「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:55
総数:723434
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

5年生の2学期〜その2〜 12日30日

2学期で話し合い活動がとても上手くなりました。
自分の意見を伝えるだけでなく、友達の意見を聞き、そこから深めることができるようになってきました。
どの教科でも、メモを取りながら話す姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の2学期〜その1〜 12月27日

英語活動の授業では桃太郎の英語劇を練習しています。
学習発表会で練習したことを生かして、工夫しながら練習しました。
台本そのままではなく、班ごとにオリジナル劇を作っています。
どんな劇になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の締めくくり…5年生(12月23日)

避難訓練と終業式がありました。
冬休みに向けてのお話を聞きました。
楽しい冬休みですが、きまりを守って行動しましょう。
実りの多い2学期が終わり、残すは3学期のみです。
健康に気を付けて規則正しい生活を送り、1月7日に元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 通知表渡し(12月22日)

画像1 画像1
 担任の先生から2学期のあゆみをいただきました。あゆみを覗き込みながら、先生の話に真剣に耳を傾けていました。待っている子たちも真剣に2学期の復習をしていました。

2学期の復習   5年生   12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で2学期に学習したことの復習をしています。プリントで問題を解いていき、答え合わせをして答えを確かめ、次のプリントに挑戦しています。

田んぼの稲が大変身…5年生(12月18日)

5・6時間目に、田んぼで育てた稲のわらを使ってしめ縄作りをしました。
悪戦苦闘しながらも、みんなで教えあって無事完成!
最近はしめ縄を飾る家も減ったようですが、2016年のスタートは手作りのしめ縄を飾って迎えて下さいね。
画像1 画像1

「安」…5年生    (12月17日)

火曜日に今年を表す一文字が発表されました。
みなさんの今年一年は,どんな漢字が当てはまりますか?
画像1 画像1

電磁石の働き…5年生(12月17日)

理科では,電磁石の働きについて学びました。
まとめとして,電磁石を使ったおもちゃ作りをしました。
アイデアあふれるおもちゃの完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員で遊びました…5年生(12月16日)

6時間目に5年生全員でお楽しみ会をしました。
キャンプの遊び係が考えて、2つのゲームをしました。
「がんばれー」「あと少し!」などと言いながら、笑い声があふれていました。
クラスで団結して、全力で楽しむことができました。
2学期の最後にまた1つ思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室…5年生(12月15日)

5時間目に、スマホ・ケータイ安全教室がありました。
スマートフォンや携帯電話を安全に使うために気を付けなければならないことを教えていただきました。
子どもたちは、クイズに答えたり、どうするとよかったかを考えたりする中で、正しい使い方を学びました。
ぜひ家族とも一度話し合ってみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組の秘密…5年生 12月10日

社会科の授業では、情報について学んでいます。
新聞のテレビ欄を見て、番組構成の工夫について考えました。
「朝は出勤する前に見られるように、ニュース番組があるよ。」
「夜は家族みんなで楽しめるバラエティー番組が多いね。」
などと話し合いながら工夫を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで走りきりました…5年生(12月8日)

持久走大会では、高学年になって走る距離が長くなりました。
どの子も最後まで精いっぱい走り切る姿が印象的でした。
みんな頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれにしようかな…5年生(12月7日)

キャンプの写真が掲示されて、子どもたちは懐かしそうに話をしながら写真を選んでいます。
一日目から順番に写真を見ていると、昨日のことのように思い出しますね。
今週いっぱい中南舎3階東渡りに掲示しますので、保護者のみなさまも懇談会の時にご覧ください。
注文日は14日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組の編成は?…5年生(12月5日)

社会では情報の学習中です。
新聞のテレビ欄に色を塗り、どんな内容の番組がどの時間に流されているのかを調べました。テレビ番組の時間帯も、見る人に合わせて工夫されていることが分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権について学びました…5年生 12月1日

3時間目に人権集会がありました。
DVDを見て、仲間を信頼することや力を合わせることの大切さを学んだり、お話を聞いて、人権について考えたりすることができました。
クラスで考えたスローガンを胸に、よりよいクラスを作っていきましょう。

・助けても 助けられても みんな友達
・このいのち 一つしかない 大切に
・それもダメ 見てみぬふりも いじめだよ
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校出前授業
3/11 引落日 〈避 黙とう〉
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up7
昨日:55
総数:723434