「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:55
総数:723429
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

携帯安全教室を行いました…5年生(10月31日)

 29日(火)に携帯電話会社の方を招いて、屋内運動場で携帯電話の危険性や、安全な使い方などを教えていただきました。
 「電車の優先座席付近では、電源を切らなければいけない。」ということ知らない子がほとんどでした。
 今後、携帯電話を使う機会は徐々にふえていくことでしょう。この機会を通して、家庭でも携帯電話の使い方について、ご家族で話し合っていただけるとよいかと思います。
屋内運動場まで足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

沢山収穫できました…5年生 (10月21日)

 5月に植えたお米を、先週、無事に収穫することができました。10月に入って実を付け始め、頭を垂らしていました。
 今年は雨が少なく稲の成長が心配されましたが、沢山収穫できました。米作りに対して、どの子も意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトークがありました…5年生(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、国語で椋鳩十著「大造じいさんとガン」を学習しているのに合わせ司書の先生から、さまざまな動物の本を紹介していただきました。 

 「しちどぎつね」などの本の紹介では、、続きが読みたくなるように本を紹介していただき、昼放課にさっそくその本を読む子が多くいました。
 
 

無事に行ってきました…5年生(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鈴鹿サーキットと、本田技研工業鈴鹿製作所へ行ってきました。
 本田技研工業では、自動車が作られる過程を見ました。教科書で見た組み立てラインを実際に見ることができ、とても勉強になりました。「大きなロボットを使って作られているのが驚いた。」「本当に流れ作業で行われていることがわかった」など感想の声が聞かれました。
 
 

ありがとうございました… 5年生(10月15日)

 家庭科でミシンを使ってナップザックを作ります。初めてミシンを使う子もいて、「こわい」「大丈夫かなぁ」といった不安の声が子どもたちにありましたが、ミシンボランティアとしておうちの方に来ていただき、お手伝いしていただきました。
 「教えてください。」と積極的に声をかけ、順調に作業を進めることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

選挙がありました…5年生(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日(水)、後期児童会選挙が行われました。立会演説会では、「笑顔のあいさつをめざす」「児童会だよりを工夫する」など立候補者はそれぞれの抱負を語り、その他の子はどの子に投票しようかと一生懸命に聞きいり、投票を行いました。
 
 今日、結果発表をしましたが、皆が選んだ児童会役員です。皆も萩原小学校のよき伝統を引き継ぎ、盛りたてていきましょう。

イタリアについて学びました…5年生(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際交流がありました。初めてイタリアについて教えていただいたので、日本との文化の違いに多くの子が驚いていました。
 また、講師の先生に「放課はどのように過ごすのか」「お風呂はいつはいるのか」など質問をし、イタリアについて理解を深めることができました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:55
総数:723429