「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:57
総数:723374
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

博物館の見学…ふれあい(2月24日)

 22日(金)に博物館の見学へ行きました。熱心に資料を見ながら、見つけた道具に○をつけていました。また、クイズにも挑戦し、資料に答えを書き込んでいました。

「冷蔵庫が木でできているよ。どうやって冷やすのかな?」
「わらで刀が作れて楽しかったよ。」
「石のうすを動かすのが大変だった。」

たくさんの昔の道具を見たり、触れたりすることができました。子どもたちは、今の生活の便利さに気づいたようです。
画像1 画像1

なわとび集会…ふれあい(2月22日)

 なわとび集会がありました。長縄とびでは、昨年より記録が伸びて、みんな喜んでいました。

6年生は、交流クラスの友だちといっしょに記録に挑戦していました。跳びやすいように友だちからかけ声かけてもらったおかげで、上手に跳ぶことができました。


画像1 画像1

読み聞かせがありました…ふれあい(2月20日)

 子どもたちが楽しみにしている、萩の月の方の読み聞かせがありました。
今日は、『いぬの おしりの だいじけん』というお話でした。たくさんの犬が出てきて、子どもたちは楽しそうに聞いていました。
いつも楽しいお話をありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

がんばりました♪…ふれあい(2月19日)

 18日(月)の集会で暗唱大会がありました。ふれあいは、6人で『ぞうさんのぼうし』を暗唱しました。大勢の前で緊張していましたが、大きな声で発表ができました。

全員がんばったので、表彰状をもらいました。みんなうれしそうでした。
画像1 画像1

ありがとう♪・・・ふれあい(2月16日)

 教育展の作品を教室に展示しています。15日(金)は、運動場が使えなかったので、放課にたくさんの子が作品を見に来てくれました。

自分たちが作った作品で、みんなが楽しそうに遊んでいる姿を見て、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育展の見学に行きました<2>・・・ふれあい(2月10日)

 教育展の見学に向けて、切符の買い方やハンバーガーの注文の仕方、買い物の練習、財布からお金を落とさないように出す練習をしてきたので、当日は、その実践ができ、子どもたちはとても楽しく活動していました。

帰りの電車では、運転手さんの後ろの席から前方の線路を見て、自分たちが運転しているような気分になり喜んでいました。その様子を気にしていた運転手さんから電車のカードをいただきました。最後に思いがけないプレゼントももらい、とても楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育展の見学に行きました<1>・・・ふれあい(2月10日)

2月8日(金)
 教育展の見学に行きました。自分で作ってみたい作品を見つけながら見学しました。
みんな、体験できる作品に夢中でした。


画像1 画像1

手をつなぐ子らの教育展・・・ふれあい(2月4日)

 教育展の立体作品が完成しました。今年度も体験型の作品に挑戦しました。
作品名は“ふれあい すいぞくかん”です。宿泊学習で行った『南知多ビーチランド』で見たアシカや魚たちを思い出しながら作りました。

お時間がありましたら、是非ご覧いただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆まきをしました・・・ふれあい(2月4日)

2月1日(金)
 職員室の先生と豆まきをしました。心の中の悪いオニを、みんなで追い払いました。
これで、この1年、健康に過ごせますね。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:57
総数:723374