「毎日の日記」最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:113
総数:722526
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

修了式 ふれあい 3月24日

画像1 画像1
修了式では、校長先生の話をしっかり聞くことができました。
この1年、「たのしく みんなで いっぽずつ しんぽ」できました。
笑顔で1年を終わることができ、担任一同嬉しく思います。
保護者の方には、色々とご協力して頂き、ありがとうございました。
楽しい春休みを過ごしてください。
4月7日、元気に登校して、会えるのを楽しみに待っています。

1年間の成長は大きい! ふれあい 3月22日

 久しぶりの体育館での体育。6年生がいなくても、5年生が中心となって皆をまとめてくれています。まずは、教室から体育館への移動。一列に並び、静かに移動ができました。次は、集合。笛の合図でさっと集まり、よい姿勢で待つことができました。1年前には、こんなに上手にはできていませんでしたが、1年間の成長ぶりに驚くばかりです。「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」などいろいろな遊びでも、ルールを守って皆で楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習の日々 ふれあい 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の予行練習に向けて、本番さながらの緊張感で練習をしています。中庭では、卒業をお祝いするかのように、チューリップも満開です。

作品バックを作りました。 ふれあい 3月14日

図工で描いた絵などを持ち帰る、作品バックに好きな絵を描きました。
電車や果物など色々な絵を楽しく描きました。
今年度の思い出になるバックに仕上がりました。
画像1 画像1

卒業おめでとう会をしました ふれあい 3月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業する6年生をお祝いしようと、ふれあいでおめでとう会を開きました。ゲームをしたり、プレゼントを渡したりして、楽しい時間を過ごしました。感謝の気持ちが伝わる温かい会になりましたね。

今日の様子 ふれあい 3月10日

 1年生が、6年生のペアのお兄さんやお姉さんから手紙とプレゼントをもらいました。もらった「ぶんぶんごま」を一生懸命練習したり、お姉さん達に見本を見せてもらったりしながら楽しく過ごしました。お世話になったお兄さん達ともあと1週間ほどでお別れになることを少しさみしがっていました。
 今週はあいさつ週間でした。あいさつがしっかりできたら、毎日桜の花のカードを貼っていきます。たくさんの桜の花が咲くほうに、挨拶もいつも以上に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 ふれあい 3月9日

 体育の授業で、鉄棒と鬼ごっこをしました。できそうな技を友達や先生と一緒に練習することができました。鬼ごっこでは、二つのチームに分かれて2回戦行いました。どの子もルールを守って、楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フルーツバスケットをしました。 ふれあい 3月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しめるゲームの練習として、「フルーツバスケット」をしました。自分のフルーツが呼ばれると、楽しそうに席を移動することができました。
ルールを守って楽しく遊ぶことができましたね。

ひな祭り会 ふれあい 3月3日

 ひな祭り会をしました。初めは、ひな祭りの意味などを知り、ひな人形の段飾りのイラストを見て人形以外にどんなものが飾られているかを見つけました。「桃の花」「お餅」などさまざまなものに気付きました。それぞれに意味があることも知りました。ひな祭りの歌や絵本の読み聞いたりもしました。最後は、緑・桃・白の色の空き缶を使って、空き缶積みをしたり、空き缶を床に並べて輪投げをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:113
総数:722526