最新更新日:2024/06/16
本日:count up93
昨日:142
総数:827269
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

令和2年度 入学式・始業式準備のための登校について

 見出しの件について、本校では、現在実施に向けて準備をしているところです。
 しかしながら、新型コロナウィルス感染拡大のため、4月2日、6日の式の準備は教員のみで実施しますので、児童の登校はありません。

 今後、新学期最初の登校については、メール・webページにて連絡をします。

3月24日(火)保護者の皆様へ

 文部科学省から、児童生徒の運動する機会の確保についての考え方が示されました。また、ここ数日市民からも多くの要望があることを踏まえ、春季休業中において、児童生徒の健康保持の観点から、学校の校庭を使用できるようにしました。利用にあたっては以下の点にご留意ください。
 1 親子で運動するなど、保護者の見守りのもと使用してください。
 2 少人数での活動で長い時間にならないようにお願いします。
 3 活動後の手洗いなど、感染予防に努めてください。
 4 期間は3月25日(水)から春休み期間(学校再開までの期間)とします。

 以上、よろしくお願いします。

3月24日(火)  4月7日(火)始業式の持ち物について

 今なお、新型コロナウィルスの影響が心配されるところですが、4月7日(火)新年度の始業式は行う予定です。行う場合は、次のとおり、ご準備をお願いいたします。

<4月7日(火)の予定>
 通学班で並び8:00〜8:10をめやすにあわてず登校する。
 新学年の靴箱 昨年のクラスに靴を入れる。
  例:1年4組だった子は、2年4組の靴箱に靴を入れる。
 新学年の教室へ行き、新しい学級の指定された席に座って待つ。
 始業式、学級活動後、11時:40分に一斉下校の予定。

<持ち物>
名札とマスクの着用をお願いします。
・筆記用具 連絡帳(連絡袋) 上靴
 ぞうきん2枚(無記名) ビニル袋2枚(ある人のみ)
 臨時休校中の宿題(答え合わせができるものはする)
※宿題の内容については、本校ホームページにて公開中

「自主登校教室」受け入れ日の延長について

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における
        市内全小学校への「自主登校教室」受け入れ日の延長について

「自主登校教室」について、下記のように3月25日(水)26日(木)27日(金)の3日間、期間を延長して実施しますのでお知らせします。
参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、これまでと同様にお子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。



1 受け入れ延長期間: 3月25日(水)から3月27日(金)までの3日間

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは昇降口。以降は職員室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に昇降口で受付

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)せきエチケットやマスクの着用については引き続き徹底をお願いします。また登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本等)

                              
問い合わせ先  教頭:梅村明伸 電話(0586)28-8717

FMいちのみやで小学校の子どもたち向けの放送がはじまります

臨時休校中の一宮市の子どもたちに向けてメッセージを届けるラジオ番組が、以下の通り放送されることになりましたので、お知らせします。

1 放送局 FMいちのみや(周波数FM76.5MHz)

2 放送日程 番組名「ねえねえみんな ハーイ先生」
 3月23日(月)〜4月3日(金)※土、日曜日を除く
午前10時〜10時30分

3 番組に子どもたちが投稿できるアドレス  ga@iwave765.com


3月18日(水) 卒業式についてのお願い

 3月19日は令和元年度の卒業式です。式の運営上お願いしたいことがいくつかございます。以下の内容についてご協力をお願いいたします。

1 卒業式当日の児童の登校は8:30〜8:50です。いつもの昇降口から教室に入ってください。また、式場の開場は8:50です。保護者の皆様は、それ以前には屋内運動場には入場できません。なお、保護者席は自由席で、各家庭保護者2名までのご参加でお願いいたします。
2 マスクを着用して行いますので、児童、保護者とも必ずお持ち願います。
3 当日は、卒業証書、卒業記念品等配布物が多数あります。手提げ袋をお持ち願います。
4 式の最中、窓をあけて換気をします。ストーブはつけますが寒くなることも考えられますので、あたたかい服装でお越し願います。
5 朝、お子さんの検温をしていただき、発熱や咳の症状があれば参加を見合わせてください。
6 保護者の皆様も、スリッパ・マスクをご持参ください。
7 駐車場はありませんので、徒歩または自転車でお越し願います。
8 式中に「さくら」を歌います。保護者の皆様にも一緒に歌っていただき、思い出にるものにしたいと思います。歌詞は受付で配布いたします。ご協力をよろしくお願いいたします。

※なお、在校生は卒業式には参加しません。

3月16日(月)家庭訪問について

3月16日(月)17日(火)は9:00〜16:00、18日(水)は9:00〜11:30の間に家庭訪問に伺います。よろしくお願いいたします。配布物の中に「臨時休校中の過ごし方について」がありますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="163011">臨時休校中の過ごし方</swa:ContentLink>

3月12日(木) 臨時休校期間中における家庭訪問について

 新型コロナウィルス感染防止の観点から、修了式が中止になりました。
それに伴い、児童の体調や学習状況などの確認のため、以下のように家庭訪問を行います。よろしくお願いいたします。
 期日:3月16日(月)・3月17日(火)9:00〜16:00
    3月18日(水)9:00〜11:30 の間
前回と同様に3日間のいつお伺いできるかわかりませんので、ご家庭で都合が合わない時は不在でかまいません。また、不在の場合は、修了式中止のお知らせなどの連絡物をポストへ入れますので、ご確認をお願いします。なお、自主登校教室や児童クラブで体調等確認ができた児童の家庭には、訪問いたしません。その際に、連絡物は自主登校教室や児童クラブでお子さんに配付いたしますので、ご確認をお願いいたします。

3月11日(水) 令和元年度修了式、中止の連絡について

3月24日(火)の修了式は行いません。

1 令和元年度のあゆみ(修了証)については、次年度にお渡しいたします。
2 1について、転出等の事情で次年度に受け取りができないご家庭につきましては、個別に連絡させていただきます。
3 今後の連絡につきましては、必要に応じて学校ウェブサイトやメール配信等で連絡させていただきます。
<swa:ContentLink type="doc" item="162695">令和元年度 修了式に関する対応について</swa:ContentLink>

「自主登校教室」の対象学年拡大について

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の対象学年拡大について

 さて、「自主登校教室」について、下記のように3月9日(月)より小学校6年生までの児童を対象としますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

1 受け入れ期間: 3月9日(月)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは東昇降口。以降は職員室)
午前8時30分以前の来校はご遠慮ください。
受け入れは午後4時までで延長はできません。

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
(初日に連絡先とおおまかな予定をお知らせください)
受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に東昇降口で保護者とともに受付をお願いします。

5 注意事項:
(1) 登校、下校は、保護者による送迎に限ります。自動車による送迎はご遠慮ください。下校は、各教室までお迎えをお願いします。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。
・必ずマスクを着用させてください。
・せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。
・途中で体調が悪くなった場合は、すぐにお迎えをお願いします。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶
・上靴
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習に必要なもの(教科書・ノート・臨時休校中の課題・読書の本・筆記用具等)
※ゲーム機等電子機器は持たせないでください。
                         

3月5日(木) 卒業式のご案内

 本年度は、新型コロナウィルス感染症の影響により、卒業式の会場等変更になりました。卒業式につきましては、現在も職員で検討を重ねております。これまでに決定したことは以下の通りです。よろしくお願いいたします。
・卒業式当日の児童の登校は8:30〜8:50です。いつもの昇降口から教室に入ってください。式場の開場は8:50です。保護者の皆様は、それ以前には屋内運動場には入場できません。
・卒業式では、6年生は呼びかけを行い、送る会で歌った「さくら」を歌います。その時に、保護者の皆様にも一緒に歌っていただき、思い出に残るものにしたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。「さくら」の他にも校歌を歌い、「旅立ちの日に」は退場の曲となります。
・マスクを着用して行いますので児童、保護者とも必ずお持ち願います。

 ※ 保護者の皆様の卒業式当日の動きは次のようになります。(予定)
【8:50〜9:15】受付・入場 【9:30〜10:20ごろ】卒業式
【11:00ごろ】朝礼台前にお子さんと並ぶ(晴天時)
【11:10〜11:30ごろ】職員に見送られながら、お子さんと一緒に正門から出て北へ進む。(そのまま下校していただいて構いません。学校に戻って写真撮影などをされるときは、職員の誘導にしたがって西門からもう一度お入りください。正門に戻っていかれないようにお願いします。)

 なお、6年生のご家庭には5日 6日の家庭訪問でプリントを担任がお届けさせていただきます。よろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="162285">卒業式のご案内</swa:ContentLink>

3月4日(水) 臨時休校期間中における家庭訪問について

 昨日連絡した家庭訪問について、今回は児童の体調や学習状況の確認のための家庭訪問ですので、自主登校教室や児童クラブで体調等確認が取れた児童の家庭には訪問いたしません。なお、集金のお知らせなどの連絡物は、自主登校教室や児童クラブでお子さんに家庭数で配付いたしますのでご確認をお願いいたします。

3月3日(火) 家庭訪問のお知らせ

 臨時休校期間中における家庭訪問について
現在、新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休校となっています。
児童の体調や学習状況などの確認のため、以下のように家庭訪問を行います。よろしくお願いいたします。

 期日 3月5日(木)・3月6日(金)9:00〜16:00の間

 2日間のいつお伺いできるかわかりませんので、ご家庭で都合が合わない時は不在でかまいません。不在の場合は集金のお知らせなどの連絡物をポストへ入れますので、ご確認をお願いします。

3月3日(火)「自主登校教室」が始まりました

今日から「自主登校教室」が始まりました。1~3年生の児童のうち児童クラブに入所していない子が対象で、時間は8:30から16:00までです。今日登校した子は受付を済ませて南舎2階の教室で間を開けて座り、自主学習を始めました。自主登校教室は明日以降も24日(火)まで、土日と19日(卒業式の日)を除いて行われますが、受付と下校は保護者の方と同伴でお願いしますので、来校の際は南舎の中央昇降口までおいでください。なお、受付は8:30から行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主登校教室の設置について

新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

                  記

1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは東昇降口。以降は職員室)
午前8時30分以前の来校はご遠慮ください。
受け入れは午後4時までで延長はできません。

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
(初日に連絡先とおおまかな予定をお知らせください)
受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に東昇降口で保護者とともに受付をお願いします。

5 注意事項:
(1) 登校、下校は、保護者による送迎に限ります。自動車による送迎はご遠慮ください。
下校は、各教室までお迎えをお願いします。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。
・必ずマスクを着用させてください。
・せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。
   ・途中で体調が悪くなった場合は、すぐにお迎えをお願いします。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶
・上靴
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・臨時休校中の課題・読書の本・筆記用具等)
※ゲーム機等電子機器は持たせないでください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式10:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801