最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:265
総数:830056
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月11日(水)今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、しんじゃがのそぼろに、いかねぎやきのわふうあんかけ

新じゃがいもは、2月から6月頃に出回わるじゃがいものことで、皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。今日は、旬の新じゃがいもを使い、鶏ひき肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さやいんげんを入れて、そぼろ煮にしました。

5月11日(水) 緑の羽根募金を行いました!

画像1 画像1
昨日と今日は緑の羽根募金の日でした。委員の子たちが全校放送などで呼びかけをして、大和東っ子みんなが参加できるように、がんばってくれましたね。おかげでたくさんの人たちが募金をもってきてくれました。ご協力ありがとうございました。みんなの思いで、地域に緑がいっぱいになるといいですね。
画像2 画像2

5月10日(火) 今日の給食の時間の様子です!

今日のメニューは中華風、人気のラーメンです!
おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 今日の給食の時間の様子です!

当番も待っている子も静かに準備の時間を過ごします。
みんなで協力して、安全に楽しくおいしくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 今日の給食です!

画像1 画像1
ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、わふうとんかつラーメン(しる)、あいちのあげギョーザ、きゅうりとひじきのちゅうかあえ

今日のラーメンは、和風豚骨ラーメンですが、給食では他にも「しょうゆラーメン」、「みそラーメン」、「塩ラーメン」、「豚骨ラーメン」などさまざまな味のラーメンスープが登場します。どのスープでも、たくさんの野菜が入っているのでスープにうま味と栄養が溶け込んでいます。

5月9日(月) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、トウミョウとはるさめのスープ、ほんのりみそあじヤンニョムチキン

「ほんのりみそ味ヤンニョムチキン」は、浅井北小学校の児童が考えた献立です。油で揚げた鶏肉をコチュジャン、トマトケチャップ、みそ、さとう、しょうゆで作ったタレでからめます。甘辛い味に仕上がっています。

5月9日(月) 元気もりもり【長放課の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前の長放課の様子です。友達と一緒にグランドを駆け回ったり、遊具に挑戦したりして、元気もりもりに過ごしました。

5月9日(月) 元気もりもり【長放課の様子】

久しぶりの長放課です。みんなで一緒に遊ぶ時間は格別ですね。
四葉のクローバーをみつけたよ!
六葉のクローバーもみつけたよ!初めて見たね。
きっといいことありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) 月曜朝礼を行いました

画像1 画像1
コロナ禍のため、静かに集まり、短い時間で終われるように計画をして、月曜朝礼を屋内運動場で行いました。

担任の先生と一緒に、クラスごとに、とても静かに集まることができてすばらしかったです。

月曜朝礼のメニューは次の通りでした。

◇1◇生徒指導主任の先生からのお話
今週の週目標「廊下は右側を静かに歩こう」についてのお話がありました。

◇2◇朝のあいさつ
児童会長さんの合図で、校長先生とあいさつをしました。

◇3◇表彰伝達
6年3組の女子児童が野球のチームで愛知県大会「優勝」をしたことの表彰がありました。よくがんばりましたね。おめでとうございます。全校児童と先生たちから大きな拍手を受けました。

◇4◇校長先生のお話
5月の目標「自分からすすんでやろう」についてのお話がありました。みんなは、どんなことを進んでやることにしたか、担任の先生やおうちの方に伝えてくださいね。

5月8日(日) 今週の予定と目標

画像1 画像1
写真は学校の東側と南側のフェンスの下に咲いているお花の様子です。GWの間につぼみが増えて、黄色い花をたくさんつけてくれています。

この花は太陽が昇ると開き、陽が沈むと閉じます。どうしてそれがわかるのか不思議ですね。ボランティアの方たちが植えてくださった株が大きくなり、今の花の姿があります。

黄色は幸せをイメージする色。大和東っ子のみなさんが、学校生活を元気に、そして幸せいっぱいに過ごせるように!という願いが込められています。登下校の時に観察してみてください。きっと元気がわいてきますよ。

今週は緑の募金活動があります。ご家庭からのご協力もよろしくお願いいたします。

<今週の予定>
 8日(日)ファミリーボランティア
 9日(月)全校朝礼、委員会
10日(火)PTA委員総会、交通事故ゼロの日
     緑の募金活動(1日目)
11日(水)引落日、2年生内科検診、5年生午後下校
     緑の募金活動(2日目)
12日(木)5年生野外教育活動、2年生トンボ教室
13日(金)5年生野外教育活動
14日(土)

<5月の月目標>
◇自分からすすんでやろう◇

<今週の目標>
◆廊下は右側を静かに歩こう◆

5月6日(金) 校外学習に行ってきます!【1〜4と6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪あるこう あるこう わたしわげんき
 あるきのだいすき どんどんゆこう♪

今日は楽しみにしていた校外学習の日です。少し雲が空を覆ってくれているので、さわやかな風が吹いて気持ちの良い日和となりました。歩いて学年に応じた距離にある目的地をめざします。交通安全やマナーを守って、みんなで楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。




5月1日(日) 今週の予定と目標

画像1 画像1
今日から5月に入ります。

5月は、1〜4年生と6年生は校外学習、5年生は野外教育活動があります。

また、2年生はトンボ教室もありますね。読み聞かせやアジサイ読書週間、にこにこ相談週間、学校公開日、緊急避難下校訓練など行事がたくさんあります。

気温がだんだん高くなりますので、熱中症と感染症に気をつけながら、元気に学校生活が送れるように頑張っていきましょうね。

<今週の予定>
1日(日)
2日(月)PTA総会の代休日
3日(火・祝)憲法記念日
4日(水・祝)みどりの日
5日(木・祝)こどもの日
6日(金)春季校外学習1〜4年・6年(雨天中止)
7日(土)
※8日(日)はファミリーボランティアが行われます

<5月の月目標>
◇自分からすすんでやろう◇
<今週の週目標>
◆廊下は右側を静かに歩こう◆
(週目標は次週も継続です)

4月28日(木) 一斉下校の様子

今日で4月の学校での活動は終わりました。明日からGWに入ります。しばらくの間みんなで運動や学習をすることができないのは残念ですが、7日間続くお休みを安全や健康に気をつけて、元気に過ごしてくれることを願っています。すてきなGWになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) 学年だより5月号を掲載しました!

画像1 画像1
本日、お子さんに学年だより5月号を配付しました。

学校ウェブサイトにも掲載しましたので、お知らせいたします。なお、この記事以外にもウェブサイト画面の上の方にある「配布文書」のタグからもご覧になれます。

ひまわりさんはこちらから
1年生はこちらから
2年生はこちらから
3年生はこちらから
4年生はこちらから
5年生はこちらから
6年生はこちらから

4月28日(木) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、とりじるだんご、とうふステーキのみそだれがけ、かつおのふりかけ

和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はし使いを意識して食べましょう。

4月28日(木) 朝の様子です

登校後の教室の様子です。クロムブックを操作したり読書をしたりして、静かに朝のスタートを待つことができていました。心を落ち着かせて一日がスタートできますね。
画像1 画像1

4月27日(水) 5月はどんな給食があるかな?【献立表です】

画像1 画像1
5月の献立表を一宮市教育委員会学校給食課よりいただきましたので掲載します。お子さんにはプリントを配付しています。

5月2日(月)は代休日、6日(金)はお弁当なので、5月の給食は9日(月)からです。みなさんは、どの献立の日が楽しみですか。校長先生は、次の日のメニューを心待ちにしているそうです。

10(火)わふうとんこつラーメン
11(水)いかねぎやきのわふうあんかけ
13(金)カレーシチュー
27(金)かきたまじる

感染症予防のため前向きでの給食ですが、準備の時にも予防対策をしっかりと守って、安全においしくいただけるように、みんなで協力しましょうね!

5月献立表はこちらから

4月27日(水) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ごじる、あじのおろしだれ、ひじきときゅうりのささみあえ

今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。みなさんは「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識してしっかり食べるようにしましょう。

4月27日(水) 見守りありがとうございます

画像1 画像1
突然雨が強くなり心配していましたが、地域の方やPTAボランティアの方に見守っていただき、無事登校を完了することができました。班長さん、副班長さんも、いつも以上に心配りが大変だったことでしょう。おつかれさまでしたね。ありがとうございました。

下校時には雨は降らない予報ですが、傘を持っているとふざけて物や人にぶつけてトラブルになることがあります。やさしさと笑顔が広がる学校をみんなで作れるように、落ち着いて下校できるよう心がけていきましょうね。

4月26日(火) 学年下校の様子【1・2年生】

画像1 画像1
1・2年生の学年下校の様子です。担任の先生や地域ボランティアの方に見守っていただきました。2年生が1年生をしっかりとリードして下校してくれていました。2年生のみなさんありがとう!1年生も安全に気をつけて下校できましたね。明日の登校もよろしくお願いします!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 引落日
5/12 野外教育活動1日目 安全を確認する日
5/13 野外教育活動2日目
5/16 児童集会 ヤゴ救出2年2・3限
5/17 Q-U検査1回目 ヤゴ救出予備日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801