「毎日の日記」最新更新日:2024/06/27
本日:count up87
昨日:108
総数:723170
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

調理実習を行いました…6年生(11月26日)

 今日は、2組と3組が調理実習を行いました。何を作るか、どのような手順で作るか考え、一人一品作りました。一人一人切り方、味付けが違い、どの子も上手に作ることができました。
 金曜日は1組です。どんな料理を作るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語のクライマックスを読み取る「やまなし」(6年3組)

画像1 画像1
11月20日の授業交流で、6年3組は「やまなし」のクライマックスはどこかを考える授業をしました。
本文を読みながら、登場人物の気持ちが最も大きく変わったのはどこかという観点で読み取りを行いました。

意欲的に授業に取り組む姿勢がとてもすばらしかったです。

並びかたを考えたよ! 6年2組(11月20日)

 5時間目の算数で「場合を順序よく整理して」のなかの「並びかた」を学習しました。クラスの児童を例に、リレーの走る順番を樹形図を使って考え、何通りあるのかの答えを導くことができました。
 
画像1 画像1

6年3組 よくがんばりました!学習発表会(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組のみなさん。
みなさんの真剣に演技に取り組む姿を見て感動しました。
「大きな声」と「前を向いて」の二つのポイントもバッチリでした。
みなさんとこの劇の発表ができた事を幸せに思います。
すばらしい発表をありがとう。

保護者の方々。
お忙しい中にも関わらず、たくさんの方が見に来てくださりとても嬉しく、ありがたく感じております。
子どもたちは今日の日を迎えるまでに本当にたくさんの練習を重ねてきました。ぜひお家の方でも今日のがんばりを褒めていただけると幸いです。
本日は、ありがとうございました。


お見事!…6年2組(11月15日)

 短い期間の練習でしたが、動きや言い回しなどそれぞれがよく考え、役に成りきって見事な「どろかぶら」の劇を演じることができました。合唱も自主的に放課に練習する姿もありました。
 新しい挑戦でしたが、本当に見事な学習発表会となりました。どの子もとっても格好良い顔をみることができ、成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 劇「どろかぶら」(11月15日)

劇の前に話した「一糸乱れぬ」ものになるよう,一人ひとりが真剣に演技をしました。舞台の上で台詞を言う経験は,この先ほとんどのないと思います。舞台で,スポットライトを浴びて,観客の前で真剣に演技した経験は,これから生きる上で大きな糧になると思います。本当によくがんばりました。
画像1 画像1

明日は鑑賞日です…6年生(11月13日)

 短い期間でしたが、学習発表会にむけ合唱と劇の練習を行ってきました。いよいよ明日、明後日が本番です。自信をもって練習してきたことを出し切り、見ていただく方に合唱や劇に込められた思いが届くようにがんばって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ学習発表会です…6年生(10月6日)

 いよいよ学習発表会が来週にせまりました。今日は、会場を作るため、机や台を運びました。最高学年として、意欲的に動いてくれ、無事に運び終えることができました。
 さすが、6年生です。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up87
昨日:108
総数:723170