11月19日  どんぐり読書週間(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日、どんぐり読書週間が始まりました。学校だけではなく、家で読むふれあい読書にも取り組みます。どんぐり読書週間中には、カードに読み終わった日付や本の題名を書きます。3・4年生は5冊 5・6年は4冊を目指して本を読みます。みんな記録に挑戦です。【作成:情報委員会】

11月19日 どんぐり読書週間のクイズに挑戦(情報委員会)

画像1 画像1
どんぐり読書週間にしかできないクイズです。参加するとしおりがもらえます。全校のみなさん、放課は図書館へ行きましょう。【作成:情報委員会】

11月19日 委員会がんばっています(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が委員会の仕事をしています。生活安全委員会は、あいさつ運動をしたり、ろうか歩行を呼びかけたりします。図書委員会は、中間放課や昼放課に本を借りるために、バーコードを読み取ったりします。委員会は、学校が良くなるように活動しています。【作成:情報委員会】


11月16日 図書委員会 どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日から、どんぐり読書週間が始まりました。先生のおすすめ本のコーナーをつくったところ、それを見て、紹介された本のシリーズを借りている姿が見られました。来週11月22日で読書週間も終わります。お天気がよく、外遊びも楽しいですが、ぜひ、図書館に来て、本を借りてほしいと思います。

10月29日 5年生の小枝のスプーン(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がキャンプで作った小枝のスプーンです。このスプーンはキャンプの時に枝をやすりで削りながらいろいろな柄にして、つくったオリジナルスプーンです。もうすぐ、東っ子発表会があるのでそれに向けての準備が進められています。【記事作成:情報委員会】

10月29日 5年生の木の生き物たち(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の木の生き物たちです。これは、東っ子発表会でスプーンといっしょにかざられます。他にも、おもしろい作品、工夫された作品などいろいろあるのでぜひ見てください。【記事作成:情報委員会】

10月29日 ぼくは、うさぎです(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日紹介するのは、木東小で飼っているうさぎです。
今飼っているうさぎは「しろまる」です。
普段はうさぎ小屋にいます。
放課になると飼育・園芸委員会が小屋をあけてくれて、
外でえさを食べたり、あそんだりします。

(記事作成:情報委員会)

10月6日 サッカー部 練習試合を行いました

画像1 画像1
 本校の運動場で、サッカー部が浅井北小学校と練習試合を行いました。どちらのチームも練習の成果を発揮し、元気にプレーすることができました。来週には一宮市選手権大会が始まります。今日、学んだことを生かして、大会に向けて練習を行っていきます。

9月27日 学校のみんなのためにがんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期児童会役員選挙立会演説会を行いました。選挙管理委員の運営のもと、4・5・6年生が屋内運動場に集まり、立候補者の演説を聞きました。これから半年間、みんなのために中心となってがんばってくれる人を選ぶ、大切な選挙です。真剣な表情で聞いていました。

9月16日  金管バンドパレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽川町では本日「一豊まつり」が行われています。
 本校の金管バンドも黒田小学校といっしょにパレードに参加し、「崖の上のポニョ」と「Happiness」を披露しました。

9月15日 ミニバスケットボール部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はミニバスケットボール部が今伊勢小学校と練習試合を行いました。両校とも今までの練習の成果を発揮し、がんばりました。また、他校と友好を深めるよい機会となりました。

9月6日 後期児童会選挙管理委員会を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ後期児童会役員選挙があります。今日は選挙管理委員会を開きました。みんなで児童会活動を盛り上げていきます。

6月25日  クラブ活動の日です3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館・中庭も暑かったですが、場所を譲り合い、一生懸命活動しています。

6月25日  クラブ活動の日です2

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症には気を付けて活動しました。

6月25日  クラブ活動の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4〜6年生は、6限にクラブ活動を実施しました。みんな楽しみにしている活動で、大変暑い日でしたが、一生懸命取り組んでいました。

6月20日 図書館の紹介(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館は、本が好きな人や図鑑などを見たい人などが集まる場所です。図書館では、新しい本がつぎつぎに入ってきて、いろいろな人が本を見ます。おもしろいほんや楽しい本、怖い本などがあります。おすすめの本は名探偵コナンの推理ファイルシリーズです。人類や日本史、環境などの謎が分かりやすく書いてあります。他にも多くの本があるので、ぜひいろいろな本を見てください。
作成:6年情報委員




6月18日 放課の運動場(情報委員会)

画像1 画像1
 今日は、午後から良い天気になりました。昼休みには、たくさんの人が外で遊ぶことができました。他の学年同士で仲良く・楽しく遊んでいます。

作成:5年情報委員

6月18日 安全ウィーク(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日から15日まで安全ウィークがありました。
児童会と生活安全委員が「歩こうゆっくり右側」を呼びかけていました

作成:6年情報委員

6月18日 児童集会を開きました

画像1 画像1
 今日は屋内運動場に集まり、児童集会を行いました。児童会役員が「みんなで七夕飾りを作って、一宮七夕まつりに出しましょう」と呼びかけました。地域のまつりに参加したいと思います。

6月6日 メンテナンス講習

今日はいつもの練習ではなく、楽器屋さんにご協力いただいて、メンテナンスの仕方について勉強しました。
金管楽器は、普段の楽器の手入れの仕方、月に一回程度の掃除の仕方について教えていただき、パーカッションは、手首のストレッチや叩き方を細かく教えていただきました。
楽器を大切にする気持ちを大切にし、演奏に生かすことで、教えていただいた方に恩返しできたらと思います。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 ミニ通学班集会
2/8 読み聞かせ(最終)
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 徴収金引落 第3回教育相談週間(〜22日) 子どもの安全を確認する日