最新更新日:2024/06/25
本日:count up93
昨日:250
総数:829318
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月29日(金)プール1 1年生

水泳の4回目です。今日は、どれぐらい泳げるのか、測りました。まだ水に慣れず、壁から離れられない子、25m泳ぎ切った子など、さまざまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金)プール2 1年生

自由時間です。お互いに水をかけ合ったり、先生にかけてもらったりして、楽しんでいます。ビート板を使って、練習している子もいます。今日は、水の中にいても、とても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金)ひき算カード 1年生

ひき算の学習が進んできました。今日は、ひき算カードの学習です。家庭での計算練習も、たし算に加えてひき算の練習が入ってきます。繰り返し練習して、すらすら言えるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(木) 七夕の願いごと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの願いごとは、一宮七夕まつりの時に本町に飾ります。
大和東小学校の飾りを探してくださいね。

6月28日(木)つぼみとはな 1年生

つぼみがたくさん出て、花が咲きはじめました。
その様子を観察している様子です。
つぼみからきれいな花が咲くことに驚いている児童もいました。
たくさん花が咲くと良いね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)プール3 1年生

水に体をぽっかりと浮かべます。ちょっと勇気がいるけれど、体をのばして、じっと我慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(水)プール2 1年生

水の中に入っている輪っかをくぐります。水の中に顔がつけられないと、くぐることができません。すいすいとくぐる子。意を決してくぐる子。さまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)プール1 1年生

プール3回目です。水にも慣れてきました。プールサイドにつかまって、顔を水につけたり、バタ足の練習です。今日は、水が気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)ミニ避難訓練 1年生

中間放課にミニ避難訓練を実施しました。「地震が発生しました。」という放送の後、身を守る訓練です。机にもぐって頭を守ったり、上から物が落ちてこないような所で、姿勢と低くして身を守ったりします。先日の大阪の地震の例もあります。いつ、どこで、地震が発生するか予測できません。自分の身は、自分で守れるような行動が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく見て、さわって 1年生

アサガオの生長を観察して、文に表します。まず、よく見ます。次にそっとさわってみます。感じたことを文に書くことは、ちょっと難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)ひき算になる言葉は? 1年生

ひき算の学習は、たし算に比べると、子どもたちの苦手意識が大きいです。問題文を読んで、「ひき算」と分かるような言葉を考えました。よく読んで考えることを学んでほしいです。
画像1 画像1

6月25日(月)ひき算 1年生

たし算の学習の次には、ひき算の学習です。数図ブロックを操作して、元の数から減っていくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)カードを使って 1年生

たし算カードを使って、計算練習です。お互いに答えを言い合ったり、カードを同時に出して答えの大きさ比べをしたりしました。算数の教科書の巻末にやり方がのっています。ご家庭でも取り組んでみてください。ゲーム感覚で計算練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)おおきくなったよ 1年生

アサガオが大きくなりました。生長したアサガオの様子を文に表しました。葉、つるなどの見た目、手触りなど、気が付いたことを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)大切なこと 1年生

朝礼で、校長先生から「一流のサッカー選手になるためには『あいさつ』と『整理整とん』が大切です。」というお話を聞きました。サッカーに限らず、誰にとっても大切なことですね。毎日、心がけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)さいた さいた 1年生

アサガオが咲き始めました。つぼみもふくらんできています。もうすぐ、花盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)プール2 1年生

1年生みんなの力で「流れるプール」にしています。全員が同じ方向に回ると、水流ができます。流れに身をまかせると、すいすい流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)プール1 1年生

2回目の水泳です。水に慣れるよう、水のかけ合いっこをしたり、もぐったりしました。今日も、ちょっと寒いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木)ついひをあげたよ2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真です^^
だいぶ大きくなりましたね^^

6月21日(木)おもいだしてはなそう 1年生

あった出来事をいつ、だれと、何を、どうしたのかをグループで発表しました。そして、話を聞いて質問することができた児童も多くいました。
聞き方、話し方をしっかりと知ることができましたね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801