1月18日 読書タイム

画像1 画像1
 読書タイムです。静かに本を読んでいます。どんな本が人気があるのでしょうか。
見てみると、歴史まんがが多いようです。でも、私は小説の方が、好きです「笑」。

1月12日 図書館

 図書館には、読書に親しむ東っ子たちがいます。読書を通じて、こころを豊かにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 運動場の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボールやサッカーなどをしてる人が、多く見られました。

12月20日 歌声集会

 歌声集会では、「はじめの一歩」を1年生から3年生と4年生から6年生の二部合唱で練習しました。みんなの声が一つになり、屋内運動場に歌声が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 本の紹介カード

 図書委員会のみなさんが作成した、本の紹介カードです。冬休み中には、読書をしましょう。みなさん、図書館で本を借りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 朝のあいさつ

 毎日、校門で子どもたちは、明るく元気なあいさつを交わしています。子どもたちのあいさつの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 情報委員会の発表

 情報委員会と保健委員会が協力して、児童集会で「校内生活の安全について」の映像とともにに呼びかけをしました。また、つき指の怪我が多いので、ボールの正しい受け方を先生が手本を示し、注意を呼びかけました。怪我がなく、元気に遊んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 元気な東っ子!!

画像1 画像1
 東っ子は、今日も元気に遊んでいます。

12月12日 児童集会

 生活安全委員会より、今週の週目標「今より美しくなるように掃除をしよう」と、全校児童に呼びかけました。広報・ベルマーク委員会からは、ベルマークの回収に大いに貢献した児童3名を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 昼の図書館

 曇り空で寒いですが、昼放課には運動で多くに友だちが遊んでいます。図書館にも、多くの友だちが読書に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 なわとびをがんばる子どもたち

画像1 画像1
 たいくのじゅぎょうで、ぜんいんなわとびをがんばっています。

12月7日 いつも元気にあいさつを !

 児童会役員・生活安全委員・学級代表・ボランティアと多くの児童が自主的に、校門と昇降口の5か所であいさつ運動を行いました。木曽川東小学校から、あいさつの声が毎日響き渡る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 忙しい図書委員!

 中間放課、図書館は人でいっぱいです。落ち着いて今日は読書に親しみましょう。
土曜日も天気が悪いようです。家庭で読書タイムをつくりませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 おとぎのひろば

 雨天のため、おとぎのひろばには、たくさんの友だちが来ています。しっかり読書しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 みなさんの協力!!

 ペットボトルキャップ800個でワクチン1人分になります。みなさんの協力のおかげで、ワクチン67名分の回収となりました。今後も継続して取り組ますので、協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 広報・ベルマーク委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルマークがたくさん集まりました。たくさん持ってきた子への感謝状作りと,ベルマークが入っていた封筒にハンコ押しをしました。

11月28日 児童集会

 生活安全委員会が今週のめあてとして、「みんなと協力して きれいな学校にしよう」を呼びかけました。次に、図書委員会のみなさんが、読書旬間の取り組みの結果を知らせました。また、図書館での本の貸し出しについて、寸劇で分かりやすく説明しました。
 最後に、児童会から赤い羽根共同募金とユニセフ募金について協力のお願いがありました。
 赤い羽根共同募金は、11月29日(火)と30日(水)です。ユニセフ募金は、12月1日(木)2日(金)です。時間はすべて午前8時から午前8時20分の間です。協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 明日が本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日が、学習発表会本番です。
みなさん力を合わせてがんばりましょう。

11月16日 さわやかなあいさつ!

 校門では、子どもたちが元気にあいさつを交わしています。一日のスタートはあいさつからです。気持ちいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 児童集会

 全校児童に「かむ」ことの大切さを、保健委員会のみなさんが話をしました。1口30回かむことをカミング30と言います。しっかりかんで食事すると、あごの力も強くなり健康になります。また、頭のはたらきも活発なります。今日からの食事では、しっかりかみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 全校朝礼
クラブ活動
1/24 3・6年心電図
1/25 5年もちつき(1〜3限)
1/26 移動図書館ほたる号巡回
事故けがゼロの日
一日観察日
1/27 読み聞かせ
1/28 学校施設開放(9:00〜12:00)