最新更新日:2024/06/28
本日:count up225
昨日:265
総数:830251
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月12日(月)きれいな音色を 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に初めてトライアングルを使いました。
きれいな音色を出すために持ち方、打ち方を考えました。
またほかの楽器も試してみましょうね^^

11月12日(月)楽しい掲示です。 1年生

1年生が使う昇降口には、掲示ボランティアさんたちのコーナーがあります。楽しい掲示で、思わず見入ってしまいます。今週の学校公開で来校された時、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)かたちを、かえよう 1年生

色板や棒でつくった形を、変身させます。なるべく少ない数の色板や棒を動かします。ちょっと考えれば、簡単、簡単。すぐできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)点つなぎ 1年生

点と点をつないで、形をかきました。いろいろな形がかけました。最後に、どんな形を描いたのか、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)名前をきめてください 1年生

朝礼の最後に、児童会役員から、大和東のマスコットの名前を決めてほしいというお話がありました。マスコットの名前の候補3つからクラスごとに選ぶそうです。どれもかわいい名前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)朝礼 1年生

今日は朝礼がありました。校長先生からは、大和東の子たちは、いつでも元気がいいとほめていただきました。そして、あいさつ、身の回りの整頓、廊下歩行など、学校で心がけることのお話も聞きました。でも、学校でだけではなく、いつでも気をつけることばかりですね。静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)楽しかったね 1年生

楽しく劇を鑑賞しました。たくさん笑い、ちょっと悲しい気持ちになりました。赤鬼さんたちに見送られ、教室にもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)ありがとうございました 1年生

劇のお礼の手紙を書きました。丁寧に色もぬりました。気持ちが伝わるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)観劇会 1年生

今日は、観劇会。「ないた赤鬼」を鑑賞しました。屋内運動場に入り、どんな劇かなと、みんな待ち遠しい顔です。劇団の方から、注意することを聞き、いよいよ劇が始まりました。赤鬼の言動に、一緒になって笑ったり怒ったり。楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)いろいろな音みつけ 1年生

 学校にあるいろいろな楽器の音を鳴らしてみました。
タンブリンやシンバル、中だいこなど様々な音を鳴らしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)フッ素イオン導入 1年生

 希望者の子たちがフッ素塗布をしていただきました。
慣れないことにつらい思いをしていますが、歯の表面の歯質が強くなるので、我慢していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木) フッ素イオン導入 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
15日には歯科衛生士さんが、ブラッシング指導をしてくださいます。
磨くのは子どもだけです。お家の方は、染め出しのお手伝いや磨き残しのチェックをお願いします。

11月8日(木) フッ素イオン導入 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと苦かったようですが、みんな頑張りました。
フッ素を塗った子も塗らなかった子も、みんな毎日歯磨きを丁寧にしましょう。

11月7日(水)おもちゃあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作ったおもちゃを前に、子どもたちは「いらっしゃいませ」と声を出し、楽しそうに店番をしました。
ゲームのやり方を説明し、遊び方を教えることができましたね^^

11月7日(水)リレー遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はコースを難しくして走りました。
途中のコーンで一回転し、次のコーンで一回転します。
コーンを触らずに味方にうまくバトンを渡せましたね^^

11月7日(水)50問計算 1年生

画像1 画像1
繰り上がりのたし算の計算が、速く正確にできるようになりました。練習の成果があがっています。
画像2 画像2

11月7日(水)きれいにできました。 1年生

画像1 画像1
棒を並べて、模様づくりです。色も工夫してつくりました。きれいに並べられました。
画像2 画像2

11月7日(水)棒を並べて、形をつくろう 1年生

かぞえ棒を並べて、形づくりです。棒と棒の間にすきまがないよう、きちんと並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)クーパー君と一緒に 1年生

生活の時間、クーパー君を一緒に落ち葉を拾って、こすり出しをしました。クーパー君は、見つけたよカードに、この時間にしたことを文に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)クーパー君におしえてもらいました。 1年生

クーパー君の自己紹介を聞きました。年齢は7才。好きな勉強や、好きなこと。そして、ニュージーランドのことも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801