「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:57
総数:723413
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

あるこう あるこう…ふれあい(5月24日)

 5月23日(木)
 友だちの通学路を歩いて、学校の周りを探検しました。今日は、二子駅まで歩きました。みんな大好きな電車が通るたびに大喜びしていました。途中、自動販売機の使い方を勉強しました。お金を落とさずに、上手に飲み物を買うことができました。

みんな交通ルールを守って、歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種を植えました・・・ふれあい1年生(5月22日)

画像1 画像1
アサガオの種を植えました。指で穴をあけて、種をいれて土をかぶせました。そして、大きくなあれと、祈りながら水をやりました。早く芽が出るといいですね。

みーつけた!…ふれあい(5月19日)

5月17日(金)
フイッシュ・プールを観察しました。

「白い花が咲いているよ。」
「葉っぱがいっぱい浮いているよ。」

4月には、金魚しか泳いでいなかった池に、きれいなハスの花が咲いていたので、みんなびっくりしていました。みんなハスの花をじっと見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足に行ってきました!・・・ふれあい(5月9日)

太陽の光がまぶしいなか、遠足に行ってきました。
1年生は万葉公園、3年生は真清田神社、4年生は下水道科学館、5年生はキリンビール工場へ出かけました。
どの子どもも、「楽しかったです!!」と満面の笑みで帰ってきました。
今日の思い出をパワーに変えて、これからもがんばっていってほしいです。
画像1 画像1

遠足のおかしを買いに行きました・・・ふれあい(5月8日)

画像1 画像1
昨日、アオキスーパーに遠足のお菓子を買いに行きました。子どもたちは、「早く食べたいな。」などといいながら真剣に選んでいました。遠足が待ち遠しいですね。

こいのぼり…ふれあい(5月5日)

 新学期が始まって1か月。子どもたちは、新しい交流学年に慣れ、がんばっています。5日は、こどもの日です。廊下の掲示板には、みんなで作ったこいのぼりが元気に泳いでいます。
画像1 画像1

畑に苗を植えました・・・ふれあい(5月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は畑に、きゅうり、なす、とまと、スイカの苗を植えました。
子どもたちは、優しく苗を扱いながら植えていました。
これから、毎日水やりや草むしりなどをして育てていきます。
おいしい野菜を食べられる日が楽しみですね。

かんさつしよう…ふれあい(4月26日)

 フイッシュ・プールにいる生き物を観察しました。金魚やメダカが気持ちよさそうに泳いでいました。子どもたちは、金魚が泳いでいる様子をじっくりと見て観察することができました。
画像1 画像1

退任式がありました…ふれあい(4月15日)

 昨年、お世話になった先生とのお別れの式がありました。感謝の気持ちが伝わり、みんな笑顔でお別れができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほたるの幼虫を放流しました・・・ふれあい(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度から育てているホタルの幼虫を、12日(金)に中庭のフィッシュプールに放流しました。5年生のボランティアの児童とふれあい学級の児童で行いました。児童たちは、「これがホタルの幼虫かぁ。」「ここで、本当に育つのかな。」といいながら、興味深そうに放流していました。
今年度からの試みです。大切に育てて、成虫となって光りながら跳びまわる姿が楽しみですね。

新年度が始まりました・・・ふれあい(4月9日)

画像1 画像1
新しい1年が始まりました。
ふれあい学級は、新しい友達を迎えて、7人でスタートしました。どの子も、期待に満ち溢れた良い顔をしていました。素敵な1年にしましょうね。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 集会 委員会  内科3年
5/28 交通安全教室
5/29 眼科検診
5/30 耳鼻科検診
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up41
昨日:57
総数:723413