最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:117
総数:720645

9月5日 さわやかなスタート!

 「おはようございます」と元気なあいさつから、一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 あいさつ!

 校門では、いつものあいさつの声が聞こえています。早朝より蒸し暑いためか、少し元気ないようです。毎日、元気なあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 朝のあいさつ

 今日一日のスタートは、校門でのあいさつからです。元気なあいさつで一日がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 はみがき

画像1 画像1
みんなはみがきしています。

7月11日 あいさつ強化週間

 あいさつ運動を児童・先生・PTA・地域の方々と協力して展開しています。地域全体にあいさつの輪をひろめたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 さわやかな日!

 青空が広がり、爽やかさを感じます。元気な声であいさつし、登校する東っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 一日のスタート

 東っ子たちの一日のスタートは、校門での「おはようございます」のあいさつからです。今日もみなさんの元気な声が、響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 歌声集会

 歌声集会では、全校で「みんな 友だち」を元気よく、楽しく歌いました。大きな声が屋内運動場に響き渡り、たいへん気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 元気なあいさつ

 今日も、校門では元気なあいさつの声が、響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 スタートはあいさつから!

 一日のスタートが、校門でのあいさつです。東っ子たちの「おはようございます」と言う元気な声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 元気なあいさつ!

 「おはようございます」今日も校門では、東っ子たちが元気よくあいさつを交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 あじさい読書旬間

 あじさい読書旬間が6月18日から6月29日まで行います。
朝の読書タイムでは、図書館で借りた本、学級文庫、ほたる号の本などの読み物を読みましょう。また、家庭でも親子で読書に取り組んでみてください。「読書カレンダー」には、何冊読んだか分かるよう、読み始めた日と読み終わった日を記入しましょう。
画像1 画像1

6月19日 飼育・園芸委員会

 飼育・園芸委員会では、一宮市環境部環境保全課の方を講師にお招きし、緑のカーテンの効果を調べる実験や地球環境の問題について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 読書旬間 読み聞かせの練習

 図書委員会では,読書旬間に合わせ,読み聞かせをします。図書委員が3人一組になり,紙芝居を読みます。みんなしっかり聞いてくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会では,よりよい学校放送を目指して,取り組んでいます。朝,中間放課,昼の放送など。特に,昼の放送では,特別番組を組んでいます。委員会で反省をし,滑舌をよくする練習をしました。「となりの客はよく柿食う客だ」「バスガスばくはつ」「東京特許許可局」「ブタがブタをぶった。ぶたれたブタがぶったブタをぶった。」などいろいろ練習しあいました。

6月14日 楽しくお菓子を作りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(水)の料理クラブで、「こねこねチョコボール」を作りました。
どのグループも6年生を中心に協力して、お菓子作りを楽しみました。ココアパウダーをまぶしすぎてしまったグループもありましたが、美味しく出来ました。

6月12日 「おはようございます。」

 今日も、校門では子どもたちのあいさつが、元気よく響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 一日のスタート!

 「おはようございます。」元気なあいさつを交わして、一日がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 元気な木東っ子!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育相談のために中間放課40分にしました。みんな運動場で元気に遊んでいます。
10分前には給水・休憩タイムをとり、次の授業への準備をします。

6月6日 ある出来事

 今日は、金星が、大陽の前を横ぎるという天体ショーがありました。         みなさんも見ましたか?
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 読み聞かせ(最終)
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)
部活動
春季全国火災予防運動(〜7日)
3/2 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/4 委員会(最終)
朝礼
つぶやき調査
奉仕活動週間6年(〜6日)
3/5 ぴかぴか週間(〜13日)
ホタル学習4年
部活動
3/6 防犯の日
3/7 通学班集会
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)