「毎日の日記」最新更新日:2024/06/18
本日:count up122
昨日:107
総数:722296
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

校長先生との会食二日目 … 6年生(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、校長先生と給食をいただきました。
「小学校生活の思い出は?」と校長先生に聞かれ、「修学旅行!」と答え、その中で「夜遅くまで話したこと。」「お風呂で転んだこと。」などお話をしながら、校長先生との思い出を作りました。

校長先生との会食 一回目  … 6年生 (2月25日)

 今日から校長先生と6年生の子との会食が始まりました。
 皆にとって、最初で最後の校長室で、校長先生との食事です。校長先生とゆっくりとお話する機会も少ないです。小学校生活のよき思い出となって欲しいです。
 
画像1 画像1

卒業式にむけて始動…6年生(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ヶ月後にせまった卒業式にむけて、歌の練習を行っています。今週からは、学年での練習を始めました。
 日に日に卒業生らしい姿が見られるようになり、歌声も大きくなってきました。まだまだ練習が必要ですが、卒業式には立派な姿を姿を見せてくれることを期待しています♪

ダメ、絶対に。  6年生  (2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、警察の方を招いて薬物乱用教室があり、薬物の種類、依存性などを教えていただきました。
 想像を超えた薬物の症状に、耳をふさぎながら聞く子がいるほどで、薬物乱用の怖さを身にしみたようです。これから先、沢山の誘惑があるかもしれません。今日教えていただいたことを思い出して欲しいです。

三味線を弾きました。 6年生(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三味線教室がありました。「本当に弾けるのかな。」「難しそう。」という声が多く聞かれましたが、丁寧に説明をしていただき、「たこたこあがれ」などの曲を弾くことができました。
 実際に弾いてみると、まず三味線の重さに驚き、弾きはじめると指使いの難しさを感じましたが、課題の曲を弾くことができると「できた!」とうれしそうな表情を見せていました。

市民ロードレース大会がありました!その2…5・6年生(2月11日)

女子の継走の部では5位入賞を果たし、表彰式に出て賞品を頂くことができました。表彰には手が届かなかった子たちも、自分の力を出し切り充実した一日となりました。6年生にとっては最後の大会となり、最後の記念撮影では、すてきな笑顔があふれました。
また、たいへん寒い日でしたが、多くの保護者・ご家族の方々が応援にかけつけてくださいました。走っている萩原小の子ひとりひとりに「萩小、頑張れ!」と声をかけてくださり、選手はより一層がんばれたことと思います。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校へ行ってきました。 6年生(2月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原中学校へ行き、説明会に参加してきました。緊張した面持ちで、先輩から中学校での生活を聞きました。テストや部活について話を聞きながら、「この部活に入りたいな…。」「勉強楽しみだな。」など、それぞれが中学校生活に思いをはせていました。

2カ月後は、中学生。早いものですが、まずは、少なくなった小学生をしっかりとしめくくることができるようにしましょう!

教室きらきら … 6年生(2月2日)

画像1 画像1
 理科で「てこのはたらき」を学習しました。その学習を応用し、モビールを作りました。それぞれがおもりを工夫し、おりがみで大きな玉を作る子や、紙飛行機を作る子もいまいした。
 なかなかつり合わずに、手こずっている子もいましたが、今ではできあがったモビールがつるされ、各教室をにぎやかにしてくれています。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up122
昨日:107
総数:722296