最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:237
総数:830268
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月23日(金) ひがしっ子第2号を配付しました

画像1 画像1
 本日、生活だより「ひがしっ子」の第2号をお配りさせていただきました。今回は下校後の帰宅時間についてです。暗くなる前に帰宅できるように、家に帰り始める目安の時間をお知らせしています。
 一宮警察署の方の話によると、小学生が交通事故に合う条件として、

 ・ 夕方(自動車のライトがつくかつかないかの時間)
 ・ 自宅から半径500m以内の場所

が圧倒的に多いそうです。ちょうど小学生が帰宅するタイミングと重なります。暗くなる前に帰ることで、自動車の運転手からも認識されやすくなると思います。

 「暗くなる前に家に帰る」というきまりを、ぜひ家庭で作ってください。

 ≪ひがしっ子第2号≫
  https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

4月23日(金) 連絡帳を書き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月入学した1年生は、日増しにレベルアップしています。学校生活に少しずつ慣れ、できることを増やしていっています。現在は、「連絡帳を書くこと」を始めました。初めて書くときはどこに書くのかが分からず悪戦苦闘していますが、慣れることで当たり前にできるようになっていきます。1年生の成長はとても大きいので、褒めることがたくさんできます。

 がんばって書いた連絡帳です。ぜひ、おうちでも褒めてあげてください。

4月22日(木) 朝学習の時間

 毎週火曜日と木曜日の8時30分から10分間、「朝学習」を行っています。国語と算数の基礎学力の定着を図ることが目的です。10分間という短い時間ではありますが、意欲的に取り組むことで少しでも成果が上げられると思います。今朝も真剣な表情で国語の「朝学習」に励んでいました。
 基礎学力の定着には、家庭学習の習慣も非常に大切です。本日学年懇談会用の資料を配布いたしましたので、お読みいただきたいと思います。「ながら学習」をするのではなく、集中して学習に取り組む時間を作ることがとても重要です。家庭でのお声がけを是非宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) ごみの分別

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市では、可燃ごみ、プラスチック製容器包装ごみ、不燃ごみ、金属、ペットボトルなど、細かいきまりでごみの分別が決められています。
 美化委員会の児童は、清掃の時間、ごみを集める手伝いをしています。委員会の児童は意識が高く、
 「これってプラごみではないよね。燃えるごみだね。」
 「プラごみの中にティッシュがあるから、気をつけてね。」

などと持ってきた児童に優しく声をかけています。

 決められてルールは、きちんと守ること。小学生のときに身につけることは、今後の人生にとってもとても重要なことだと思います。大人も気をつけたいものです。

4月20日(火) ミニ避難訓練

 今日の1時間目は、ミニ避難訓練を行いました。今日は地震が起きたと想定し、一時避難をした後、廊下に並ぶところまでの避難訓練でした。教室にいたり、中庭にいたりと場所はそれぞれでしたが、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 特別教室も探検しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は家庭科室やパソコン室、図書室などにも探検中です。これから自分たちが使用する特別教室にも初めて入っています。いろいろなものがあって、初めて見るものに目を輝かせています。

4月19日(月) 学校探検中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今、1年生が学校探検2日目を行っています。校長室や職員室、印刷室にも1年生が探検に入ってきています。室内の様子に興味津々で、一生懸命メモを取っていました。学校探検を通して、学校に慣れてくださいね。

4月16日(金) 学級写真を撮影しました

 本日は1時間目から学級写真撮影を行いました。1年生から順番に撮影をしていきましたが、学年が上がるごとに整然と撮影を行う姿に、1年間の成長を感じることができました。

(写真を撮影するときは話をせずにマスクを外しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 生活だより「ひがしっ子」

画像1 画像1
 本日、児童には生活だより「ひがしっ子」を配布しました。
 この「ひがしっ子」には、学校生活で気をつけてほしいことが書かれています。今回は、「安心安全の登下校」がテーマになっています。登校時間を守る(7:50〜8:10)、1列に並ぶ、1年生に合わせて歩く、という3点についての内容になっています。
 各家庭でもプリントを見ながら、お子様に話をしていただけるとありがたいです。

 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

4月15日(木) 習慣のすばらしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まり今日で7日が終わりました。東っ子は、一つずつ学年が上がったこともあり、元気いっぱい、やる気いっぱいの姿を見せてがんばっています。
 授業も本格的に始まりましたが、子どもたちの机を見ると余分なものを出すことなく、必要なものだけを準備して学習に取り組んでいる子がいます。すっきりした机で学ぶことで、集中力が増し、学習の効率もよくなると思います。自然にできる東っ子が増えていってほしいものです。

4月15日(木) 知能検査

 本日、2年生と5年生の児童を対象に、知能検査を実施しました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木) 通学団班長会

 今日の昼放課、今年度最初の通学団の班長会を行いました。班長会は毎月1回設けており、一斉下校のときにミニ通学段階を行って日ごろの登下校の様子を振り返っています。トラブルなく安全に登下校できるように指導していきます。
 今年度の登下校の様子は、班長・副班長のがんばりのおかげで、1列に並んで整然としていてとてもすばらしい状態が続いてきます。やはり高学年が意識して班員に呼びかけると、みんなが協力してすてきな姿に変わっていきます。この状況が長く続いていけるように、班長・副班長のがんばりに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)のPTA総会および授業参観の中止について

 4月22日(木)に実施予定のPTA総会および授業参観は、新型コロナウイルスの感染再拡大が心配されますので、実施しないことにしました。なお、PTA総会は書面決済で準備を進めさせていただきます。よろしくお願いいたします。

4月15日(木) 常時活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会の子どもたちは、毎朝遊具を出したり、アスファルトにコーンを置いたりする活動をしています。今朝も5・6年生の児童が主体的に活動に取り組んでいました。責任をもって取り組むことで、個々の成長につながります。温かい言葉をかけて、見守っていきたいと思います。

4月15日(木) 6年生の優しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、昇降口であいさつをしていると、1年生に寄り添って6年生が1年生の昇降口まで連れてくる姿が見られました。1年生と6年生の昇降口は違うところにあり、6年生にとっては少し遠回りになります。それでも毎日1年生を送り届けてくれる6年生のやさしさに心が温かくなりました。

4月22日(木)のPTA総会および授業参観について

 本校では、4月22日(木)にPTA総会および授業参観を行う予定ですが、新型コロナウイルスの感染再拡大が危惧されていますので、現在、実施の有無を再検討しております。実施の有無が決まり次第、すぐにメール・HPや手紙にてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

4月14日(水) 委員会活動スタート

 昨日の6時間目には今年度初めての委員会がありました。委員長や副委員長を決めたり、委員会の組織を作ったりしました。
 そして本日、本格的に委員会活動がスタートしました。放送委員や緑化委員、給食委員など、それぞれの役割を一生懸命に果たす5・6年生の姿がたくさん見られました。慣れるまでは不安なこともあると思いますが、委員会活動を通してさらに成長してもらえるように声かけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 指導の継続性2

 本校では、音声計算の他にも学校で統一したきまりで学習指導に当たっています。その一つが、めあてとまとめの書き方です。授業の初めに提示するめあては赤色で、終末に提示するまとめは黄色(ノートは青色)で示します。先生ごとに指導を変えるのではなく、どの先生も同じ指導をすることで、子どもたちの混乱を防ぎ、安心して学習に取り組んでもらえるようにしています。
 毎時間のまとめは青色です。宿題などでお子様がお困りの際には、青色をヒントに考えるように声かけをしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(水) 春みつけをしました

 生活の時間には、春を見つける活動が行われていました。昨年度はできなかった学習内容でしたが、今年度は校内に咲く草花を見つけて観察することができました。当たり前のことが普通にできることは、ありがたいことなんだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 指導の継続性

 本校では、算数の学習の前に「音声計算」を行っています。学校全体のきまりとして行うことで、基礎学力の定着を図るのが主なめあてです。毎日1分ずつの取り組みですが、毎日繰り返すことで確実に力をつけることができます。何事も簡単な近道はありません。できるまでがんばることがとても大切なことだと思います。

 ご家庭でもぜひ毎日聞いてあげて、そしてできたことを褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 クラブ1 視力・聴力検査ひまわり
4/27 眼科検診13:30 1年+抽出児
4/29 昭和の日
4/30 交通事故ゼロの日
休日・祝日
4/26 クラブ1 視力・聴力検査ひまわり
4/27 眼科検診13:30 1年+抽出児
4/28 春季校外学習(雨天中止)
4/29 昭和の日
4/30 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801