最新更新日:2024/06/28
本日:count up174
昨日:265
総数:830200
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月17日(月) 元気いっぱい長放課

午後の運動場のようすです。ボール遊びをしている人がたくさんいましたね。ドッジボールやバスケットボールで、力いっぱい対戦をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごまあえ、新玉ねぎのみそ汁

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

4月17日(月) 任命式を行いました【全校集会】

任命式のようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 任命式を行いました【全校集会】

今朝は全校児童と職員が屋内運動場に集まって任命式を行いました。学級委員や代表委員、委員会の委員長さんの代表が校長先生から「前期の学校・学年・学級をよろしくお願いします」という言葉とともに任命状を渡されました。みんなで選んだリーダーと力を合わせて、大和東小学校が優しさと笑顔あふれる学校になるように、がんばっていきましょう!先生たちも応援しています。ご家庭や地域からも応援をよろしくお願いいたします。

任命された人たちに全校のみんなで「お願いします」の気持ちを込めて大きな拍手が送られました。体育館全体が暖かな雰囲気に包まれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(日) 今週も楽しみいっぱい!

画像1 画像1
今週末は授業参観があります。学校で頑張っているひがしっ子の様子を保護者の方に見ていただけるのが楽しみですね。はりきってがんばりましょう!(写真は先週の1年生をむかえる会の〇×クイズのようすです)

<今週の予定>
◇17日(月)◇
学級代表委員・委員長任命式、1・2年対面式・学校探検
視力検査4年

◇18日(火)◇
全国学力・学習状況調査6年
視力・聴力検査5年、引落日

◇19日(水)◇
食育の日、視力・聴力検査2年
ミニ避難訓練、職員定時退校日

◇20日(木)◇
交通事故ゼロの日、視力検査1年
班長会、野外教育活動説明会5年

◇21日(金)◇
視力・聴力検査ひまわり

◇22日(土)◇
授業参観1限・3限、PTA総会2限

4月15日(土) おたよりをきっかけに親子でお話を

画像1 画像1
今日は1年生で学年だより第3週号を配付しました。また、これまでに『ほけんだより4月号』や『ひがしっ子No1とNo2』も配付されています。ご家庭でもうお読みいただいているでしょうか。ぜひ親子で学校のようすや健康のこと、生活のことについてお話しするきっかけにしていただけるとうれしいです。

1年生学年だより第3週号はこちらから
ほけんだより4月号はこちらから
ひがしっ子No1はこちらから
ひがしっ子No2はこちらから

4月14日(金) 学級写真を撮りました

今日は学級写真を撮りました。みんなの笑顔ですてきな写真になったと思いまよす。出来上がりが楽しみですね。本年度の学級写真はネット販売になります。後日お知らせいたします。
画像1 画像1

4月14日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
せきはん、牛乳、ハンバーグのおろしだれ、さくらのすまし汁、おいわいデザート

今日は、入学、進級のお祝い献立です。桜のすまし汁には、豆腐、はくさい、にんじん、えのきたけ、みつば、干ししいたけの他に、春らしい桜の形をしたかまぼこが入っています。1年間、給食をしっかり食べて、元気で過ごせるようにしましょう。

4月13日(木)一斉下校

今日は初めて、1年生の子が自力で班の場所に行く練習をしました。
立っている班長さん目指して、出発!

「○○くん、こっちだよ!」
「あ、はんちょうさんいた!」

1年生を呼ぶ班長さんの責任感と、自分の班に一人で行けたという達成感。様々な気持ちがこだました時間になりました。

明日の一斉下校でも練習します。今日より上手にできるかな。
ご家庭でも励ましの声掛けをしていただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課のようすです。ドッジボールや一輪車、のぼり棒などで思いきり体を動かして元気に過ごせたようです。

4月13日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、牛乳、ポークカレー、みかんゼリーあえ

カレーは給食の人気メニューの一つです。食べやすいのでよくかまずに飲み込んでしまいがちですが、よくかむことは、筋肉を刺激するだけではなく、脳の血流を高める効果があります。これによって脳の働きが活発になるので、よくかんで食べましょう。

4月13日(木) 1年生をむかえる会

校歌のプレゼントをしたり、1年生から上級生の子らにお礼の言葉を伝えたりしている様子です。みんなで声を合わせて上手に「これからよろしくおねがいします」「楽しい会をありがとうございます」の気持ちを伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 1年生をむかえる会

6年生からメダルのプレゼントをもらったり、みんなで〇×クイズに答えたりしている様子です。ひがしっ子博士がたくさん誕生しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 1年生をむかえる会

入場のようすです。1年生と6年生が手をつないで入場するのを、みんなで大きな拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 1年生をむかえる会

今日の1時間目は、全校で体育館に集まって1年生をむかえる会を行いました。児童会の子らの司会でみんなで協力して会を進め、優しさと笑顔が体育館中いっぱいに広がる時間になりました。6年生からのメダルのプレゼントやゲーム、クイズ、お祝いの歌(校歌)など、1年生にお祝いの気持ちを伝えながら全校で盛り上がることができましたね。楽しい行事をみんなの手でこれからたくさん作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、牛乳、あじフリッター・2こ、豆乳みそ汁

あじは、青魚の中でも、くせがなく味が良いことから「あじ」という名前が付けられたと言われています。また、尾の近くに「ぜいご」と言って硬いウロコがあるのが特徴です。あじは、刺身や寿司、干物や揚げ物、さまざまな料理で使われます。今日はフリッターにしていただきます。

4月12日(水) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課のようすです。今年度からボール遊びが復活しました。本校は700人をこえる児童数のわりにグランドが狭いため、全校児童全員が一度にグランドで自由時間を過ごすとぶつかってしまい危険です。外遊びの時間を全校の半数になるようにクラスで決め、遊べる遊具やエリアを決めて安全に遊べるようにしています。

ルールを守って、けがなく楽しい時間を過ごせるようにみんなで心がけていきましょうね。

4月11日(火) 通学路のつつじが咲きそうですね

画像1 画像1
今日の通学路の街路樹「つつじ」の様子です。今年はつつじの開花も早くなりそうですね。もうずいぶん膨らんでいましたよ。まもなく登下校のときに、つつじの花を楽しめそうですね。
画像2 画像2

4月11日(火) 今年度もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日から楽しい給食が始まりました。今年度も給食のメニューを写真で紹介していきます。

<今日の献立>
りんごパン、ぎゅうにゅう、ささみかつ、はるキャベツのスープ

春キャベツは、葉の巻きがふっくらした丸い形で、水分を多く含んでおり、柔らかい食感が特徴です。キャベツを長時間加熱すると含まれているビタミン類が水に溶け出しますが、今日のようなスープにすることで、溶け出た栄養素も一緒にとることができます。

4月11日(火) 緑植え ぼくにもできた SDGs【国土緑化運動ポスター】

画像1 画像1
一宮市公園緑地課長さんより、令和5年度の国土緑化運動ポスターをいただきましたので、校内に掲示するとともにウェブでも紹介します。私たちの住む大和の町が緑豊かな自然を残していけるように、みんなで緑や木々を大切にしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801