「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:51
総数:722042
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

楽しんでもらえたかな?    … 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生を迎える会が月曜日に行われました。
 この日のために、一年生へのプレゼント(びゅんびゅんゴマ)を工夫し、色をつけたり、穴をあけたりと準備してきました。短い時間でしたが、遊び方を教えて一緒に音をたててコマを回していました。
 「一年生の子に、楽しいって言ってもらえた!」とうれしそうに話してくれる子もいて、さっそく中間放課に一年生の教室へいき遊んでいました。
 

最高学年としての出し物を!    (6年生)

 月曜日にある一年生を迎える会にむけて、合唱曲「マイバラード」の練習を行いまし た。
 久しぶりの合唱で、はじめはテンポが合わずうまく歌えませんでした。しかし、歌詞を忘れることなくとても力強く歌い、最高学年としての迫力をみせていました。
 月曜日、本番も一年生が素敵だなと思ってくれるような歌を届けたいと思います。
 また、今日からチューターの先生が来てくれることになりました。みんな新しい先生に緊張していましたが、すっかりと打ち解けたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夢中になりました。 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生を送る会にむけて、プレゼントのびゅんびゅんゴマを作りました。
 ひもをくるくる回し、素敵なデザインになるように絵を描いていました。遊ぶうちに、穴を開けるとより音を立てて回ることが分かると多くの子が、周囲に穴をあけ、びゅんびゅんと鳴る音を楽しんでいました。 
  

班長会を行いました(6年生)

画像1 画像1
 一年生が入学し、二日が過ぎました。新しい仲間との登校、新しいクラスにわくわくしながら登校しているようで、初日ははりきって登校をして学校へ早く到着する班もありました。
 今日は初めての班長会で、「一年生に歩調を合わせ、楽しく登校することができるように登下校をしてください。」とお話がありました。

6年生にとっての入学式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5日(木)は入学式準備のために、汗を流してくれた6年生。
入学式当日も、昇降口などのそうじ、1年生が胸につける花の準備、保護者の方や1年生の案内など、その役割をりっぱに果たしてくれました。
何より、すばらしかったのは、入学式で校歌を歌った時でした。口を大きくあいて、すばらしい歌声を披露してくれました。
その姿から、「一番上の学年になると、これだけ成長できるんだよ。」ということを教えてくれたように感じられました。
6年生のみなさん、ありがとう。

作品が展示されています(6年生)

画像1 画像1
3学期 皆に、舟木一夫さんの絵のぬり絵に参加してもらいました。色とりどりきれいな作品が集まりました。その作品が、尾西歴史民俗資料館にて展示さています。萩原小学校の先輩である舟木さんに「わたしたちの誇りです。」とメッセージを書いている子もいました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up13
昨日:51
総数:722042