最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:100
総数:716514

2月16日 児童会役員選挙の演説を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度前期児童会役員選挙の演説をパソコン室で行いました。
 今回は、新型コロナウイルス感染防止のため、事前に録画して放送をしていきます。立候補者のみんなは、自分の思いを1分間にまとめ、話すことができました。
 金曜日に録画したものを、流します。残りあとわずか選挙期間がありますので、悔いなく頑張りましょう。

2月15日 保健のグラフ (情報委員会)

画像1 画像1
保健室の廊下の近くに、保健委員会が作ったグラフがあります。
月別、学年別のグラフがあるので、この廊下を通らない人も見に来てみてください。
【作成:情報委員会5年2組】

2月15日 委員会の活動の様子 (情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
「図書委員会」
おすすめの本の紹介をしていました。

【作成:情報委員会6年3組】

2月15日 最後の生活安全委員会の仕事(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の生活安全委員会の仕事の様子です。
階段に貼る注意書きポスターを作っています。
最後の委員会なので、皆さん真剣に取り組んでいました。

【作成:情報委員会5年】

2月15日 委員会活動の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
「放送委員会の様子」
給食の時間、はきはきと放送していました。

「環境・美化委員会の様子」
掃除の時間、ごみの仕分けを熱心に行っていました。

 どの委員会も、しっかり仕事をしていました。

【作成:情報委員会6年1組】

2月12日 立候補者があいさつをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日の朝に、令和3年度前期立候補者のあいさつがありました。
 みんなどんな学校にしたいのか、一言添えて言うことができました。来週には、演説があります。自分の思いをしっかりと伝えれるように頑張っていきましょう。

2月8日 バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は本年度最後のクラブでした。6年生は小学校最後ということもあって、特に気合いが入っていたように思います。みんな一生懸命シャトルを追いかけていました。また、準備や片づけも協力して素早く行うことができました。

2月1日 安全ウィークが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週一週間は、安全ウィークです。児童会や生活安全委員会が協力して、全校児童の廊下歩行を見守ります。「あるこう ゆっくり みぎがわを」の合言葉を守って、安全な学校生活が送れるようにしていきます。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31