「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:109
総数:723366
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

救命救急法を学びました(PTA/職員)

消署の方を5名お招きし、救命救急法を2時からPTAが、3時20分から職員が学びました。
胸部圧迫の仕方、AEDの使い方を実際にやってみながら具体的に指摘してもらうことができました。
また、熱中症の予防や対応についても教えてもらいました。
まず、事故の予防からすすめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子文化教室が開催されました(PTA)

16日(土)、朝9時より親子文化教室が開催され、約130名の方が参加してくれました。
今回は、地元萩原町・中島小学校出身の体操のお兄さんに来ていただきました。
親子で楽しく体を動かしながら、運動神経がよくなるさまざまなプログラムを教えていただきました。
終わってから書いてもらった感想には、次のようなものがありました。
「今日のプログラムであれば、雨の日に家の中でも実践できることが多く、即、やってみようと思いました。」
「子どもが運動が苦手なので参加させていただき、楽しくできました。家でもできることはしたいと思います。」
親子が笑顔で交流できるすばらしい時間となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会(6月14日)

 今日は、一日学校公開の日でした。PTA活動の一つとして、新しく入学してきたお母さん方を対象に、給食試食会を開催しました。初めに栄養士の風間さんから学校給食について話をしていただきました。好きなメニューの話題から、栄養のこと、量のことなどを話されました。中でも給食センターの調理現場の写真やビデオは、とても勉強になりました。素材から調理まで安全に気を配られ、給食が作られている様子がよく分かりました。そして、次はPTA委員さんに給食当番をしていただき、みんなそろって「いただきます。」をしました。アンケートからは「おいしい」という感想だけでなく、子どもの好き嫌いやマナー、献立の工夫などにしっかり答えられ、食に関する関心の高さがうかがえました。参加されたみなさんは、満足顔で帰って行かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収活動を行いました

今日は、萩原小学校PTAによる資源回収活動がありました。
萩原小学校では、昨日の夕方、2月の資源回収以来ためてあった新聞紙や雑紙、ダンボールなどを職員総出で正門の内側まで運び、準備をしました。
今朝は、高学年の児童、職員が力を合わせて外へ運び出しました。
それぞれの集積場所に資源を持ってきていただいた地域の方々、集積場所で資源の分別をしていただいたPTAの方々など、みなさんのご協力のおかげで無事、資源回収活動が終わりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up51
昨日:109
総数:723366