてて、みんなで引っ張ります。動作もつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)ごちそうパーティー2 1年生

画像1 画像1
上のごちそうは、「たいやき」です。下のごちそうは「タン」だそうです。おいしそうにできました。
画像2 画像2

7月18日(水)ごちそうパーティー1 1年生

粘土でごちそうを作りました。自分で考えたごちそうを作り、きれいに盛り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)ミニ避難訓練 1年生

中間放課にミニ避難訓練が実施されました。放送が入ると、頭を守って、姿勢を低くします。その後、運動場に避難しました。慌てず、静かにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)鍵盤練習 1年生

鍵盤ハーモニカは、タンギングに慣れることが大切です。舌を上手に使って音を出します。また、同じ音を出すときは、鍵盤をおさえたままで、タンギングで音を切っていきます。慣れるまで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)カードゲームをしよう 1年生

たし算、ひき算カードを使ってのゲームです。トランプの「しんけいすいじゃく」のように、答えが同じ数のカードをとっていきます。計算に慣れてきたので、簡単に答えがだせるようになりました。ついつい熱が入って、席を立って、対戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火)「おおきなかぶ」の劇をしよう 1年生

「おおきなかぶ」の劇をするため、役を決めて練習します。簡単なお話なので、みんな覚えています。だから、どの役になっても、大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火)鍵盤ハーモニカを練習しよう 1年生

鍵盤ハーモニカを練習しています。息を上手に入れないと、はっきりした音が出ません。舌をつかうタンギングも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火)算数テスト 1年生

画像1 画像1
ひき算のテストです。暑いですが、真剣に取り組んでいます。
画像2 画像2

7月13日(金)プール2 1年生

自由時間も長めにとりました。たくさん遊んで、ちょっと疲れたかな?楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)プール1 1年生

プルの授業は、今日が最後です。今日は学年でゲームをしました。「石拾い」「人数集め」「じゃんけん列車」をして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)生き物放流 1年生

 生き物放流をしました。
観察池にぬまえびやメダカを放流しました。
放流する前によく観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801