「毎日の日記」最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:108
総数:723085
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

2学期に学んだこと (持久走大会・ふれあい)

 持久走大会に向けて、中間放課の練習をがんばりました。そのおかげで、全員、完走することができました。

当日は、たくさんの応援ありがとうございました。子どもたちは体力の向上だけでなく、心の強さも身につけたことでしょう。
3学期にはそれがきっと生かされると思います。
画像1 画像1

2学期に学んだこと(調理実習・ふれあい)

 畑で育てたニンジンを使って、ケーキや白玉団子を作りました。
ニンジンをすりおろしたり、粉をまぜたり、洗った食器をふいたり、盛りつけたり・・・自分ができることをがんばりました。初めて缶切りに挑戦した子もいました。
みんなで作ったケーキや白玉だんごを先生方に食べていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいきっさてん、開店!(ふれあい)

12月5日(水)
 お楽しみ会の後、“ふれあいきっさてん”を開店しました。子どもたちはレジ係とボーイ係を通して、金銭の計算や人への接し方を実践することができました。前日にみんなで作った新メニューの“にんじんケーキ”も好評でした。
先生方やお家の方からいろいろな面で褒めていただき、子どもたちはいきいきと活動していました。

画像1 画像1

お楽しみ会をしました(ふれあい)

12月5日(水)
 先生方やお家の方を招待して、お楽しみ会をしました。
個人発表では、できるようになったことをそれぞれ大きな声で発表することができました。
先生方やお家の方と楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

野菜を収穫しました(ふれあい)

11月28日(木)に畑のニンジンとカブを収穫しました。今回は、みんなで協力して、野菜を洗い、袋に入れて、職員室に売りに行きました。野菜は、あっという間に売れてしまいました。自分たちが育てた野菜をたくさんの先生に買っていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。

野菜を売ったお金は、来週の“ふれあい きっさてん”の飲み物とお菓子代に使いたいと思います。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:108
総数:723085