最新更新日:2024/06/23
本日:count up38
昨日:141
総数:828905
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

PTA議案書への回答結果のお知らせ

PTA議案書へのご回答ありがとうございました。多くのご回答をいただき、1〜3の全議案とも圧倒的多数で賛成でした。今後は信任いただいた役員と各地区から選出された委員の方々をはじめ、会員の皆様のお力でPTA活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

4月30日(金) 規則正しい生活を

画像1 画像1
 本日、生活だより「ひがしっ子」第3号を配付させていただきました。
 今回の内容は連休中の過ごし方についてになります。コロナ禍の中でのゴールデンウィークになりますが、密を避けながら規則正しい生活を送ってほしいと思います。家庭でも休み中の過ごし方を話していただき、ぜひ家庭のきまりを作ってください。

 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

連休中の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 5月1日(土)〜5月5日(水)の期間に、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先へ実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

 ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせ願います。
 連絡先 大和東小学校 0586-28-8717

4月28日(水) スライムづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習は中止になりましたが、理科室をのぞいてみると「スライムづくり」を行う東っ子の姿を見かけました。のりに好きな色をつけてかきまぜた後、魔法をかけると見事にスライムが完成!子どもたちは、校外学習とは少し異なった楽しみを味わっていました。

4月28日(水) 校外学習が中止になって

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校外学習の予定でしたが、あいにくの天候で中止になりました。しかし、お弁当を持って登校し、東っ子は一生懸命学習に取り組んでいました。給食の時間には、しっかり手洗い・消毒をして、おいしいお弁当をみんなで静かに食べました。みんなうれしそうな表情でした。
 保護者の皆様、お弁当を作って持たせていただきありがとうございました。

4月27日(火) 情報端末機器を使うときの約束について

 ご家庭でも、情報端末機器をお使いのことと思います。児童の健康のために気をつけていただきたいことを掲載しました。お子様と話題にしていただき、ご活用ください。

 情報端末機器を使うときの約束(児童用)
 情報端末機器を使うときの約束(保護者用)

4月28日(水)の校外学習について

4月28日(水)の校外学習は雨の予報が出ているため、大変残念ではありますが中止とさせていただきます。明日は水曜日の時間割で15:00の一斉下校になります。なお、給食はありませんので、お弁当の準備をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

4月26日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は今年度初めてのクラブ活動がありました。4〜6年生の児童が所属したいクラブを決め、今回が第1回目のクラブでした。ミニバスケットボールや手芸、将棋、オセロなど、様々な活動が校内の至るところで行われていました。次回のクラブ活動も楽しみですね。

4月26日(月) 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から始まる社会科の学習。今日は地図記号の学習をしていました。3年生では、自分たちの住んでいる一宮の様子を中心に、身近なところの学習を主に行っています。
 一方、5年生では地球規模の学習をしていました。緯度や経度の学習を行い、地球全体で見ると日本はどのあたりにあるのかを学習していました。身近な学習から少しずつ広がる学習。しっかり積み重ねていくことが大切です。

4月26日(月) ALTの先生との英語活動

 今週はALTの先生が学校に来て、英語の学習の手伝いをしてもらえる週です。今日は4年生の学級で、好きなものを尋ねる英会話の学習をしていました。たくさん練習して、自信をもって話すことができるように、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) ひがしっ子第2号を配付しました

画像1 画像1
 本日、生活だより「ひがしっ子」の第2号をお配りさせていただきました。今回は下校後の帰宅時間についてです。暗くなる前に帰宅できるように、家に帰り始める目安の時間をお知らせしています。
 一宮警察署の方の話によると、小学生が交通事故に合う条件として、

 ・ 夕方(自動車のライトがつくかつかないかの時間)
 ・ 自宅から半径500m以内の場所

が圧倒的に多いそうです。ちょうど小学生が帰宅するタイミングと重なります。暗くなる前に帰ることで、自動車の運転手からも認識されやすくなると思います。

 「暗くなる前に家に帰る」というきまりを、ぜひ家庭で作ってください。

 ≪ひがしっ子第2号≫
  https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

4月23日(金) 連絡帳を書き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月入学した1年生は、日増しにレベルアップしています。学校生活に少しずつ慣れ、できることを増やしていっています。現在は、「連絡帳を書くこと」を始めました。初めて書くときはどこに書くのかが分からず悪戦苦闘していますが、慣れることで当たり前にできるようになっていきます。1年生の成長はとても大きいので、褒めることがたくさんできます。

 がんばって書いた連絡帳です。ぜひ、おうちでも褒めてあげてください。

4月22日(木) 朝学習の時間

 毎週火曜日と木曜日の8時30分から10分間、「朝学習」を行っています。国語と算数の基礎学力の定着を図ることが目的です。10分間という短い時間ではありますが、意欲的に取り組むことで少しでも成果が上げられると思います。今朝も真剣な表情で国語の「朝学習」に励んでいました。
 基礎学力の定着には、家庭学習の習慣も非常に大切です。本日学年懇談会用の資料を配布いたしましたので、お読みいただきたいと思います。「ながら学習」をするのではなく、集中して学習に取り組む時間を作ることがとても重要です。家庭でのお声がけを是非宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) ごみの分別

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市では、可燃ごみ、プラスチック製容器包装ごみ、不燃ごみ、金属、ペットボトルなど、細かいきまりでごみの分別が決められています。
 美化委員会の児童は、清掃の時間、ごみを集める手伝いをしています。委員会の児童は意識が高く、
 「これってプラごみではないよね。燃えるごみだね。」
 「プラごみの中にティッシュがあるから、気をつけてね。」

などと持ってきた児童に優しく声をかけています。

 決められてルールは、きちんと守ること。小学生のときに身につけることは、今後の人生にとってもとても重要なことだと思います。大人も気をつけたいものです。

4月20日(火) ミニ避難訓練

 今日の1時間目は、ミニ避難訓練を行いました。今日は地震が起きたと想定し、一時避難をした後、廊下に並ぶところまでの避難訓練でした。教室にいたり、中庭にいたりと場所はそれぞれでしたが、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 特別教室も探検しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は家庭科室やパソコン室、図書室などにも探検中です。これから自分たちが使用する特別教室にも初めて入っています。いろいろなものがあって、初めて見るものに目を輝かせています。

4月19日(月) 学校探検中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今、1年生が学校探検2日目を行っています。校長室や職員室、印刷室にも1年生が探検に入ってきています。室内の様子に興味津々で、一生懸命メモを取っていました。学校探検を通して、学校に慣れてくださいね。

4月16日(金) 学級写真を撮影しました

 本日は1時間目から学級写真撮影を行いました。1年生から順番に撮影をしていきましたが、学年が上がるごとに整然と撮影を行う姿に、1年間の成長を感じることができました。

(写真を撮影するときは話をせずにマスクを外しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 生活だより「ひがしっ子」

画像1 画像1
 本日、児童には生活だより「ひがしっ子」を配布しました。
 この「ひがしっ子」には、学校生活で気をつけてほしいことが書かれています。今回は、「安心安全の登下校」がテーマになっています。登校時間を守る(7:50〜8:10)、1列に並ぶ、1年生に合わせて歩く、という3点についての内容になっています。
 各家庭でもプリントを見ながら、お子様に話をしていただけるとありがたいです。

 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

4月15日(木) 習慣のすばらしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まり今日で7日が終わりました。東っ子は、一つずつ学年が上がったこともあり、元気いっぱい、やる気いっぱいの姿を見せてがんばっています。
 授業も本格的に始まりましたが、子どもたちの机を見ると余分なものを出すことなく、必要なものだけを準備して学習に取り組んでいる子がいます。すっきりした机で学ぶことで、集中力が増し、学習の効率もよくなると思います。自然にできる東っ子が増えていってほしいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 一斉下校15:00
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/25 PTA会計監査
休日・祝日
3/21 春分の日
3/23 一斉下校15:00
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/25 PTA会計監査

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801