最新更新日:2024/06/20
本日:count up285
昨日:279
総数:828463
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

知事コメント「公園利用のお願い」

 現在、県都市公園では屋内施設(体育館等)と屋外施設(野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。 ○公園を利用される方へ…1 少人数で利用すること 2 混雑を避けること 3 人と人との距離を適切にとること ○散歩やジョギングも少人数で行ってください。空いている時間、空いている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。 ○健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「蜜」を避けた利用を進めてください。 県民の皆様の一層のご協力をお願いします。


4月14日(火)家庭訪問のお知らせ

愛知県内に緊急事態宣言が発令されたことにより、休校が延長になりました。それに伴い、連絡物や学習プリントなどをお届けするため、以下のように家庭訪問を行います。よろしくお願いいたします。

期日は、4月22日(水)23日(木)24日(金)の9:00〜16:00の間です。

今回は、配布物を届けることを1番の目的とした家庭訪問です。また、3日間のいつお伺いできるかわかりませんので、不在でかまいません。ポストに連絡物を投函する時にはインターホン等でお伝えしますので、何か伝えたいことがあればその時にお願いいたします。なお、ポストへの投函についてお困りの点がありましたら、学校まで連絡願います。

4月10日(金)花曇り(はなぐもり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期の空を見上げると、全体にもやがかかってはっきりしません。時には、薄い雲が幾重にも重なり、空が白いベールに包まれたように見えます。こうした様子を「花曇り(はなぐもり)」と言います。原因は、空気中のちりやホコリによる影響や、薄い雲が空一面を覆うためです。薄い雲は、巻層雲(けんそううん)とか、高層雲(こうそううん)と呼ばれます。
 せっかくきれいに咲いた桜も、青い空をバックに見てほしいと思っているのに、さぞ残念なことでしょう。「花曇り」というのは、こうした想いからできたと言われています。
 雲には、巻層雲、高層雲の他に、全部で10種類の雲に分類されます。写真の中に、教育支援ボランティア(掲示ボランティア)のみなさんが作成した雲の種類です。雲を見つけたら、どの雲か分類してみましょう。雲図鑑を作ってみるのもいいでしょう。
 参考:ウエザーニュース     
    https://weathernews.jp/soraexpo/workshop/cloudb...

4月9日(木)新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書

画像1 画像1
画像2 画像2
諏訪中央病院の医師が作成した「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」です。
ご家族やご近所の方と共有いただき、行動にお役立てください。詳しくは下のサイトを参考にしてください。

 諏訪中央病院: http://www.suwachuo.jp/info/2020/04/post-117.php

4月9日(木)キッズiと学校施設開放(土曜日午前)について

放課後子ども教室キッズi及び、土曜日午前中の学校施設開放を学校再開まで休止します。この件に関する問い合わせは、市役所青少年育成課までお願いします。

4月9日(木)月をながめてみては

画像1 画像1
 ここ数日に見える月はとても明るくて真ん丸ですね。皆さんは、7日の夜の月を見ましたか。7日の夜は天気も良くしっかり観察できました。(写真はその夜の月で、望遠レンズで撮ってみました)。7日の夜から8月の未明に見えた月は、月が地球に近づくため、1年でもっとも大きく明るく見える年間で最大の満月で「スーパームーン」と呼ばれます。
また、4月の満月は「ピンクムーン」とも呼ばれています。これは、ネイティブアメリカンが4月の満月のことをそう呼んだのが広まったそうです。ピンクと言っても月がピンクに見えるというわけではなく、4月なるときれいな花がたくさん咲くので、花の色にちなんで4月の満月につけられたとのことです。さらに、この満月を見た人には「幸運が訪れる」とも言われています。
 今回は「ピンクムーン」の上に、パワーのある「スーパームーン」が重なったので、見た人はきっと幸運が倍増することでしょう。次回のスーパームーンは2021年5月26日です。今回観察できた人は先生に「見たよ」と教えてください。
 スーパームーンについて詳しくは下のサイトにアクセスしてみてください。
 日本気象協会天気.jp https://tenki.jp/forecaster/r_anzai/2020/04/07/...


4月7日(火)久しぶりの登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 およそ1か月ぶりで新年度初めての登校日がありました。本来であれば1学期の始業式の日でしたが、臨時休校の措置があったたため、各学級で半日過ごしました。校長先生から放送で担任の発表があり、その後新しい教科書を配りました。また、担任の先生から明日からの臨時休校に向けての過ごし方や、コロナウイルス感染症で気を付けることを聞きました。
 明日からはまた家庭で過ごす時間が増えますが、不要不急の外出を避け、規則正しく生活するようにしていきましょう。

4月7日(火)担任の先生が決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、令和2年度の新しい学期の始まりです。
「始業式」はなく、放送で校長先生からのお話と担任の先生の発表がありました。
担任の先生の第一印象はどうだった?
これからよろしくね!

4月7日(火)令和2年度 新学期のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度の新学期がスタートしました。
朝からきちんと登校。班長さんが班の子の間隔に気を付けながら登校してくれました。班長さん、初のお仕事ありがとう。
今日の一日は、「きちんと手洗い」から始まりました。1年生のみなさん、「あわあわ、手洗いの歌」はおぼえているかな?

重要 4月6日(月)明日の登校についての確認

 明日の登校に際しまして、以下の点についてご留意をいただきたいと思います。

 ・ 本日は早めに就寝し、元気に登校できるように体調を整えてください。
 ・ 登校前に必ず体温を測り、37.5度以上の発熱やかぜの症状など、体調不良の場合は登校しないでください。
 ・ 教科書を配布しますので、ランドセルで登校してください。
 ・ 登校する際は、登校時からマスクを着用してください。
 ・ 登校は、児童同士の間隔をとり、1列で並んで歩くよう声かけをお願いします。また、各通学班で決められた集合時刻を守り、7:50〜8:10の間に登校してください。早く登校しすぎないようにご協力をお願いします。
 ・ 学級活動では、3つの密(密閉、密集、密接)を回避するため、机の間の間隔を取ったり、空気の通りをよくするために窓を開放したりします。まだまだ肌寒さが感じられる季節ですので、衣服の調節ができるようにご準備をお願いします。
 ・ コロナウイルス感染症対策のため、下校を早めたいと思います。11時10分ごろを予定しています。

4月6日(月)自主登校について

                 令和2年4月6日 
保護者の皆様へ
               一宮市教育委員会
                 教育長 高 橋 信 哉
               一宮市立大和東小学校  
                 校 長 石 田 浩 貮


 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について


 新型コロナウイルス感染症対策のため、4月7日(水)から4月19日(日)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となりました。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年を中心とした児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

            記

1 受け入れ期間:4月8日(水)から4月17日(金)まで
         ※土、日は除く

2 対象学年と時間: 小学校全学年
 (放課後児童クラブへ入所している児童は、そちらを利用してください)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
 (受付:8時30分から9時までは昇降口。以降は職員室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
  受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に昇降口で受付

5 注意事項:
(1) 登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2) せきエチケットやマスクの着用については引き続き徹底をお願いします。また登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3) 持ち物は以下のようにお願いします。
  ・ 昼食用弁当、お茶
  ・ 健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
  ・ 自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本等)
   ※ ゲーム機等電子機器は持たせないでください。

               問い合わせ先
                教頭 梅村 明伸
                電話 0586-28-8717

重要 4月6日(月)臨時休校について

                  令和2年4月6日 
 保護者の皆様へ
                一 宮 市 長 
                  中 野 正 康
          一宮市教育委員会 教育長
                  高 橋 信 哉
          一宮市立大和東小学校  
                校長 石田 浩貮 

 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について


 本日、愛知県教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、4月7日(火)から4月19日(日)まで県内の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

             記

1 休校期間  
 ・ 令和2年4月7日(火)から4月19日(日)まで
 ・ ただし、4月7日(火)は登校日とし、臨時休校中の過ごし方の指導や教科書等の配付をいたします。(午前中のみ)


2 留意していただきたい点について
(1) 臨時休校中の過ごし方について
  ・ 臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
  ・ お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。

(2) 新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・ 手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
  ・ 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
(3) 新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
  ・ 体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
  ・ 発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
  ・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
  ・ 新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
    (ご家族のり患に関してもご連絡ください。)

(4) 相談窓口について
  ・ 一宮保健所  電話 0586-72-1699
     開設時間:平日 午前9時から午後5時 
     夜間・土・日・祝日:24時間体制 
  ・ 愛知県    電話 052-954-6272
     開設時間 午前9時から午後5時 
              (土日祝日可)
  ・ 厚生労働省  電話 0120-565-653
              (フリーダイヤル)
     開設時間 午前9時から午後9時 
              (土日祝日可)

3 「自主登校教室」と「放課後児童クラブ」について
   3月と同様に実施します。

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

         【問い合わせ先】     
             教頭 梅村 明伸     
             電話 0586−28−8717

4月6日(月)入学式後の一コマ

 入学式が終わった後、再び1年生が屋内運動場に入りました。
 まずはじめに手洗いの仕方の動画を見て、その後一緒に手洗いの仕方を練習しました。明日の登校後、手洗いから1日がスタートします。明日からは一人でも丁寧に手洗いができるように家でも練習しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(月)令和2年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は入学式の日でした。あたたかい春の日差しの中、127名の新1年生が本校に元気に入学してきました。新しい友達や先生と出会い、教室や屋内運動場などで半日を過ごしました。
 明日は始業式です。また元気に登校してきてください。待っています。 

4月6日 入学式について

新一年生の保護者の皆様、お子様のご入学を、職員一同
心よりお待ちしております。

*入学式にあたり、次のことをご確認ください。

○ 当日の朝
・必ず体温を測ってください。発熱やせき、かぜの症状があるなど、体調がすぐれない場合は登校しないでください。
・欠席の場合は、9時までに学校へ連絡してください。
・お子様、保護者の方ともにマスクの着用をお願いします。
 ※マスクの色や形、手作りマスクでも構いません。

○ 受付 (受付時間:9時20分から9時40分)
・運動場の昇降口前で受付をします。受付場所に並ぶ場合は、前の方との距離を取ってください。目印にコーンを等間隔に置きます。
・雨天の場合は昇降口内で行います。混雑が予想されますので、職員の指示に必ず従ってください。

○ 入場
・受付が終わりましたらお子様と一緒に、昇降口より入場していただきます。お子様は児童用、保護者の方は保護者用の靴箱をご利用ください。その場で上靴とスリッパに履き替えてください。
・お子様と一緒に教室に移動していただき、教室前のトイレで必ず用を済ませてください。また、教室前の手洗い場でお子様・保護者の方ともに手洗いをお願いします。
・トイレ・手洗いの後、お子様は教室、保護者の方は屋内運動場に入場していただきます。

○ 入学式会場(開始10時  終了11時)
・保護者の方は、隣との間を空けておすわりください。
※三連椅子は間を開けてください。
・終了後は速やかにお帰りください。

○ その他
・入学式の会場、教室、校舎内は、換気のために窓を開放します。
 ※肌寒い日が続いていますので、寒さを防ぐための服装をご準備ください。
・当日配付物がありますので、持ち帰る袋を用意してください。
・予定していた記念撮影は行いません。

重要 4月3日(金) 新型コロナウイルス感染症対策(学校再開時)について

 本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえて、万全の感染症対策を講じた上で、学校の教育活動を再開します。
 つきましては、下記のような対応をいたしますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策と学校再開にご協力くださいますようお願いいたします。

             記

1 令和2年度入学式・始業式について
(1) 令和2年度入学式4月6日(月)について
  ・ 開始時刻は10:00です。終了・下校予定時刻は11:00です。
  ・ 南舎昇降口前で受付をします。受付時間は9:20〜9:40です。
  ・ 児童・保護者共に必ずマスクを着用してください。
  ・ 保護者用上履き(スリッパ)、入学児童用上靴を必ずご持参ください。
  ・ 予定していた記念撮影は行いません。

(2) 令和2年度始業式について
  ・ 登校前に必ず体温を測り、発熱や体調不良の場合は登校させないでください。
  ・ 登校の際は、各通学班で決められた集合時刻を守り、7:50〜8:10の間に登校してください。早く登校しすぎないようにご協力をお願いします。
  ・ 給食はありません。下校時刻は11:40です。給食開始は9日(木)です。

2 学校での感染症対策について
 ・ 換気を徹底する。
 ・ 学校では原則マスクを着用する。
 ・ 多くの人数が密集して集まるような場を設定しない。
 ・ 近距離での会話や大声での発声を控える。
 ・ 手洗いを徹底する。

3 保護者の方へのお願い 
(1) お子様の体調管理について
  ・ 登校前に、検温と健康状態の確認をお願いします。健康チェックカードへ記入し、登校時に持たせてください。健康チェックカードは始業式に配布します。
  ・ 発熱がある場合や体調不良になった場合は早退させますので、お迎えをお願いします。保健室ベッドの使用は、極力避けますので、学校から連絡がありましたら早急な対応をお願いします。

(2) 家庭での新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・ 手洗いや咳エチケット、マスク着用に心がけるようにしてください。
  ・ 免疫力を高めるために、十分な睡眠や適度な運動、バランスの取れた食事に心がけてください。
  ・ 検温や日常の健康状態の確認に心がけるようにしてください。
(3) 新型コロナウイルス感染症に罹患したのではないかと心配される場合について
  ・ 発熱の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
  ・ 風邪の症状や、37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者センターに相談して、指示を受けてください。
  ・ 新型コロナウイルス感染症に罹患した場合(PCR検査で陽性)及び保健所から濃厚接触者であると伝えられた場合は、すぐに学校に連絡してください。同居のご家族に関してもご連絡ください。

4 感染者が発生した場合について
 ・ 学校は2週間程度の臨時休校となります。

5 その他
 ・ 詳細は別紙をご覧ください。  
    リンク先:http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231013...
 ・ 在校中はマスクを着用させますので、毎日マスクを持たせてください。手作りのマスクでも構いませんので、ご家庭でのご準備・ご協力をお願いします。

 参考:「手作りマスクの作成方法(子どもの学び応援サイト)」
    https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

画像1 画像1

4月2日(木) 入学式準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室や下駄箱、トイレなどでの準備も進んでいます。教室やトイレのの清掃をしたり、飾りつけを行ったりして、新1年生を迎え入れる準備が整いました。

 4月6日(月)は入学式です。新1年生のみなさん、素敵な笑顔で登校してきてください。待っています!

4月2日(木) 入学式準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6日(月)に迫った入学式の準備を行いました。屋内運動場では、職員により式場の準備が進められました。当日を迎える準備が着々と進んでいます。新1年生の皆さんの笑顔を待っています。

4月1日(水) 令和2年度入学式・始業式の実施について

               令和2年4月1日
保護者 様
             一宮市立大和東小学校
              校長  石田 浩貮

  令和2年度 入学式・始業式の実施について

 見出しの件につきまして、下記のように実施いたしますのでよろしくお願いします。

              記

1 令和2年度入学式4月6日(月)、始業式4月7日(火)は実施いたします。開始時刻は予定通りです。

2 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入学式は新入生、保護者、職員のみの参加とさせていただきます。

3 入学式へ参加する際には、児童・保護者ともに以下のことにご協力ください。
 ・ 当日の朝、家庭で検温を実施し、発熱や体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。欠席される際には、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
 ・ 手洗いの励行、アルコール消毒の使用、咳エチケット、マスクの着用にご協力をお願いします。
 ・ 開始時や式中に換気を行うため、服装に留意してください。

4 その他
 ・ 給食開始は、予定通り4月9日(木)です。

           問い合わせ先 担当:教頭
               電話 28−8717
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801