「毎日の日記」最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:117
総数:722413
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

朝、落ち葉のそうじをはじめました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋らしく、落ち葉がふえてきました。朝、校門に立ってあいさつ運動に参加している子たちが、落ち葉のそうじもはじめてくれました。
校門には気持ちのよいあいさつの声がひびき、落ち葉のそうじのおかげでたいへんきれいになっています。
6年生のこの活動の様子を下の学年の子たちも、きっと見て気づいていることでしょうね。


栄光のかけ橋!    6年生

 5月から行ってきた組み立て体操。9月に入って、フィナーレの塔、10人技など大技を練習し、運動会に向けて一生懸命練習を行い、日曜日も細かいところも確認を行いました。
 
 運動会当日、どの子も一生懸命の姿をみせてくれました。ピラミッドでは、「少しふらふらしてしまったけど、下の子が一生懸命支えてくれた。」など、仲間の支えがあって、一つのことを成し遂げた素晴らしさを感じとってくれたようです。
  
 無事に運動会を終えることができたのも、保護者の皆さまの支えがあったからこそです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の運動会だぁ!    6年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の最後の運動会。心一つに、力いっぱいがんばりました。
 競争遊戯では、一輪車→竹馬→腕組(2人)→縄跳び(2人)→3人4脚→台風のめ→騎馬隊→むかで競争 と段々と人数を増やし競技を変えて競争を行いました。  
 声をかけ合って競争し、日ごろの練習の成果を出していました。
 また、徒競争や他学年の競技にも大きな声をだし応援しする姿は立派でした。
 

運動会にむけて   (5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に係の打ち合わせを行いました。 運動会が円滑に進むように、それぞれの係で自分の動き方の練習をしたり、準備のお手伝いをしたりと、分担して活動をしました。
 
 間違いのないように、どの子も必死な顔でメモをとるなどの姿がみられました。
 無事に運動会を迎えることができるように、明日も期待しています。
 
 

波!!     (6年生)

 組み立て完成にむけ、毎日練習に励んでいます。今週は、ウェーブに取り組みました。 皆が一体化して流れるようにみせる工夫を、先生から学んでいます。
 予想以上に難しくまだまだ練習が必要ですが、運動会本番では見ていただく人が感動できるように頑張りたいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

完成!!   6年生

9日に行われる敬老会。
 地域の方に感謝をこめて、プレゼントを作りました。 紙を切る子。手紙を書く子。花を作る子と分担して完成させました。
 「この色で作ろう!」「上手にできた!」と声が上がっていました。喜んでもらえるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:117
総数:722413