最新更新日:2024/06/30
本日:count up52
昨日:124
総数:830439
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月27日(火) 可愛らしい姿にほっこり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い一日でしたね。うさぎ小屋をのぞいてみると、マフェも寒そうにしていました。あたたかいお家に入って、体を丸めています。お掃除をしていると、中から出てきて元気いっぱい走る姿を見せてくれました。来年は、マフェが主役の卯年。どんな可愛らしい姿を見せてくれるのか、楽しみですね。

12月23日(金) ノブッダくんに届けたよ!

画像1 画像1
終業式のあと、ひがしっ子が校長室前の廊下に集まってきて、ノブッダくん作文やイラストを届けてくれました。一生懸命書いてくれましたね。うれしいです!ホームページの記事にして、みんなにお知らせするのが楽しみです。

12月23日(金) がんばったね!

終業式のあとの学級活動のようすです。2学期のあゆみを担任の先生から受け取りました。がんばったことや3学期に向けてのアドバイスなども一緒に受け取りました。3学期も元気に活動してくれることを、みんなで応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 表彰伝達

終業式の前に全校集会を開いて表彰伝達を行いました。サッカーチームで活躍して、優勝メダルや賞状、トロフィーをいただいたことを全校に披露しました。みんなから大きな拍手がもらえてうれしかったですね。

試合の勝敗に関わらず、いろんなことに挑戦できるのは、支えてくれる人たちがいるおかげですね。周りの人に感謝の気持ちを忘れずに、みんなに応援してもらえるチームをめざしてこれからもがんばっていってほしいと思います。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金) こおりがはっていたよ【登校時間】

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生!こおりがはっていました!」
と笑顔で氷の棒を見せてくれる女の子がいました。
厳しい寒さのため、通学路のまわりの水たまりに氷がはっている場所がありましたね。
寒さは厳しくても、みんなの笑顔のおかげで心はぽっとあたたかったですよ。

12月22日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ちゅうかコーンスープ、チンジャオロース

今日の中華コーンスープには、粒状とクリーム状のとうもろこしが入っています。とうもろこしの原産国の中南米では、とうもろこしを主食として食べてきました。長い栽培の歴史の中で品種改良が進みさまざまな品種が作られました。日本では甘味の強いスイートコーンという品種が主に食べられています。

12月22日(木) ノブッダくんに届けたよ!

画像1 画像1
今日もひがしっ子の笑顔とともに、冬休みホームページ記事用の作文やイラストがたくさん届いています。うれしいですね。楽しみですね。募集はいよいよ明日までですので、まだかけそうな人は、ぜひ応募してくださいね。

12月21日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
むぎごはん、ぎゅうにゅう、かんとうに、きぬあつあげのあまみそがけ

関東煮には、だいこんが入っています。だいこんは、品種改良が進み、一年中手に入れることができますが、11月から2月にかけて旬を迎えます。寒さで凍結しないように糖分をたくわえるため、冬の時期のだいこんは、甘味があり、みずみずしいです。味わって食べましょう。

12月21日(水) ノブッダくんに届けたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
ノブッダくん作文とイラストが続々と届いています!すてきな夢への想いやがんばっていることなどがつづられています。冬休みのホームページを楽しみにしていてくださいね。

12月21日(水) ノブッダくんに届けたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの作文とイラストが届いています!冬休みのホームページが楽しみですね。

12月20日(火) 元気いっぱい長放課

寒さに負けず、外で元気に体を動かしました。なわとびが今の一番人気ですが、フラフープや竹馬にも楽しく挑戦しています。
画像1 画像1

12月20日(火) ノブッダくんに届けたよ

ノブッダくん作文とイラストが続々と届いています。持ってきてくれる子みんながすてきな笑顔もそえてくれますので、ノブッダくんもとても幸せな気持ちになっているようです。
画像1 画像1

12月20日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
くろロールパン、ぎゅうにゅう、冬野菜のシチュー チキンソテーのトマトソースがけ、クリスマスデザート

今日の冬野菜のシチューは、かぶ、はくさい、れんこんなどの冬野菜が入っています。冬から春先にかけて収穫される冬野菜は寒さに耐えて甘味やうま味を蓄えています。冬野菜をシチューや煮込み料理に使うことで、スープに溶け出した栄養素を丸ごと摂取でき、体も温まるのでこの時期に食べたい料理です。

12月19日(月) あたらしい時計が設置されます

画像1 画像1
体育館に新しい時計が設置されています。とても高い位置なので、足場を組んで安全に気をつけながら工事の方がていねいに作業をしてくださっています。新しい時計がついたおかげで、時間を意識して行動できます。感謝感謝です!

12月19日(月) 氷がはっていましたよ!

画像1 画像1
上の写真は、うさぎ小屋の横にある観察池のようすです。気温が氷点下になった時間があるため、うっすらと氷を張っていました。氷のようすをよく観察すると、風のあとが氷にうつっていることがわかります。

南舎の図書館前の廊下の窓から西の方角を見ると、伊吹山や養老山脈の西の山並みもうっすらと雪化粧をしているのが見えます(下の写真)。今週は寒い日がありますので、自然の変化を楽しむチャンスでもあります。みんなはどんな変化を見つけることができるかな。
画像2 画像2

12月16日(金) 大掃除がんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期の大掃除の日でした。普段より少し時間を長く取って、いつもは手を入れられなかった細かい部分もみんなで協力してきれいにすることができました。いつも勉強や運動をしている教室や校舎に感謝の気持ちを込めて活動できましたね。

12月16日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ソフトめん、ぎゅうにゅう、ミートソース、ボロニアステーキ

たまねぎには、うま味成分が含まれており、和風、洋風、中華風などいろいろな料理をおいしくしてくれま す。たまねぎは生だと辛みがありますが、加熱することで甘みが出ます。今日のソフトめんミートソースも、たくさんのたまねぎをしっかりいためて作っているので、うま味がたくさん溶け込んでいます。

12月16日(金) 冬休みの本選び

冬休みに読む本の貸し出しが始まっています。授業の中で図書館を訪れて、じっくり本を得場ぶ時間をとっています。写真は1年1組さんと2年4組さんが来館している様子です。2冊ずつ選んで借りることができました。さっそく夢中になって読み始めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
わかめごはん、ぎゅうにゅう、かぶいりかきたまじる、とりにくのゆずかあげ、りんご

今日は「旬を味わう日」です。かぶ入りかきたま汁に入っているかぶは、11月から1月ごろが旬です。 寒い時期のかぶは甘みが増します。 また、鶏肉のゆず香揚げに使われているゆずは10月から12月が旬です。旬を味わって食べましょう。

12月14日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、にくどうふ、やさいのかきあげ

今日の肉豆腐には、はくさいが入っています。はくさいには、ビタミンCやカリウムなどの栄養素が含まれています。ビタミンCはかぜを予防したり、免疫えき力を上げたりする効果 があります。ビタミンは熱に弱いので、汁物や煮物などを汁ごといただくことで丸ごと栄養 素が摂取できます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801