「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:55
総数:723431
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

交流の図工で頑張っています! ふれあい 6月27日

画像1 画像1
図工でビー玉迷路をつくっています。今日は、友達と一緒にレイアウトを考えて、作品を仕上げていきました。

英語で表現したよ ふれあい 6月21日

 ALTの先生と一緒に、英語で色の表現を学びました。楽しそうに体を動かしながら、表現しているところもありました。
画像1 画像1

日常の学習 ふれあい 6月20日

 日常の学習で、「ルールを守ってたのしく遊ぶ」勉強をしました。じゃんけんをしてわざと負けたり、ペアを探して握手をしたりみんなで楽しく遊ぶにはどうしたら良いか考えました。雨の日が増える季節です。室内でもみんなで仲良く過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境センターに行きました ふれあい 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗り、環境センターの見学に行ってきました。一宮市内から集められたたくさんのごみの量の多さに、驚いていました。環境センターを見学し、係の方のお話や映像から、分別することやリサイクルの大切さを知りました。日々の生活の中で、今日学んだことを生かしていきたいですね。

ペア読書をしました ふれあい 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・4年生のペア読書がありました。4年生はお兄さん、お姉さんとして、2年生のペアの児童に本を読みました。2年生の児童が喜んでくれて、嬉しかったですね!

英語の授業 ふれあい 6月7日

 英語の授業を行いました。今回は、「気持ち」の言い方を勉強しました。「I'm fine.」などの言い方を習い、ジャスチャーゲームをして楽しみました。みんなとても上手に言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元の授業 ふれあい 6月2日

 生活単元の時間にふれあいの畑で育てている野菜の葉っぱのクイズをして楽しみました。ミニトマト、ナス、オクラ、スイカ、ピーマンなど写真に撮った葉っぱをよく見て、「ここが赤いのがオクラだよ。」と感想を言い合いました。
 雨の日の過ごし方も勉強しました。もうすぐ梅雨です。けがのないように過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子  ふれあい 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で行う体育の授業では、マット運動を頑張っています。先生からの説明もいい姿勢で聞くことができるようになってきています。
 体を伸ばしたり、丸めたりしながら、マットの上を転がったり、前転や開脚前転の練習をしたりしました。

先生の読み聞かせ ふれあい 5月31日

あじさい読書月間が始まっています。今日は先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。自分で読んだり、読み聞かせをしてもらったりしながら、本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険予知トレーニングをしました。 ふれあい 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
日常の授業で、危険予知トレーニングをしました。教室の中で危ない場所を探しました。教室の中で鬼ごっこをしたり、カーテンに巻き付いたりするのはあぶない!と気づくことができました。ふだんの生活においても、安全に過ごせるように気をつけていきましょうね。

交流授業をがんばっています! ふれあい 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のみなさんは、理科や社会の交流授業を楽しく参加しています!これからも、みんなと一緒に学び合っていきたいですね。

ペア活動したよ ふれあい 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、4−3と2−3のペア活動をしました。ペアの子と自己紹介カードを交換して一緒に遊び、仲を深めました。4年生が2年生にドッチビーを渡してあげる優しい姿が見られました。1年間仲良くしていきましょう。

今日の様子パート2 ふれあい 5月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生のグループで、学校探検がんばりましたね。グループの友達と仲良くできたことや特別教室にあるシールをはがして、自分の探検カードに貼ることが楽しかったようです。

今日の様子 ふれあい 5月19日

 学校探検をしました。2年生と1年生のグループで、いろいろな教室を見つけにいきました。行った先でシールをもらい、カードに貼ることができました。15か所全部行くことができると満足そうでした。皆で楽しく仲良く探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽・図工  ふれあい 5月16日

音楽の授業では、先生のピアノ伴奏に合わせて、トランポリンで跳ねてリズムや音の強弱を表現しました。
図工では、中庭にシロツメクサを取りに行き、綿棒で絵具をポンポンして描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業 ふれあい 5月16日

 日常の授業で箸の使い方を勉強しました。正しい箸の使い方を聞いたあと、実際にビーズをつかむ練習をしました。はじめは難しそうでしたが、みんな上手に使えていました。繰り返し練習して身につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 ふれあい 5月15日

 「学校探検」のリハーサルをしました。今週金曜日には、1年生を連れて探検へ行きます。2年生のお兄さん・お姉さんとしてかっこいいところを見てもらうためにも、準備をしっかりと行っています。今日の練習で、当日は自信をもって1年生のお友達と探検してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種を植えました ふれあい 5月12日

 自分で土を入れて、穴をあけて、あさがおの種を植えました。数を数えながら丁寧に植えることができました。来週から水やりです。早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生と一緒に ふれあい 5月10日

来週1年生と2年生が一緒に学校探検に行きます。今日はその顔合わせの会がありました。自己紹介をしたり、じゃんけん列車をしたりして、一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業 ふれあい 5月10日

 今年度2回目の英語の授業を行いました。ALTのアンナ先生に来ていただき、アルファベットの歌を聞いたり、書いたりしました。みんな大きな声で上手に発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:55
総数:723431