最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:124
総数:830392
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月26日(火) 学年下校の様子【1・2年生】

画像1 画像1
1・2年生の学年下校の様子です。担任の先生や地域ボランティアの方に見守っていただきました。2年生が1年生をしっかりとリードして下校してくれていました。2年生のみなさんありがとう!1年生も安全に気をつけて下校できましたね。明日の登校もよろしくお願いします!
画像2 画像2

4月26日(火) げんきいっぱい【長放課】

画像1 画像1
雨が心配されましたが、みんなの願いが通じましたね。おひるの長放課も元気いっぱいに体を動かすことができました。楽しい時間になりましたね。
画像2 画像2

4月26日(火) 明日は尿検査です【保健室より】

画像1 画像1
明日は尿検査を実施します。児童のみなさんは忘れないようにしましょう!

<保護者の皆様へ>
本日、お子さんを通じて「尿検査実施について」のプリントと採尿コップや容器を配付させていただきました。より正確な結果を得るために、プリントの諸事項をご覧願います。

再検査の必要がある人には、新しいコップと容器をお渡ししますが、1回目に忘れてしまった人や提出できなかった人は、容器をなくさなうように次回まで保管しておいてください。

4月26日(火)今日の給食です!人気メニューの中華メン!

画像1 画像1
ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、しょうゆラーメン(しる)、るまき

しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引きされていました。


4月26日(火) げんきいっぱい【長放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課の様子です。黒い雲が頭の上を覆っていたので、雨が心配でしたが、何とか降られずに済みました。今日も元気に活動していましたね。フラフープもてつぼうもたくさん回ることができて驚きました。体全体を使って気持ちよく運動できましたね。

4月25日(月) 元気いっぱい長放課1

朝のうちはぬかるんでいたグランドも、今日の天気ですっかりと乾きました。先生も交じって元気に鬼ごっこで気持ちよく体を動かすことができたようです。先生は足が速いですね・
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 元気いっぱい長放課2

遊具でもしっかり身体を動かして楽しく放課を過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) ありがとう!給食当番【給食準備】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南舎1階のコンテナ室付近の様子です。用務員さんと校務主任の先生、給食委員会のみなさんが、各クラスの給食当番を迎えて運搬の手助けをしてくれています。

給食当番は、手洗いをしっかりと行って、無言で移動して教室に給食を運び、配膳に取り掛かります。みんなの仕事のおかげで、今日も当たり前に給食を食べることができます。給食にかかわるみなさん、ありがとうございました!

4月25日(月) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ビーフンスープ、とりにくのからあげ

ビーフンと春雨(はるさめ)は見(み)た目(め)は似(に)ていますが、使(つ)かっている材料(ざいりょう)が違(ち)がいます。春雨(はるさめ)が緑豆(りょくとう)やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作(つ)くられるのに対(たい)し、ビーフンは主(おも)にうるち米(まい)から作(つく)られます。中国(ちゅうごく)南部(なんぶ)が発祥(はっしょう)の地(ち)とされ、そこから各国(かっこく)へ伝(つた)わっていきました。

4月24日(日) 今週の予定と目標

画像1 画像1
4月の最終週をむかえます。月目標をしっかりと意識して、4月のまとめの週にしましょう。今週は眼科検診、尿検査、内科検診(5・6年)があります。自分の体や健康の大切さについて考えを深められるといいですね。週末からはいよいよGW(ゴールデンウィーク)に入ります。元気な心と体でGWを過ごせるように、学校で力いっぱい運動や学習に取り組んでいきましょうね。

<今週の予定>
24日(日)
25日(月) クラブ
26日(火)
27日(水)眼科検診、尿検査
28日(木)交通事故ゼロの日、内科検診5・6年
29日(金・祝)昭和の日
30日(土)

<4月の月目標>
◇きまりを確かめよう◇
<今週の州目標>
◆正しい姿勢で話を聞こう◆

4月23日(土) 学校東の道路は北への一方通行です!【お願い】

本校にお越しになられたお車が、お帰りに東の道路を南進されることがあるようです。本校の東の道路は北への一方通行です。お車でお越しの際のお帰りは、門を出られたら直進か左折でお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土) お昼の様子【お掃除と長放課】

画像1 画像1
掃除と長放課の時間の様子です。高学年のお兄さんとお姉さんは、力強くスコップを扱って、側溝の掃除を行ってくれていました。昇降口ではトラブルで水浸しになっていたところを、みんなで協力して復旧してくれました。ありがとうございます。

外ではフラフープで運動をする子が取り組む様子を見せてくれました。たくさん回せるように何回も挑戦して頑張っていましたね。
画像2 画像2

4月23日(土) 本日『PTA定期総会』と『授業参観』を実施します

画像1 画像1
本日、『令和4年度のPTA定期総会』と『授業参観』を開催します。ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき、お子様の様子をご参観願います。

なお、感染症拡大防止の観点から、咳やのど痛、頭痛、発熱等の症状がある場合は、参加・参観をお控えください。授業参観は各家庭1名で、地区別で実施します。<swa:ContentLink type="doc" item="203325">詳細は、4月13日に配付しました案内プリントをご覧ください。</swa:ContentLink>

<日時>
令和4年4月23 日(土) 9:00〜11:35
9:00 〜 9:45 授業参観(各教室)
【妙興寺 出町地区】
(妙 1〜妙 4 の通学班)

9:55 〜 10:30 PTA 定期総会(屋内運動場)【すべての地区】
※授業・放課の様子は公開していません。

10:50 〜 11:35 授業参観(各教室)
【戸塚 花池 宮地地区】
(戸塚 観音堂 花住 花池 宮地の通学班)

4月22日(金) お手伝いや係りのお仕事頑張っています!

画像1 画像1
朝の校内の様子です。昨日の雨降り下校で使った通学班表示の旗の片づけや、出欠黒板への記入のお仕事、花々への水やりや放送当番など、みんなが気持ちよく生活できるようにお仕事を頑張ってくれていました。ありがとう!

4月22日(金) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、わかめスープ、ぶたにくとやさいのほそぎりいため、カットパイン

わかめは、日本(にほん)各地(かくち)の海(うみ)の中(なか)に生(は)えている海(かい)そうです。青森県(あおもりけん)の遺跡(いせき)で縄文土器(じょうもんどき)と一緒(いっしょ)に発見(はっけん)されたことから、縄文時代(じょうもんじだい)には食(た)べられていたことが分(わ)かっています。わかめには、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)えてくれる食物繊維(しょくもつせんい)や、骨(ほね)や歯(は)を作(つく)るカルシウムなどが含(ふく)まれています。

4月22日(金) 今日も元気いっぱいです!【長放課】

午前の長放課の様子です。昨日の雨で少しグランドがぬかるんでいる場所がありましたが、みんな元気に活動しました。「空には大きな雲が浮かんでいるよ」と教えてくれました。もしかしたら、一宮市のどこかでは雨が降っているのかもしれませんね。午後の放課も遊べるといいですね。陽の光を体に受けて、元気な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 今日も元気いっぱいです!【長放課】

元気いっぱいに外遊びをしました!
午前の長放課の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の給食です!

画像1 画像1
こめこパン、ぎゅうにゅう、ポークビーンズ、オムレツ、ブロッコリーのドレッシングあえ

ポークビーンズは、アメリカの家庭(かてい)料理(りょうり)で、豚肉(ぶたにく)と豆(まめ)をトマトなどで煮込(にこ)んで作(つく)ります。アメリカでは白(しろ)いんげん豆(まめ)がよく使(つか)われますが、給食(きゅうしょく)では、大豆(だいず)を使(つか)っています。今日(きょう)は、豚肉(ぶたにく)と大豆(だいず)の他(ほか)に、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、トマトなどたくさんの食材(しょくざい)を使(つか)っています。

4月21日(木)本校にお車でお越しの方々へ【お願い】

いつも本校の教育活動にご支援・ご協力ありがとうございます。本校に送迎などでお車でお越しの際には、玄関より東(校舎案内版より東)に駐停車をお願いします。玄関前の×印のところには駐車しないようにお願いします。ここに車が停まっていいると、コンテナ車がコンテナ室に給食を運び入れることができなくなります。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) お昼の長放課の様子

画像1 画像1
お昼の長放課の様子です。先生たちも一緒に鬼ごっこ。さすが先生は足が速いですね。みんなも追いかけたりにげたりするのが大変そう。でもとっても楽しそうでした。

みんなが運動をしている間に、校務主任の先生は環境整備をしてくれていました。委員会の児童のみなさんや先生たち、ボランティアの方たちが支えてくれているおかげで、きれいな環境で生活できます。感謝感謝です!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 眼科検診13:30
4/28 交通事故ゼロの日 班長会 ミニ通班会
4/29 昭和の日
5/2 PTA総会代休日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801