最新更新日:2024/06/26
本日:count up112
昨日:283
総数:829620
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

6年生のサッカー大和東スクールのチームが第21回一宮・中日少年サッカースクールチャンピョンCUPで準優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

本校の児童が所属するバレーボールの大和西・東のチームが第33回後期一宮市バレーボールクラブ交流会大会にて優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食のメニューです!
ソフトめん、ぎゅうにゅう、きざみきつねソフトめん(しる)、ミンチカツ

きざみきつねソフトめんの「きつね」は、油揚げのことです。一般的に、甘辛く味付けをした油揚げをのせたうどんを「きつねうどん」と呼びます。また、味付けをせずにきざんだ油揚げをのせたものを「しのだうどん」と呼ぶ地域もあります。今日は味付けをしたきざみ油揚げが入った汁で、ソフトめんをいただきます。

3月16日(木) 昨日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
昨日の給食のメニューです!
わかめごはん、ぎゅうにゅう、にくじゃが、きぬあつあげのあまみそがけ

和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本に「はし」が伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうです。時代が進むと食事に使われるようになり、「はし」の種類や作法などが日本独自に発展しました。今日は「正しいはしづかいの日」です。「はし」の使い方を意識して食べましょう。

3月14日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食のメニューを紹介します!

クロワッサン、ぎゅうにゅう、ミートボールのトマトに、いちごのミルクゼリーあえ

今日のいちごのミルクゼリー和えは、ミルクゼリーといちごを和えたものです。いちごにはたくさんの品種があります。愛知県では主に「とちおとめ」や「章姫」「紅ほっぺ」「ゆめのか」などが栽培されています。「ゆめのか」は愛知県で誕生した品種です。

3月13日(月) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食のメニューを紹介します!

ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごまあえ、あじつけのり

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆ま、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表わしています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう

3月10日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食のメニューを紹介します!

ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、しおラーメン、とりにくのからあげ、ヨーグルトふうデザート

今日の塩ラーメンにはもやしが入っています。もやしの歴史は古く、平安時代の書物に「まめもやし」の記述があります。また、江戸時代の「農業全書」にも「緑豆をもやしにすると味がたいへんよい」と書かれているため、このころにはもやしを食べる習慣があったようです。

3月10日(金) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。鬼ごっこや遊具遊びなどで友だちとなかよく過ごし、笑顔が広がる時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 昨日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
3月9日(木)の給食メニューを紹介します!

むぎごはん、ぎゅうにゅう、カレーシチュー、ヒレカツ、ブロッコリーのドレッシングあえ

今日は豚ひき肉を使ったカレーシチューです。ヒレカツは、ご飯とカレーシチューといっしょに、カツカレーのようにしてもおいしく食べられます。ヒレカツは、豚肉ぶのヒレというお腹に近い部位を使ったカツです。豚ヒレ肉は脂身が少なく、あっさりとしていてやわらかいという特徴があります。

3月8日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食のメニューを紹介します!

ごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、ハンバーグのおろしだれ

ハンバーグは、デミグラスソースやケチャップソースなど洋風のソースだけでなく、しょうゆを使った和風のソースでもおいしく食べられます。今日はだいこんおろしを使ったおろしだれです。日本でのだいこんの歴史は古く、江戸時代にはすでにだいこんをすりおろして食べていたそうです

3月8日(水) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課のようすです。今日は4月下旬並みの暖かさだとか。まぶしい青空のもと、元気いっぱい体を動かすことができましたね。竹馬がとても上手になってきて、先生もびっくりしていましたね。練習は裏切りません。遊びも学びもいろんなことに挑戦し続けることが成長につながってくことを竹馬が教えてくれましたね。

3月7日(火) きれいになった北舎の姿が見られるようになりました!

画像1 画像1
北舎の外壁工事が終わりを迎え、足場が外されています。きれいになった校舎が姿を現し始めました。足場を外していくようすを見ることができましたか。数人が一つのチームになって無駄のない動きは美しささえ感じるほどです。リズムよく一体となって行動する姿をぜひ観察してみてくださいね。
画像2 画像2

3月7日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立を紹介します!

ごはん、ぎゅうにゅう、マーボーどうふ、あいちのやさいはるまき、ひじきのちゅうかあえ

マーボー豆腐は辛いイメージがあるかもしれませんが、今日の給食のマーボー豆腐は辛さひかえめの味付けで、コクを出すために赤みそを少し加えています。赤みそは煮込むことでコクが増すため、料理のかくし味として使われることがあります。今日のようにマーボー豆腐だけでなくカレーやビーフシチューなどにも使えます。

3月7日(火) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前の長放課のようすです。晴れわたった青空のもと、今日も元気に鬼ごっこで走り回りました。楽しみながら気持ちのよい汗をかくことができましたね。

3月6日(月) 明日は中学校の卒業式です!

画像1 画像1
明日は大和中学校の卒業式です。小学4年生のみなさんは、小学校に入学したときの6年生の学年にあたりますね。お世話になった先輩を覚えているでしょうか。

中学3年生の兄姉がいるおうちやご近所に中学3年生の子がいる人は、ぜひ「おめでとうございます」と声をかけてお祝いの気持ちを伝えましょう!

今日の夕方は、西の空はきれいな夕焼け、東の空にはまん丸の美しい月が出ていました。まるで、明日の卒業式を祝福してくれているかのようでした。

明日はすてきな卒業式になるように、中学3年生の子らをみんなで応援しましょう!

3月6日(月) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすです。一輪車や竹馬にのるのが上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすです。雲一つない青空が広がっていました。思い切り走って気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月) 一宮市子育てに関する教育相談のご案内

画像1 画像1
お子さんを通して「一宮市子育てに関する教育相談のご案内」のプリントを配付させていただきました。

3月15日(水)の9:30〜12:20に本校の相談室にて、臨床心理士の一宮市スクールカウンセラーによる子育てに関する相談会を行います。

ご希望の方は、プリント下段にご記入の上、担任までご提出願います。

配付案内プリントはこちらから

3月6日(月) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立を紹介します!

ごはん、ぎゅうにゅう、はくさいのコンソメスープ、ボロニアステーキ、やさいのふりかけ

はくさいは、今日のようにスープをはじめ、鍋料理やいため物、サラダなどさまざまな料理に使え、スーパーで年間を通して見かける定番の野菜です。今日のはくさいのコンソメスープは、スープに溶け出したはくさいの栄養を無駄なくとれる料理です。

3月6日(月) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課のようすです。あたたかな日差しのもと、おにごっこや竹馬、一輪車、うんていなど、元気いっぱいに取り組んで、気持ちよく体を動かすことができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校 食育の日
3/20 卒業式(予) 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801