「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:109
総数:723315
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

豆まきをしたよ・・・ふれあい(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(火)、豆まきをしました。子どもたちがそれぞれ、泣き虫鬼やわがまま鬼など自分の中にいる鬼を追いだしました。また、教室や職員室など普段使っている部屋の鬼も追い出しました。子どもたちは、大きな声で「鬼は外、福は内」と言いながら、豆を投げていました。

手をつなぐ子らの教育展…ふれあい(2月2日)

今年度も体験型の作品作りに挑戦しました。
作品名は、“パズルランド”です。段ボールや牛乳パックを使って、いろいろなパズルを作りました。

お時間がありましたら、是非ご覧いただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育展の作品が完成したよ・・・ふれあい(1月30日)

画像1 画像1
手をつなぐ子らの教育展の作品が完成しました。作品作りでは、それぞれが自分の仕事をきちんとこなしていました。まるで職人のようでした。本当によく頑張りましたね。

歯の磨き方を復習しました・・・ふれあい(1月28日)

画像1 画像1
生活単元の時間にビデオを見ながら、正しい歯の磨き方を練習しました。明日からも、正しく歯を磨くようにがんばりましょう。

あと一息…ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(月)教育展の作品作りを進めています。だんだん完成に近づいてきて子どもたちはうれしそうです。あと一息です。がんばりましょう。

英語特別授業…ふれあい

1月7日(水)英語の先生に授業をしていただきました。ゲームを通して子どもたちは楽しく英語を学習することができました。
画像1 画像1

教育展に向けて・・・ふれあい(1月6日)

画像1 画像1
 2月に開催される手をつなぐ子らの教育展に向けて、作品作りを進めてきました。子どもたちは、自分のまかされた仕事をきちんとこなしていました。今年度もよい作品ができそうです。どんな作品が出来上がるのか、お楽しみに。

2学期のふれあいっ子の活躍・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もふれあいの子たちは、嫌な顔ひとつせず、学校のために一生懸命に働いてくれました。通学団遊泳のゴザや椅子の準備、片付け。運動会ではポイントの釘づくりや物品整理。日ごろからの体育倉庫の掃除。持久走大会では張り紙の作成や用具の運搬。そのほかにも、萩原小学校のためにたくさん働いてくれました。ありがとう。

雪だるまをつくりました…ふれあい(12月22日)

 18日(木)は、たくさん雪が積もったので、みんなで小さな雪だるまを作りました。
ふわふわな雪だったので、子どもたちは気持ちよさそうに雪をさわっていました。

作った雪だるまは、教室の窓の外に置きました。雪だるまたちは、しばらく、子どもたちが学習している様子を見守ってくれました。
画像1 画像1

音楽の特別授業・・・ふれあい (12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(金)音楽の先生による特別授業がありました。ふれあいの子たちにあわせた授業をしていただいたので、子どもたちは普段の授業よりも楽しく参加することができました。

持久走大会…ふれあい

12月9日(火)持久走大会がありました。全員、最後まで一生懸命に走りきることができました。本当によくがんばりましたね。
画像1 画像1

お楽しみ会をしました・・・ふれあい(12月4日)

第1部の個人の発表では、できるようになったことを大きな声で発表しました。
第2部のふれあい喫茶店では、いつもお世話になっている先生方や家の方にすてきな『おもてなし』ができました。

先生方や家の方と楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

第2回交流会がありました・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(月)萩原中学校で第2回交流会がありました。中学生のお兄さんお姉さんがリコーダーを演奏してくれたり、紙芝居を読んでくれたりしました。小学生はあわてんぼうのサンタクロースを振付けをしながら歌いました。とても楽しく発表できました。
みんなで一緒にやったゲームもとても楽しかったですね。

お楽しみ会の練習をしています・・・ふれあい

画像1 画像1
11月28日(金)お楽しみ会の練習をしています。自分の出し物を決めて一生懸命練習しています。

お手伝いをしてくれました・・・ふれあい

画像1 画像1
11月28日(金)持久走大会の駐車禁止の張り紙をつくる作業を手伝ってくれました。どの子も嫌な顔をせずに作業をしてくれました。ありがとう。

柿を収穫しました・・・ふれあい

画像1 画像1
21(金)中庭の柿を収穫しました。はさみで採ったり、手で採ったりと自分たちにできるとり方で収穫できました。収穫した柿はとても甘くておいしかったですね。

授業交流がんばりました・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
20(木)コミュニティ授業交流がありました。普段の授業の様子を中島小学校、萩原中学校の先生方に見ていただきました。他の先生に見られても、しっかり授業を受けることができました。

学習発表会・・・ふれあい5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日学習発表会がありました。どの子も自分のセリフをしっかり言えて役割を果たすことができました。がんばりましたね。

学習発表会・・・ふれあい6年生

画像1 画像1
11月15日(土)学習発表会がありました。どろかぶらを劇で発表しました。自分の役をしっかり演じ切り、役割を果たすことができました。がんばりましたね。

学習発表会・・・ふれあい2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(土)学習発表会がありました。交流クラスの友達と一緒にきちんと自分の役割を果たすことができました。がんばりましたね。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 手をつなぐ子ら教育展
2/9 朝礼 クラブ あいさつ週間
2/10 資源回収
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:109
総数:723315