最新更新日:2024/06/28
本日:count up138
昨日:265
総数:830164
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月9日(金) 復習の時間

 3年生の算数の時間では、1学期の復習をしていました。一万を超える大きな数や棒グラフ、0をかける計算など、1学期に学習した内容をおさらいしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 1学期のまとめ

 学期末が近づき、1学期の学習内容も徐々に終わりを迎えるころになりました。新学期から3か月が経ち、いろいろなことを学習してきました。この時期は、既習内容の定着を図ることがとても大切です。
 本校では、学期末に漢字検定と計算検定を行っています。100点を目指して真剣に取り組むことで、基礎学力を身につけさせたいと考えています。また、算数の学習の時間のはじめに音声計算を行い、日々の積み重ねで全員ができるようになることを目指して学校全体で取り組んでいます。1学期に習ったことは1学期のうちにしっかりと身につけていってほしいと思います。
 ご家庭におかれましても、日々の宿題の取り組み方を気にしていただき、温かい励ましのお声がけをしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 合同な三角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では「合同な図形」の学習を行っています。今日は分度器や定規を使って合同な三角形を描いていました。描き方は3つあり、それぞれの方法で一生懸命に作図に取り組んでいました。

7月8日(木) 小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では、家庭科の学習で小物づくりが進んでいます。4月から習い始めた家庭科ですができることが一つずつ増えていき、今では一つの作品を制作するまでになりました。まだまだ慣れない手つきですが、子どもたちは一生懸命がんばっていました。

7月8日(木) 夏野菜の収穫

 学校の中庭で2年生が育てている野菜が実り、収穫のときを迎えています。今日は、ピーマンがとれました。子どもたちは大喜びで、持ち帰りの権利をかけた希望者によるじゃんけんが始まっていました。
 また、一人一人が育てているミニトマトには花が咲き始めています。夏休みには実ができると思います。毎日、がんばってお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 担任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 心温まるメッセージを背に、今日も子どもたちはがんばっています。

7月8日(木) 1学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の背面黒板に目を向けると、担任の先生からの温かいメッセージが書き換えられていました。7月は1学期のまとめの時期です。終業式まで残り12日。日々を大切にしながら、良い締めくくりができるようにしたいものです。

7月7日(水) 個人懇談会が始まりました

画像1 画像1
 早いもので1学期も残り2週間を切りました。4月からの3か月間での子どもたちの様子をお伝えするための個人懇談会が、今日から3日間にわたり行わせていただきます。10分程度と短い時間にはなりますが、有意義なものにさせていただきたいと考えています。足元が悪いことが予想されますので、ゆとりをもってご来校いただけると幸いです。
 なお、本校には駐車スペースはありませんので、徒歩か自転車でお越しいただきますよう、宜しくお願い致します。

7月1日(木) 先生のすすめる本

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室に行くと、先生のすすめる本の紹介コーナーがあります。校長先生のおすすめは「スーホの白い馬」です。モンゴルの民族楽器であるモリンホール(馬頭琴)の由来にまつわる物語が描かれています。
 また、学校司書の方からは一宮の昔話の本が紹介されています。学校の周辺には、「ヤマトタケル」にかかわる話が言い伝えられていることを知っていますか?この本を読んで戸塚という地を知り、実際に探してみるのもいいかもしれません。歴史に興味のある東っ子は、ぜひ一度手に取ってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801