「毎日の日記」最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:37
総数:722723
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

渡り廊下がきれいになりました…PTA(12月14日)

中舎2階から南舎2階に通じる西側の渡り廊下に、緑色のスノコがあります。それが痛んで割れかかっていたので、新しいものに取り換えました。給食当番の子たちが毎日通る場所なので、これで安全に通行できるようになりました。
年3回あるPTA資源回収の収益金を使って直すことができました。いつも資源回収にご協力いただき、ありがとうございます。
次回は2月18日(火)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジーの苗を植えました…PTA環境美化委員(11月27日)

27日(水)9時より、パンジーの苗を150鉢植えました。
パンジーは寒い冬を越して暖かくなってくる2月後半から花が次々と咲き始めます。
3月の卒業式、4月の入学式に、屋内運動場に飾られる時が今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日です。午前中から、多くの保護者が授業を見にみえました。そんな中、PTAの保健委員会が中心となり、給食試食会が行われました。
 51名の保護者の皆さんが参加をされ、栄養士の渡邉さんより給食についてのお話を聞きました。特に、牛乳などでカルシウムをとることが大切だとの説明がありました。その後、PTA委員の方が給食当番となって準備をし、試食が行われました。どの保護者の皆さんも、とても美味しそうに食べてみえました。委員の皆さん、当番活動ありがとうございました。

しろうとチンドン祭りのクリーンボランティア…4〜6年生希望者・PTA(10月20日)

20日(日)、地元の萩原商店街で「しろうとチンドン祭」が開催され、4〜6年生の希望者70余名がクリーンボランティアとしてゴミ拾いやゴミ分別の呼びかけをする予定でした。
雨が降ったため活動は残念ながら中止になりましたが、6年生の参加者はステージで紹介していただき、4〜5年生はそれを見守りました。子ども達と共にクリーンボランティアに参加する予定だったPTAの方から、「今回は前の時よりも子ども達の参加が多いですね。」と声をかけていただきました。
保護者の皆さんとと子ども達が共に活動できる、貴重な機会です。また、半年後のチンドン祭でも、きっと多くの子が参加してくれることでしょう。

画像1 画像1

資源回収活動にご協力、ありがとうございました…PTA・職員・児童(10月8日)

8日(火)の資源回収のために、萩原小では前日の掃除の時間に環境美化委員特別掃除班が、授業後は職員が協力して正門の内側まで資源を運びました。
当日は、各集荷場所でPTAの方々が朝早くから活動していただきました。
萩原小では、職員と高学年の子たちが力を合わせて、資源を正門の外の歩道まで運び出しました。
多くの方々のご協力のおかげで、無事資源回収を終えることができました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

通学団遊泳(8月2日)

 通学団遊泳も、あと3日となりました。今年は天候が不安定だったため、中止になることもありましたが、多くのPTAの皆様のおかげで無事進めることができました。
 PTAの皆様に学校まで引率していただいたり、プールで監視活動をしていただいたりして、本当にありがとうございました。本年度は資源回収で購入したテントが張られ、監視活動も少し楽になっているようです。あと少しですが、事故のないよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール指導委員会・救命救急法講習会…PTA(6月24日)

夏休み中の通学団遊泳を安全に行うために、プール指導委員会と救命救急法講習会を行いました。
暑い日でしたが真剣に参加し、通学団遊泳に備えることができました。
画像1 画像1

親子文化教室が行われました…PTA(6月15日)

15日(土)屋内運動場で、親子文化教室が行われました。
地元萩原出身の講師の方をむかえ、楽しく汗を流すことができました。
親子そろって、よい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書…PTA・各学級(6月13日)

PTAの方々が朝早く来てくださり、各学級で読み聞かせをしてくださっています。
子どもたちは笑顔で楽しく聞かせてもらっています。
明日も1〜4年生で予定されています。
わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収への協力、ありがとうございました…PTA・職員・児童(6月11日)

資源回収前日の放課後、職員作業で学校にたまった新聞紙・雑紙・ダンボールをひもでしばって、正門の内側まで運びました。
11日(火)当日は、高学年の子たちと職員が協力して正門の外まで運び出しました。
朝から正門の中と外を何往復もして重たい荷物を何度も運んだ子たちの笑顔は、輝いていました。
また、各地区ではPTAの方々のご協力により、大きな成果をおさめることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩の月(クラフト班)の活動<5月>

 萩の月クラフト班では、保健室のイスのカバーを作りました。萩小の児童のみなさん、大切に使ってください。また、クラフト班では、以前作ったパソコン教室のイスのカバーの修繕を行いました。長期休業中には、学校の給食当番のエプロンの修繕を行います。5月に「萩の月通信」を発行しましたが、興味のある保護者の方はぜひ見学をしてみてはどうでしょうか。皆さんの参加を待っています。
 希望者は萩小の教頭までご連絡くいださい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンボランティアとしてチンドン祭に参加しました…4〜6年生・PTA(5月26日)

萩原商店街で毎年行われているチンドン祭に、クリーンボランティアとして4〜6年生の児童66名が参加しました。
本部近くでゴミの分別を呼びかけたり、ゴミ袋を持って会場を歩いてゴミを拾ったり、明るい笑顔と元気な声で活躍することができました。
また、PTAの方々や職員も、子どもたちといっしょに活動しました。
ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化委員の活動がありました…PTA(5月21日)

21日(火)朝9時から、環境美化委員の活動がありました。
サルビアの苗をプランターに植えてから水をやり、その後、除草作業に取り組みました。
PTAのみなさんが協力して植えてくれたサルビアが順調に育てば、9月22日(日)に行われる運動会を飾ります。
これから、水や肥料をやり、花を摘んでしっかりと育てていきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

義援金募金へのご協力、ありがとうございました(PTA)

東日本大震災義援金募金をよびかけたところ、4月25日(木)にたくさんの保護者の方々にご協力いただくことができ、19,904円集まりました。本当にありがとうございました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:37
総数:722723