「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:51
総数:722037
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

卒業式を終えて…6年生(3月20日)

昨日の卒業式では式場を去る6年生の姿をみて、さびしく思った人も少なくなかったことと思います。
しかし、式が終わった後の片づけでは5年生が力を発揮してくれて、短時間で一気に終えることができました。
明日からは5年生が萩原小に登校する子の中で、最上級生となります。
学校のリーダーとしての自覚を持ち、活躍してくれることに期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました。 … 6年生(3月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間、地域の方、保護者の方…多くの方にご支援等いただき、今日、卒業の日をむかえ、無事に卒業式を終えることができました。
 91人の輝く子どもたちの活躍を職員一同祈っております。
 本当にありがとうございました。

いよいよ … 6年生(3月18日)

画像1 画像1
 卒業式が明日となりました。本当に一日一日が早いものです。輝く未来への立派な巣立ちとなりますように…。

修了式がありました…6年生(3月16日)

15日(金)、記念品授与式に続いて修了式が行われました。
代表の児童に修了証が校長先生から手渡され、その後、「大人になった時にはこの萩原町を離れて遠くで暮らすことになる人もいると思いますが、母校である萩原小学校のことをいつまでも大切に思ってほしいと思います。」というお話をしていただきました。
6年生のみなさんが修了証を手にするのは6回目であり、これが小学校では最後ですね。
あとわずかとなった小学校生活を悔いなきよう、精一杯送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まで、あと2日 … 6年生(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の先生から成長の記録のプレゼントをいただきました。記録につけられたリボン。実は6年間で伸びた身長を表していました。どの子も「こんなに背が伸びたの!」と驚き、友達と比べあいながら成長を実感しました。
 多くの方に支えられて卒業を迎えます。残り2日間、悔いのない生活を送って欲しいです。

記念品授与式がありました・・・6年生(3月15日)

15日(金)朝9時から、記念品授与式が屋内運動場で行われました。
PTA会長さんから、3つのお話をしていただきました。

1「いただきます」の心を大切に。
 「いただきます」という言葉には、食事をつくってくれた人への感謝の心や動物の命をいただくという意味もある。
2 感謝「ありがとう」の気持ちを大切に。
 あたたかい心を持った人のまわりには、豊かな心をもった人が集まる。
3 あきらめない思いを強く。
 最初の壁を乗りこえることで次に同じような壁が立ちはだかっても、壁だと感じなくなり、自分の可能性が広がっていく。それが、自分への自信につながっていく。

また、6年間みなさんの登下校を見守ってくださった見守り隊をはじめとした地域の方々、12年間育てていただいた保護者の方への感謝の気持ちを言葉にして伝えよう、というお話もしてくださいました。
6年生の子たちは、緊張感を保ちながら姿勢を正して式に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食 最終日 … 6年生(3月14日)

画像1 画像1
 校長先生と給食をいただくのは、最終日になりました。普段できない貴重な体験ができ、萩原小学校での思い出がまた一つできました。
 中学校でも、好き嫌いなくおいしく給食をいただいてくださいね。

中学生気分になりました。 … 6年生(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原中学校から先生がみえ、理科、国語、算数に分かれて、出前授業を行っていただきました。
 理科では、身近なもので電池を作ろう!という課題のもと、食塩水や備長炭を使って電池を作りました。電池ができた確認に、音がなったら「音がなった!」と喜んでいました。
 どの授業も楽しかったようで、中学校への不安が少し減ったようです。

校長先生との会食 11日目 … 6年生 (3月13日)

画像1 画像1
 今日は、ラーメンをいただきました。教室でなく校長室で校長先生とお話ししながらいただくラーメンは、きっといつもと違うおいしいラーメンだったと思います。どの子も残さず食べ、楽しい時間を過ごすことができました。

校長先生と会食10日目 … 6年生(3月12日)

画像1 画像1
校長先生からいくつか質問があった中で、中学校に行ったらとの質問に「英語が話せるか心配」「レギュラーになることができるか」など不安な面をのぞかせていました。しかし、「この部活に入りたい!」など前向きなところもありました。

校長先生との会食 9日目 … 6年生(3月11日)

 今日から3組の子が校長先生と給食をいただきました。
 将来の夢や、中学校への夢などをお話しました。
画像1 画像1

校長先生との会食8日目 … 6年生(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会があった8日(金)。慌ただしい一日でしたが、おいしく給食をいただきました。小学校の思い出や中学校への思いを話しました。

感謝 … 6年生(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を控え、送る会を開いていただきました。
心のこもっただしものに、多くの子が涙を流していました。この日のために、一生練習していただき、ありがとうございました。
 残り短い小学校生活ですが、感謝を伝えていきたいです。

校長先生と会食 7日目 … 6年生(3月7日)

画像1 画像1
 今日は、将来についてお話をしたようです。どの子も夢をしっかりと持ち、目標をもっているようで安心しました。
 楽しい給食のひと時を過ごせました。

読み聞かせ… 6年生 (3月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を記念して、萩の月の方から「いーとんの冒険」と「ぼくを探しに」を読んでいただきました。
 「ぼくを探しに」では、自分のないものを探す旅。でも、結局ないものがあっても、それも自分。自分を大切にしていこうという感想を持つ子もいました。
 卒業がちかづいてきましたが、自分を大切にしながら4月からは中学校でもがんばって欲しいと思います。
萩の月のみなさん、6年生にとってよき思い出となりました。ありがとうございました。

校長先生との会食 6日目 … 6年生 (3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、屋内運動場で校長先生と卒業証書授与の練習を行いました。そのため、給食の時に証書のことや、将来のことを話しました。
 「中学校へ進学したら何部に入る?」と聞かれたときは、それぞれ「サッカー」や「野球」などと答え、中学校生活に思いをはせていたようです。

校長先生との会食 5日目 … 6年生 (3月6日)

画像1 画像1
今日から2組の子たちが校長先生と給食をいただきました。
今日のメニューは、ミートスパゲッティ。おかわりをたくさんして、楽しい会食となったようです。

校長先生との会食 四日目 … 6年生 (3月4日)

1組の子たちは、今日が最後でした。
校長先生と給食を食べるのは初めてなので、背筋を伸ばして緊張した面持ちでした。しかし、「いただきます」をしてからは、少し緊張がほぐれ楽しく会食ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命について考えました…6年生 (3月3日)

画像1 画像1
1日(金)5時間目に、「ブックトーク」がありました。テーマは「感謝」、「命」。 はじめに司書の先生より「地球はえらい」を読んでいただきました。今生きていることは、本当に奇跡だなと感じました。また、アンネフランクの話などから、命について考えることができました。
 「知らないことだったので、驚いた。」「自分は幸せだと感じた。」など感想をもち、それぞれ考えることがあったようです。
 残り少なくなった小学校生活です。感謝の気持ちをもって生活していきたいと思います。

校長先生との会食(3日目) … 6年生(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生とお別れ会の歌についてお話をしました。今年の6年生といえば、「栄光の架け橋」。校長先生から「もう一度聞かせて欲しい。」と言われたようで、これまで以上に、歌への意欲をみせていました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up8
昨日:51
総数:722037