最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:283
総数:829550
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月26日(月)お手玉 1年生

お手玉の練習です。12月6日に、「むかしあそびのかい」があります。お手玉のほかにも、けん玉、こま回しなど、いろいろな遊びを老人会の方から教えてもらいます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)お礼のしおり 1年生

2年生の「いもきんとん」のお礼においものしおりをプレゼントします。2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)本を読んで、調べよう 1年生

「じどうしゃくらべ」の学習の後、自動車について書いてある本を読んで、調べたことをまとめます。いろいろな自動車の本があります。知らないことも、たくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)どんなことがわかるかな 1年生

ひき算カードの並べ方で、気が付いたことを発表しました。ひく数、ひかれる数のすうじの大きさに、注意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)人権週間 1年生

今日の朝礼は、「人権」についてでした。12月4日から10日の人権週間に合わせ、校長先生から「ウサギとカメ」のお話を聞きました。題名は同じでも、イソップのお話とはちょっと違いました。今日の「ウサギとカメ」のウサギは、遅れたカメのことを心配していました。カメもウサギも互いのことを認め合い、仲良く暮らします。(プリントを持ち帰りますので、ご家庭でもお読みください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)校内の掲示 1年生

子どもたちが安全に、楽しく学校生活をおくることができることを願って、校内には、いろいろな掲示があります。困りごとを相談するための「そうだんポスト」。校区内の危険個所をかいた「地図」、「避難経路」など。そのほかにも、いろいろあります。健やかな学校生活をおくることができることを願っての物ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)整理整とん 1年生

画像1 画像1
朝の気温が低くなってきました。登校時に上着を着てくる子も多いです。廊下には、コート掛けが置いてあります。コートをハンガーにかけ、洗濯ばさみできちんと止めてあります。また、下の写真は、中間放課の後の靴箱です。外で遊んで、教室に戻る時、ちゃんと靴をそろえておくことが、できています。
画像2 画像2

11月21日(水)ひき算の練習 1年生

画像1 画像1
「ひきざん2」の学習が進み、計算に慣れてきました。計算カードでの練習も始めています。そこで、お願いです。計算カードは、11−2,11−3,11−4というように、順にとじてあります。それでは計算の練習になりません。家庭に持ち帰りますので、順になっているカードを、順不同にしていただきたいと思います。また、カードを使ったゲームをしますので、1枚ずつに記名をお願いします。金、土、日の連休中に、ぜひ、お願いします。
画像2 画像2

11月20日(火)繰り下がりのあるひき算 1年生

繰り下がりのあるひき算の計算に少しずつ慣れてきました。今日の算数は、計算問題をたくさん解きました。練習すれば、もっと速く計算できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)配膳が上手です 1年生

給食の配膳が、とても上手になりました。おかずやご飯を、手際よくつけ分けることができます。狭い教室でも、ぶつからないように上手に配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土)学校公開日1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語・算数・体育とどのクラスも、いつもと同じようにしっかり学習しました。ご参観いただき、ありがとうございました。

11月17日(土)参観、ありがとうございました 1年生

画像1 画像1
土曜日ということで、たくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちは、おうちの人にいいところをみせたいと、とても頑張っていました。
画像2 画像2

11月17日(土)学校公開1 1年生

学校公開の算数は、繰り下がりのあるひき算の2時間目でした。子どもたちは、ひき算よりたし算の方が好きなので、ついついたし算の計算をしてしまうようです。でも、練習を重ねていくと、すらすら計算できるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)学校公開 1年生

2時間目、3時間目は、学校公開を、参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは、熱心に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)繰り下がりのひき算 1年生

算数は、どのクラスも「ひきざん2」に入りました。子どもたちは、どちらかと言えば、ひき算に苦手意識があります。「たしざん2」と同じように、計算カードで繰り返し練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)ブラッシング指導3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ご協力ありがとうございました。
ご家庭の方でもまた歯みがきの様子についてみていただきたいと思います。

11月15日(木)ブラッシング指導1 1年生

 本日はご多忙の中、ブラッシング指導の学習にご参加いただきありがとうございました。
 今日の給食後の歯磨きは、持ち方をえんぴつ持ちにしたり、1本1本磨いたり学習したことをしっかりと守って磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)ブラッシング指導2 1年生

 歯は一生大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水)はじめての楽器 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間には、「いろいろなおとをみつけよう」という単元で、様々な楽器にふれ、音を出してみました。
児童の中には、「この楽器、初めてさわった!」と喜んでいる児童も見られました。

きれいな音を出すためにどうすればよいか、友達から教えてもらいましたね^^

11月14日(水)はじめての楽器2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な楽器がありましたね^^
お気に入りの音を見つけられたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801