最新更新日:2024/06/30
本日:count up3
昨日:97
総数:830487
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月25日(水)陸上部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の練習風景です。

今朝の大雨でグラウンドの状態を心配していましたが、大丈夫でした。
練習時間にはしっかり乾いていたので、ばっちり練習ができました。

各種目に分かれての練習です。
5月19日(土)の大会に向けてがんばります。

4月25日(水)整理整頓できています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式で校長先生から、「今年は、あいさつとともに、整理整頓や清掃にも心がけよう。」という話がありました。
 今日は朝雨が降っていたので、ほとんどの子どもたちが傘をもって登校しました。登校後の昇降口をのぞいてみると、どの学年も傘がきちんと整頓して置かれていました。
 これからも、まずは自分の身の中心に整理整頓に心がけましょう。

4月25日(水)ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震を想定したミニ避難訓練を行いました。「ミニ」が付く理由は、運動場まで避難せずに、「安全な場所で身を守る。」「揺れが収まったあと、運動場に出るために素早く整列する。」までを短時間で行うからです。
 今後も、例えば放課中に災害が発生したら…など、様々な状況を想定して定期的に訓練を行います。
 写真は、2年生の様子です。

4月25日(水)「しっかりお願いします」(通学班 班長会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に、通学班 班長会を行いました。「通学班連絡カード」(写真2)を使って、自分の班が、集合時間・一旦停止・二列歩行などが出来ているかをチェックしました。また、担当の先生に相談したいことなどを、具体的に書きました。
 班長であることを表す「班長バッチ」(写真3)も渡されました。これから、安全な登校のために、班長として自覚をもって取り組んでください。大変ですが、よろしくお願いします。

4月25日(水)「しっかりお願いします」(通学班 班長会)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

4月23日(月)授業参観ありがとうございました

お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちが一生懸命話を聞いたり、発表したりして、がんばっている姿をおうちの方に見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)陸上部練習開始!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、50m走と走り高跳びの様子です。

4月20日(金)陸上部練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来る5月19日(土)に行われる「小学校陸上選手権大会」に向けて、今日から陸上部の練習が始まりました。
 今日は、これからの練習に取り組む種目を決めるために、全員が全ての種目の記録を計測しました。
 これから体調やケガにはくれぐれも気をつけ、がんばって記録を伸ばしましょう。
写真は、ボール投げと走り幅跳びの様子です。

4月19日(木) 先生たちも勉強!

講師の先生をお招きし、先生たちがQ−U検査の勉強をしています。

どの子も元気に楽しく学校生活が送れるように、先生たちもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木) ICC一宮市のケーブルテレビ(ICC)の取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地元一宮市のケーブルテレビ(ICC)のスタッフが番組の取材に見えました。
 1時間目に行った「1年生を迎える会」の様子から各学年の授業風景、そして代表児童のインタビューと、半日かけてじっくり撮影が行われました。
 その模様は、「だいすき小学校」という15分間の番組で、5月1日から5月31日まで毎日放送されるそうです。
 放送時間など詳しいことは、分かり次第この学校ウエーブサイトでもお知らせします。
 写真は、1:代表児童が将来の夢を語るシーン 2:6年生の授業を取材しているシーン3:児童会役員が学校紹介をしているシーンです。

4月19日(木) 新しいALTさんです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度からALT(外国語指導助手)の方が替わりました。鈴木マリアさんです。1時間目の紹介の後、さっそく授業を行いました。これからも楽しく外国語(英語)を学びましょう。

4月16日(月)第1回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。1回目ですので、避難の方法なども時間をとって説明しました。折しも熊本地震から2年です(平成28年4月14日に発生)。
 火災や地震などの災害は、いつ起こるか予測できません。これからも機会をとらえて訓練を行っていきます。
 ご家庭も、家族の集合場所を話し合っておくなど、災害に対する“備え”をぜひお願いします。

4月16日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お・は・し・も」の合言葉を意識して、避難しました。新しい教室からの避難経路をしっかり確認することができましたね。

4月16日(月) 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級委員、代表委員、委員会委員長の任命式が行われました。学級、学年、学校のみんなのためにがんばっていきましょう。

4月11日(水)整理整頓ができています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目の写真は、1年生のげた箱を6年生が清掃してくれているところです。

4月11日(水)整理整頓ができています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式で校長先生から「整理整頓と清掃に心がけよう」という話がありました。
 今日は雨の予報のため、多くの子が傘を持ってきましたが、ご覧のようにどの学級もきちんと整頓されていました。また靴もよく整っていました。
 これからも続けたいですね。

4月11日(水)初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めての学校給食です。みんなおいしそうに食べていました。
これから、どんなメニューが出てくるかも楽しみですね。

4月9日(月) 児童会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
これから大和東小学校のみんなを引っ張っていってくれる
児童会のみなさんです!
前期の間、学校の代表として頑張ってくださいね。^^

4月9日(月)安全に登下校しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新1年生も加え、通学団による登下校が始まりました。
 学校では、第1回目の「通学団集会」を開き、通学班編制の確認や通学経路の作成などを行いました。また、一宮警察署の署員による交通安全パトロールも行われました。
 明日からも、くれぐれも交通安全に気を付けて元気に登校しましょう。自転車に乗る際のヘルメットの着用や一旦停止も忘れずに…。

4月9日(月) 新学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期がスタートしました。新任式、始業式、対面式、児童会役員任命式が行われました。新しい学年、新しいクラスドキドキわくわくする一日でしたね。校長先生のお話のように、あいさつや整頓を心がけていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801