最新更新日:2024/06/29
本日:count up74
昨日:237
総数:830337
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月11日(火) 本を寄贈していただきました【まんがでわかるシリーズ】

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさんが図書館でも楽しくよんでいる「まんがでわかるシリーズ」を寄贈していただき、新しく「グラスファイバーのひみつ」が加わりました。

図書館に配置しますので、ぜひ手に取ってひみつを探ってみてくださいね。

◆◆◆グラスファイバーって知っているかな?ガラスを細いせんいにしたものなんだよ。「見たことないなあ」って思うかもしれないけれど、実はわたしたちの身の回りにたくさんあって、すごく役立っているんだって。どうやってつくられるのか、どのように役に立っているのか、ひみつを探る冒険に出かけましょう◆◆◆

4月11日(火) 避難訓練

 学校で火事が起きたという想定で避難訓練を行いました。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」ということを意識して取り組みました。すばやく避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月) 一斉下校を行いました

先週は雨のために実施できなかったグランドでの一斉下校を行いました。1年生はならぶ場所がわからないので、高学年の子らが1年生の列に迎えに行きます。手をつないでもらって、不安が安心にかわりましたね。

下校担当の先生からは、次のようなお話がありました。
◇班の安全を第一にして行動しましょう!
◇1年生の歩く速さにあわせて移動しましょう!

はじめてのことは誰でも不安があり、スムーズにはいかないものです。でも、まわりの人の支えがあると、少しずつ慣れて上手になっていきますね。1学期の合言葉の「自慢の通学団をつくろう」をめざして、やさしい声かけやサポートがたくさんみられて、とてもうれしい気持ちになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(日) ちょうちょみつけたよ【大和の自然大好き】

画像1 画像1
校長室の南側の芝生には、かわいいタンポポが咲いています。そのタンポポにとてもきれいなアゲハチョウがとまっていましたよ。花々も昆虫たちも、今日の気持ちのよい天気に誘われて、活発に活動していますね。

4月9日(日) 11日から給食が始まります!

画像1 画像1
今週の火曜日(4月11日)から1学期の給食が始まります。どんなメニューが登場するでしょうか。献立表を確認して、楽しみにしていてくださいね。

今年度も本校ウェブサイトのブログでは、給食のメニューを写真で家庭へもお伝えできたらと思います。

大和東小学校の給食を作ってくれるのは、南部調理場です。献立表には好評の給食のレシピも紹介されていますので、ぜひ家庭でも給食の味をお楽しみください。

4月の献立表はこちらから

4月8日(土) 通学団会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の通学団会のようすです。雨降りのため、一斉下校ができませんでしたので、通学団ごとに下校できるように、長靴や傘を持って集まりました。1年生の子の移動を班長さんたちがやさしく助けてくれていました。「自慢の通学団を作ろう」という目標が達成できるように、一人一人が互いを思いやって、みんなで協力して行動できるようにがんばっていきましょうね。

4月7日(金) 児童会任命式と1年生を迎える言葉

画像1 画像1
始業式の後、令和5年度前期児童会役員の任命式が行われ、5名の代表が児童会役員に任命されました。全校児童と職員から大きな拍手が送られました。学校リーダーとして、大和東小学校を盛り上げてくれることを期待しています!

任命式の後、児童会長から1年生のみなさんへ入学をお祝いするお話がありました。何か困ったことがあれば優しく教えてくれるやさしいお兄さん、お姉さんたちがいつもそばにいて、応援してくれることがわかって、1年生の子らはうれしそうでしたね。

4月7日(金) 新任式を行いました!

画像1 画像1
始業式の前に、今年度新しく大和東小学校に赴任された先生を迎える新任式を行いました。校長先生から9名(登壇されたのは8名)の先生を紹介していただき、代表で教務主任の先生からあいさつを受けました。はやく名前を覚えてもらって、楽しく深く交流できるように、積極的に話しかけていきましょうね。紹介されるたびに、自然と屋運が温かい拍手に包まれました。みんながめざす「優しさと笑顔あふれる学校」がここにあるなと感じましたよ。

4月7日(金) 学年だよりを配付しました

画像1 画像1
各学年より「学年だより4月号」を配付しました。ウェブ上でも掲載しましたのでご覧ください。この記事以外にも上の「配付文書」タグから確認できます。(1年生は昨日の記事で紹介済みです)

<学年だより4月号>
ひまわり組さんはこちらから
2年生はこちらから
3年生はこちらから
4年生はこちらから
5年生はこちらから
6年生はこちらから

4月6日(木) 【1年生】学年だよりを配付しました

画像1 画像1
入学式後の学級の説明会で、学年だより「はじめのいっぽ入学号」と「入学のしおり」を配付しました。

ウェブ上でも掲載しましたのでご覧ください。この記事以外にも上の「配付文書」タグから確認できます。

はじめのいっぽ入学号はこちらから
入学のしおり(1)はこちらから
入学のしおり(2)はこちらから
入学のしおり(3)はこちらから
入学のしおり(4)はこちらから

4月2日(日) 『何の花かな』2【一宮市の自然大好き】

画像1 画像1
校長先生のお散歩コースで見かけた街路樹の花です。ちょっとへんてこな、そしてかわいらしい形をしていますね。花の名前がわかるかな?
正解はこちら

4月2日(日) 『何の花かな』3【一宮市の自然大好き】

画像1 画像1
校長先生のお散歩コースで見かけた街路樹の花です。これもちょっと変わった形をしていますね。花の名前がわかるかな?
正解はこちら

4月2日(日) 『何の花かな』4【一宮市の自然大好き】

画像1 画像1
校長先生のお散歩コースで見かけた街路樹の花です。サクラの一種ですが、見たことはあるでしょうか。どんな種類のサクラなのか名前がわかるかな?
正解はこちら

4月2日(日) 『何の花かな』5【一宮市の自然大好き】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお散歩コースで見かけた街路樹の花です。サクラですが、みんなが知っているソメイヨシノとはちょっと違いますね。サクラの名前がわかるかな?
正解はこちら

4月1日(土) さくらまいおちる【一宮の自然大好き】

138タワー公園の周辺の様子です。桜のトンネルがピンク色から若緑色に変わりつつあります。桜の木の下にいると、花びらがひらひらと舞い落ちてきます。咲いている桜もきれいですが、舞い落ちる桜もとてもきれいですね。

みなさんの家のまわりにある桜はどんな様子でしょうか。観察しながら春を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801