「毎日の日記」最新更新日:2024/06/19
本日:count up93
昨日:122
総数:722389
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

お茶会を開きました…茶道クラブ (3月4日)

 一年間の、クラブの成果の発表をかね、お世話になった地域の方を招いてお茶会を開きました。
 いつもとは違う雰囲気に、「どのようにお話するとよいのか」「どのように動いてよいのか」とまどうところもありましたが、礼儀正しくおもてなしをすることができました。

画像1 画像1

【環境美化委員会】エコスクール運動の認定式を行いました(2月25日)

画像1 画像1
本日(2月25日)の朝礼でエコスクール運動の認定式を行いました。
環境美化委員会の委員長が、全校児童を代表して市役所の環境部の方から認定証を受け取りました。
ゴミをきちんと分別することや電気や水道の使用量を調べて省エネを意識すること等、日ごろの取組の大切さを改めて実感しました。
これからも『エコ』な学校、『エコ』な家庭を心がけていきたいですね。

協力して文字を探せ!  (代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日〜25日にかけ、ペア学年の交流を目的に、なかよし遊びを行いました。
今回は「文字探しゲーム」。お題に当てはまる文字を、協力して新聞紙から探すゲームです。高学年の子は、低学年の子に「何が入ると思う?」「この文字に○をつけて」など、声をかけ合いながら探しました。
 「○ん○い」○に当てはまる文字は?というお題を出したときは、○に「さ」を入れるチーム。「せ」を入れるチームなど、いろいろな解答が見られ、とても盛り上がりました。
 短い時間でしたが、よい思い出になりました。

ご協力ありがとうございました。(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、赤い羽根の共同募金を行い、沢山の児童が協力をしてくれました。
先日集まったお金を児童会で数えました。どの子も、「こんなに集まったんだ。」と喜びながら活動することができました。
 児童会で数えたところ 26,854円となりました。 沢山のご協力ありがとうございました。多くの人に役立ててもらえるとうれしいです。

防災訓練に参加しました。 (児童代表)

画像1 画像1
画像2 画像2
少年消防クラブの一員として、防災訓練に参加してきました。
 服に火がついたときの消し方を体験したり、毛布などを使ったタンカー作りなどを行ったりしました。
 消火器を使った消火訓練では、「ピン・ポン・パン」の合言葉を教えていただき、初期消火を行いました。どの子も、手際よく活動を行い、上手にできて満足そうな表情をみせていました。

トーナメント戦を行っています(バドミントンクラブ)

 1日(月)、2学期初めてのクラブです。
久しぶりのバドミントンで、汗をながしました。

ダブルスでトーナメント戦を行いました。

一回戦までで時間となり次回に持ち越しです。
どんなプレーができるようになったのか、楽しみですね。

画像1 画像1

製作に励んでいます(消しゴム版画クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(月)6時間目は、クラブの時間。
消しゴム版画クラブでは、消しゴムへの下描きができてきて、カッターナイフを使っての製作がすすんでいます。
皆、興味をもって楽しみながら一生懸命に取り組んでいます。
とても小さい作品ですが、一人一人の個性は表現できます。
完成が楽しみです。

ご協力 お願いします。(児童会)

 今日から児童会では、今年もペットボトルのふたを集めます。今年は、ペット ボ(ブー)トルふた入れとして、豚さんを作りました。中に入れると、ふたの出口が3つに分かれていて、どこにでてくるのか分かりません。
 今日さっそく、協力してもってきてくれた児童が、ふたを入れて遊んでいました。

 その他にも、はかなくなった・いらなくなった靴を集めます(やぶれている、サンダル、革靴は不可)。
 
 ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホタル飼育ボラティア活動開始(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、希望児童にホタルの飼育方法について説明がありました。少人数ではありますが、協力して飼育をしてほしいと思います。3月下旬に萬葉公園に放流するまで、頑張ってください。

立派でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼からの部、一番目。トランペット鼓隊とフラッグの子たちのこれまでの練習を披露しました。
 衣装をきると、より格好よく見え「がんばるぞ」という雰囲気が伝わってきました。
 金曜日の練習から運動会当日まで、少し時間があきましたが、立派な姿をみせてくれました。

うさぎのお世話をしました(飼育委員会)

画像1 画像1
10日(月)6時間目、飼育委員会ではうさぎのお世話をしました。
フンのそうじをしたり、少なくなった土を補充したり、すだれをはずしたりしました。この写真は、土を集めているところです。
ふだんは2時間目の放課に、エサやりとそうじをしています。
夏はとても暑かったけど、うさぎが元気でいてくれるのでうれしいです。

熱中症の予防について学びました(児童集会)

今朝、児童集会で熱中症予防のビデオをみました。
コナンが主人公だったこともあって、皆、興味をもって見ることができました。
暑い時や体の調子が良くない時は無理な運動はしないこと、水だけでなくアイソトニック飲料を飲むことなどを学びました。
水だけをたくさん飲んでも、逆によくないということもわかり、おどろきました。
これまでは涼しい日が続きましたが、今日は蒸し暑い一日でした。
熱中症の予防にこころがけ、元気にすごせるようにしましょう。
画像1 画像1

児童集会で呼びかけました(保健委員会)

朝の児童集会で、保健委員会の子たちが寸劇を行いながら「30回以上かんで食べると体にいいよ。」「よくかんで食べるために、歯を大切にしよう。」ということを全校児童に呼びかけてくれました。”ひみこのはがいーぜ”という合言葉も紹介してくれました。
マントをまとった、歯マモール隊が登場し、みていたみんなは大喜び。保健委員会の子たちは、大きな声で堂々と発表してくれました。
みなさん、歯はしっかりと磨き、大切にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑化委員会が、学校集会で呼びかけました

緑の羽根募金について、緑化委員会から学校集会で呼びかけがありました。
8日(火)、9日(水)に募金活動を行うことと、募金したお金の使い道についての説明がありました。
明日からの二日間、みなさんのご協力をお願い致します。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up93
昨日:122
総数:722389