最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:54
総数:766979
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月31日 任命式と表彰

 今日の全校朝礼は、後期児童会、学級委員、委員長の任命式でした。学校のみんなのために頑張ろうとしている子どもたちの様子を見て、とても頼もしさを感じました。これからよろしくお願いします。
 その後校長先生から、我が北方小学校が、愛知県の「健康推進学校」として認められて賞状を頂いたことを紹介して頂きました。これからも自分たちの健康を守る活動と生活を送っていきましょう。
 最後に文化面、運動面でがんばっている人たちの表彰も行いました。さすが北方っ子のみなさんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 美しい虹が・・・

 子どもたちが帰った学校の窓から外を見ると、美しい虹がかかっていました。大きなアーチを描いた虹の外側には、うっすらと副虹も見えました。
 雨の日は外で遊べないのが残念ですが、こういう光景が見られると、幸せな気持ちになりますね。
 ご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 続けよう!元気なあいさつ!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校時に門に立っていると、「さようなら」と大きな声。先日の児童会役員のみなさんが全校児童に声をかけて行ったあいさつ運動の効果もあり、元気よくあいさつしてくれる人がたくさんいます。明日も楽しみだな〜と感じながら、とてもすがすがしい気持ちになった瞬間でした。

10月3日 クラブ活動、楽しいね

 久しぶりのクラブ活動に、みんな楽しそうに参加していました。仲間と一緒に一つのことをする喜びを体験できるのは、集団生活ならではですね。学校中が笑顔と歓声でいっぱいになった6時間目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 全校朝礼でした。

運動会後の疲れも見せずに、元気に登校してくれた北方っ子の皆さん、久しぶりの全校朝礼でしたね。
初めに、学校給食献立募集で入賞した人の表彰が行われました。実際に献立のメニューとなり、学校の給食にお目見えするそうです。とっても楽しみですね!
次に、校長先生からのお話でした。
運動会の素晴らしい姿は地域の方々もほめてくださっていました。あと一つ、北方っ子のこれからの課題を言うとすれば「あいさつ」です。言葉に出すのは恥ずかしいという人もいるかもしれませんが、先週の「あいさつ運動」では、たくさんの人たちが大きな声で元気よく「おはようございます」のあいさつができていました。とても清々しい朝になりました。北方っ子の皆さんなら、あのあいさつが毎日できると思います。自分から進んで、「おはようございます」「こんにちは」のあいさつの輪を広げていけたらいいですね。
最後に、これから4週間、学校でみんなと過ごす「教育実習生」の方の紹介がありました。一緒に楽しく過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 広がる!つながる!あいさつの輪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
25日、26日と児童会が中心となってあいさつ運動を行いました。朝の短い時間でしたが、自主的にあいさつをしようとする人が一人、また一人と増えていき、あいさつの輪が広がっていきました。朝から気持ちのいいあいさつで1日をスタートすることができました。

9月12日 運動会係打ち合わせ

第1回目の係打ち合わせがありました。担当の先生の話をよく聞き、自分の役割をがんばろうという姿があちらこちらで見られました。さすがは北方っ子の高学年です。競技に参加する楽しさだけでなく、みんなで協力し合って一つの行事を成功させる達成感を味わい、今以上に大きく成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 第2回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回避難訓練を行いました。今日は地震で放送機器が使用できなくなるという設定で、拡声器を使って避難を呼びかけました。どの学年も、落ち着いて避難をすることができていました。実際に地震が起きたときには、「お・は・し・も」の約束を守って素早く避難をしましょう。

9月2日 2学期、スタートです!

 朝の始業式の様子です。
校長先生から、柔道選手権での選手の姿から「思った結果ではなくても、次にまたがんばる気持ちの強さが感動を呼ぶ」というお話をしていただきました。2学期は運動会、学習発表会など、多くの行事があります。北方っ子のみなさんも、常に前を向いて努力しつつ、新学期もいろいろなことにチャレンジしていきましょう。すべては成長の糧になります。
 また、いじめのない楽しい学校生活を送ってくださいというお話もありました。2学期も笑顔がいっぱいの北方小学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
今日は夏休み最後の日。
担任の先生たちは、子どもたちに会えるのを心待ちにし、準備をしています。
9月2日、いよいよ2学期が始まります。また子どもたちと一緒に過ごせることを楽しみにしています。

8月29日 2学期の準備が・・・

学校内をまわっていると、新しい紙のにおいがします。
2学期に使う、教科書やドリルの紙のにおいです。
いよいよ新学期が始まるぞ!・・・そんな感じですね。
先生たちも、教科書も、みなさんの登校を心待ちにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 ココアとユキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期スタートまであと5日となりました。そんな今日の天候は雨。九州地方では記録的な大雨となる予報が出ています。
 北方小学校のアイドル、ココアとユキは雨が降りこむ小屋の中でも、元気に動き回っていました。まるで児童の皆さんにもうすぐ会えることを喜んでいるようでした。

8月26日 学校の夏休みは何のためにあるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 先々週、ボーっと生きていると物知りな5才の女の子に叱られてしまう番組で「学校の夏休みは何のためにあるの?」という質問がありました。
 その答えは「先生が勉強するため」でした。
 番組では「先生たちは普段は授業があってなかなかスキルアップの勉強ができない。しかし、夏休みは授業がないためにその時間を勉強時間に充てることができる。夏休み中に先生たちは、さまざまな勉強をしている。また、2学期のスタートに向けて運動会で踊るダンスの振り付けを考えたり、運動会の準備、発表会の台本作り、修学旅行の下見などをしたりする。
 夏休みが始まった理由として、『欧米に倣った』『昔は学校にクーラーが無くて暑さで子どもが体調を崩さないため』『6月〜9月の農業の収穫時期に合わせて子供が収穫の手伝いをするため』などの説があるが、文部科学省によると学校の夏休みができた理由に関しての資料や情報はなく、明確な起源や理由はわからない。」と説明がありました。
 写真は、先日、教室で運動会の振り付けの練習や、秒数のカウント、隊形移動などの打ち合わせをしている4年生の先生たちの様子です。午後、ずっと教室で頑張っていました。
 スマホで曲を流し、動画を見ながら旗の動きをチェックしているのは、今時の先生ですね。

8月23日 準備が進んでいます!

 夏休みも残りわずかになりましたね。学校では、授業や行事に向けて毎日準備が進んでいます。みなさんも規則正しい生活を心がけて、2学期のスタートを元気に迎えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日 社会見学下見(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「名古屋市科学館」と「トヨタ産業技術記念館」へ下見に行ってきました。便利になっている生活にはさまざまな科学技術が活用されています。理科や社会で学習したことをより深める機会となることでしょう。社会見学では班別行動もあります。野外学習で身に付けた力を発揮できる場でもあります。2学期の社会見学をお楽しみに。

8月5日出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝早くから暑い日が続いています。東海地方には熱中症にかからないようにテレビでもお知らせが出ています。
 今日は夏休みに入って1回目の出校日でした。日に焼けた顔や宿題を期日に終えてホッとした顔が多く見られました。学校の学級園の作物も暑さに負けず実っています。
 夏休み後半も規則正しい生活をして、22日に元気に登校してください。遊びに行く時は帰宅時間や熱中症対策、交通安全に気を付けてください。

7月31日 暑い日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨明け後、今日はとても暑い日になりました。北方小学校の植物たち、暑さに負けずにぐんぐん育っています。

きれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み4日目。職員で分担して、北舎の中央階段をきれいに掃除しました。毎日、給食を運ぶのに利用しているいつもの階段が、とってもきれいになりました。2学期、みんなが気持ちよく過ごせるように、準備しています。

7月24日 学校プール開放中止のお知らせ

画像1 画像1
 本日の学校プール開放は実施しません。環境省の熱中症予防情報サイトで、WBGTが12時、15時の段階で31、「危険」となっていますので、プールの開放は中止とします。
 よろしくお願いします。

7月19日 それぞれの「あゆみ」。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任から一人ずつ、1学期にがんばったことや夏休み・2学期に頑張ってほしいことなどを話してもらいながら、通知表「あゆみ」をもらいました。
 ご家庭においても、お子様のがんばりを認めていただけると、これからの励みになると思います。よろしくお願いします。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/11 集金日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552