最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:124
総数:830390
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月14日(木) 当番活動ありがとう!【給食当番】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のコンテナ室の様子です。担任の先生と一緒に整列してコンテナ室に集合し、みんなで協力して給食のおかずやお皿、牛乳を運びました。用務員さんや委員会の人たちは、みんなが運びやすいように心配りしてくれていました。いろいろな人たちのお仕事のおかげで、今日もおいしく給食をいただくことができます。感謝感謝ですね!

4月13日(水) 視力検査をしました!

画像1 画像1
保健室で視力検査をしました。前回の記録と比べてどうでしたか。視力が落ちないように、普段の生活をしっかりと見直していきましょうね。勉強するときに、書く所と目が近くなっていないかな?ゲームやテレ部を長い時間やっていないかな?目に優しい生活をができるように気をつけたいですね。

4月12日(火) 今日の給食です とうもろこしのひみつを紹介します

画像1 画像1
りんごパン、ぎゅうにゅう、コーンシチュー、ミンチカツ

とうもろこしの先(さき)には、黄緑色(きみどりいろ)や茶色(ちゃいろ)のひげのようなものが生(は)えています。これはめしべにあたり、その本数(ほんすう)は粒(つぶ)の数(かず)と同(おな)じになっています。観察(かんさつ)してみると、ひとつひとつの粒(つぶ)からひげが出(で)ていることがわかります。今日(きょう)は、とうもろこしを使(つか)ったやさしい甘(あま)さのコーンシチューです。

4月11日(月) 避難訓練を行いました(1)

画像1 画像1
今日は火災の避難訓練を行いました。どの学級も避難経路を確認して、先生の指示に従って、黙って慌てずに避難することができました。とてもすばらしかったです。

大和東小学校には702名のお友達と43名の先生が生活をしています。合計745の命、ひとつも失うことはできません。大切な大切な命を守るために守ってほしい2つのことを校長先生からお話がありました。

◆◆◆1つ目は、入学式や始業式でお話しした「きく」です。「先生の指示をしっかり聞く」ということです。これだけたくさんの人が一斉に動いて避難するときは、指示を聞いて、その通りに動く必要があります。

いざというときに慌ててしまい、大切なことを聞き漏らさないように、先生の話は、目と耳と心でしっかり聞くようにしてください◆◆◆
画像2 画像2

4月11日(月) 避難訓練を行いました(2)

画像1 画像1
◆◆◆2つ目は、「あわてない」「落ち着いて行動する」ということです。避難するときにあわてていると、階段でつまずいたり、友だちにぶつかったりして大けがをしてしまいます。みんなが落ち着いて行動する方が、全員が避難するまでの時間も速くなります。慌てず落ち着いて行動できるようにしてほしいと思います。

この2つは、避難訓練の時だけではなく、毎日の学校生活の中で身につけていくことが大切です。毎日、「先生の話をしっかり聞く」「慌てずに行動する」を心がけて生活し、避難をするときに大切にしたい2つの力を身に着けて、高めてほしいと思います。それが、自分の命、みんなの命を守ることにつながります。みんなで安全に避難できる力を高めていきましょう!◆◆◆

画像2 画像2

4月11日(月) 発育測定を行いました【1〜3年生】

画像1 画像1
今日は、1年生から3年生の子らが保健室で発育測定を行いました。1年生のみなさんは、初めての経験でしたが、保健室の先生のお話をきちんと聞いて、スムーズに測定をすることができましたね。2年生3年生は、さすが経験者です。ばっちりでしたね。

みんなが集まって何かをするときには、落ち着いて静かに行動することが大切です。今日はとても素晴らしい態度で立派でしたね。
画像2 画像2

4月11日(月) げんきいっぱい!【中間放課の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課の運動場の様子です。かけっこや一輪車、ブランコ、うんてい、鉄棒などで元気いっぱい運動しました。

4月11日(月) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、はるキャベツのスープ、ハンバーグのオニオンソースがけ

春キャベツは、涼(すず)しくなる秋に種(たね)をまき、春から初夏(しょか)にかけて収穫(しゅうかく)される品種(ひんしゅ)のキャベツです。春キャベツは、葉(は)の巻(ま)きがゆるく、やわらかくてみずみずしいのが特徴(とくちょう)です。季節(きせつ)の味(あじ)をしっかりと味(あじ)わっていただきましたね。

4月11日(月) かかりのしごと、はじめたよ!

画像1 画像1
校長室前にはクラスのお友達の出席の様子を記入する黒板があります。今朝は、かかりになった子が記録をしに来てくれました。これからよろしくお願いします。

4月10日(日) 大和東っ子の生活目標【月・週の目標】

画像1 画像1
<4月の月目標>
◆きまりを確(たし)かめよう◆

<先週の目標>
◇名札(なふだ)をきちんと身(み)につけよう
<今週の目標>
◇ハンカチ・はな紙(かみ)を身(み)につけよう

新型コロナウイルス感染症の予防で、一日の中で何回も手洗いを行います。ハンカチがないと困ってしまいますね。毎日せいけつなハンカチをもってこられるようにしましょう。

お子さんに習慣がつくまでは、保護者の方からも「いってらっしゃい」とともに「ハンカチもったかな」の声かけをよろしくお願いいたします。

身だしなみは、人の手をかりず「自立」してほしいことのひとつです。児童のみなさんは、自分でしっかりと準備できるようにがんばりましょう。

4月10日(日) 今週の予定です

画像1 画像1
今週は給食が始まります。みんなで協力して、感染症対策(かんせんしょうたいさく)しながら安全・安心においしく給食を食べられるようにがんばりましょう。

ひまわりさんは発育測定を先週終えました。成長を感じることができてうれしかったですね。とても静かにして測定に協力できたことも素晴らしかったです。たくさんの人がスムーズに測定できるように、一人一人が心配りをしましょうね。

<今週の予定>
10日(日)ファミリーボランティア9:30〜
11日(月)給食開始、避難訓練、発育測定(1〜3年)
12日(火)委員会、発育測定(4〜6年)
     PTA臨時役員会、安全を確認する日
13日(水)視力検査6年、1年生を迎える会
    職員・学級写真
14日(木)知能検査2・5年、視力検査4年
    班長会、ミニ通学班会、職員会議
15日(金)視力・聴力検査5年 
画像2 画像2

4月8日(金) 年度はじめだ!わっしょい!

朝の学校の様子です。年度初めは、教科書の配付や教室の中の荷物の整理など、たくさんのものを運んで準備に大忙しです!

担任の先生は、みんなが気持ちよく働いてくれるので大助かりですね。やさしさと笑顔がたくさん広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 令和4年度行事予定を掲載しました!

画像1 画像1
令和4年度の行事計画をウェブサイトに掲載しましたのでお知らせいたします。

ウェブページ画面の上部にある『行事予定』のタグから「月間予定」「年間予定」を確認することができます。

本来ならば、4月PTA総会でお知らせしてから配付させていただく予定でしたが、事前にお知らせいたしました。PTA総会では紙面で改めてお知らせいたします。

なお、あくまでも年度当初の予定です。変更がある場合はウェブサイト等でお知らせいたしますので、ご了承願います。

4月の予定はこちらから

4月8日(金) 学年だよりを掲載しました!

画像1 画像1
昨日、お子さんに学年だよりを配付しました。

学校ウェブサイトにも掲載しましたので、お知らせいたします。なお、この記事以外にもウェブサイト画面の上の方にある「配布文書」のタグからもご覧になれます。

ひまわりさんはこちらから
1年生はこちらから
2年生はこちらから
3年生はこちらから
4年生はこちらから
5年生はこちらから
6年生はこちらから

4月8日(金) どんな給食があるかな?4月の献立表です!

画像1 画像1
4月の献立表を一宮市教育委員会学校給食課よりいただきましたので掲載します。いよいよ来週から給食が始まります。みなさんは、どの献立の日が楽しみですか。校長先生は、次の日のメニューを心待ちにしているそうです。

14(木)茶わんむしスープ
15(金)さばのしおやき
19(火)カレーソフトめん
25(月)とりにくのからあげ
26(火)しょうゆラーメン

感染症予防のため、今年度も前向きでの給食になります。準備の時にも予防対策をしっかりと守って、安全においしくいただけるように、みんなで協力しましょうね!

➡4月献立表はこちらから

4月7日(木) 一斉下校を行いました!

画像1 画像1
通学団集会の後、グランドに集まってから一斉下校を行いました。担当の先生と一緒に通学路点検を行って、危険個所がないか確認し、安全な登下校ができるようにしました。
画像2 画像2

4月7日(木) 通学団集会の様子

各通学団ごとに分かれて、通学団集会を行いました。40分間の時間を使って、担当の先生と一緒に次の5点の内容について活動しました。安全・安心に、そしてみんな仲良く平和に登下校できるようにがんばりましょうね。
<今日のメニュー>
〇通学団名簿の完成
〇集合場所・通学路・出発時刻の確認
〇在校生カードの作成
〇約束しますプリントの作成
〇注意事項の確認

<交通事故にあわないために次のことを通学団で確認しました>
◆「とまれ」の表示で必ず一旦停止し「飛び出し」をしない
◆自転車を運転するときは、ヘルメット着用する
◆黄信号や横断歩道であっても左右の確認・運転者の目を見る(自分のことを見てくれているかな)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木) 児童会役員任命式と1年生を迎える言葉【児童会】

画像1 画像1
始業式の後に、令和4年度前期児童会役員任命式を行いました。校長先生から「よろしくお願いします」という激励の言葉とともに、任命証が手渡されました。そして、児童のみなさんから大きな拍手が送られました。

児童会長から新入生に入学を祝うお祝いのメッセージが送られました。大和東小学校の良いところをたくさん教えてくれました。「何か困ったことがあったら、かならず助けるので、いつでもたよってくださいね」と言ってくれましたね。やさしいお兄さん、お姉さんにいろいろなことを教えてもらいながら、元気に生活していきましょうね。
画像2 画像2

4月5日(火)桜の花も新入生のみなさんを待っています!

いよいよ明日は入学式です。この大和東小学校に新しく子ども達を迎えられることを嬉しく思います。校庭にある桜も新1年生を歓迎してきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月4日(月) 春休み

画像1 画像1
 今日も温かい日差しが降り注ぎ、温かい1日になりましたね。中庭のチューリップもきれいに咲きはじめました。他にもたくさんのお花が咲いていますので、登校したときにはどんなお花があるか、探してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 授業参観1・3限 特別日課 PTA総会2限
4/25 クラブ 視力・聴力検査ひまわり
4/26 事故・けがゼロの日
4/27 眼科検診13:30
4/28 交通事故ゼロの日 班長会 ミニ通班会
4/29 昭和の日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801