「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:123
総数:723265
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

七夕飾りを見てきました…5年生(7月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日から28日まで行われていた、一宮の七夕祭り。皆で作った七夕飾りを見てきました。色とりどりの飾りがとてもきれいに、風にゆらゆらとなびいていました。
 キャンプのことを書いていた子もいましたが、願いはかなったでしょうか…。

スプーンができあがりました…5年生(7月26日)

画像1 画像1
 野外教育活動の中で作った小枝のスプーン。二スも乾き、学校にスプーンが届きました。皆が一生懸命に彫った図柄も、二スの光沢で、とてもひきたっています。
 思い出のつまった世界に一つだけのスプーンが無事に完成しました。
 
 
 

野外教育活動2日目 無事終了…5年生(7月25日)

退所式を行い、各務原市自然の家をあとにしました。
あいさつをしっかりとして、ひとつひとつのことに真剣に取り組み、すばらしい時間を過ごすことができました。
萩原では強い雨が降り運動場がぬかるんでいたため、出迎えの方の駐車場が確保できずご迷惑をおかけしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動2日目 小枝のスプーン作り…5年生(7月25日)

午後は、彫刻刀や小刀を使って、小枝に模様や絵を彫りました。
物作りは子どもたちにとってとても楽しく、皆、集中して制作しました。
ニスが乾いたら、自然の家から萩原小に送られてきます。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動2日目 ファイブゲームで楽しみました…5年生(7月25日)

班で協力しながら、ファイブゲームを行いました。
時にはうまくできずに苦しんだりしたけれど、友だちとの絆を深めるよい機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動2日目 が始まりました…5年生(7月25日)

朝のつどいに続き、朝食、清掃と活動しています。
少し疲れはありますが、しっかり掃除ができました。
朝5時から萩原小の職員3名が伊木山に登り確認しましたが、道がぬかるんで危険な状態だったので、午前の活動はフィールドワークからファイブゲームに切り替えて行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動1日目 キャンプファイヤー…5年生(7月24日)

雨があがり、キャンプファイヤーができました。
火の神からもらった『仲間の火』が燃えさかり、大いに盛り上がりました。
各学級のスタンツ、ジェンカ、トワリングなどで、子どもたちは精一杯力を発揮してくれました。
すばらしい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動1日目 夕食…5年生(7月24日)

食堂で副班長さんがエプロンを身につけて、皆が来る前に配膳をしました。
そのおかげで、予定通りの時間に『いただきます』ができました。
笑顔でおいしくいただいた夕食が終わると、いよいよキャンプファイヤーです。雨が上がり日差しが差し込み、ファイヤー日和となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動1日目 カレーができたよ…5年生(7月24日)

班で協力して、カレーができました。
『煙が目にしみる。』『熱い!』と言いながら、それぞれの仕事をしっかりと果たせました。
食べる前は『♪ご〜はんだごはん〜だ〜さあ、たべよ〜』の歌を歌って、おいしくいただきました。
さあ、これから、後片付けです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動1日目 着きました…5年生(7月24日)

各務原少年自然の家に着きました。
緑が豊かで気持ちのよい場所です。
今、入所式を行っています。
まだ雨は降っていますが、これから友達と協力しながらカレーライス作りから始めていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動1日目 出発式…5年生(7月24日)

雨の中での登校となりましたが、全員出席できました。
児童代表の力強い言葉で、出発式が始まりました。
ルールや時間を守り、輝く友情を育んできます。
雨の中、見送っていただいた保護者やご家族の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

野外教育活動までまと少し…5年生(7月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期最後の週は、毎日、キャンプファイヤーの練習や、カレーの作り方などのお話など野外教育活動にむけて活動しました。
 18日には、ラジオ体操の練習を行いました。ほとんど取り組んだことがないという子もいて、体操のポイントなどを伝えながら取り組みました。3回練習して、大分上手になりました。野外教育活動当日が楽しみです。

キャンプに向けて動き出しました…5年生(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、キャンプで歌う歌の練習とキャンプファイヤーの隊形を確認しました。
 「ごはんだごはんだ」の歌は、給食を食べるときに練習を行っているため、大きな声で歌えていました。声を出し、みんなで盛り上げていくことも、キャンプを楽しむ上で大切なことです。思い出に残るキャンプにしましょうね♪

調理実習を行いました(2組)…5年生(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組がゆでやさいのサラダを作りました。
 キャベツを細かく切り、盛り付けにも工夫し見た目もおいしいサラダを完成させていました。
 
 ぜひ、家でもサラダを作ってくださいね♪♪

調理実習を行いました… 5年生(1組) (7月4日)

3日(水)、 1組が調理実習を行いました。 
 おそるおそる野菜を切っている子が多くいましたが、皆、上手に切ることができるようになりました。最後に、手作りのドレッシングをかけていただきました。少し塩の多かった班は塩からかったようですが、それでもおいしいと感想をのべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさいサラダを作りました … 5年生(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日に3組が調理実習を行いました。ゆでる調理について勉強したあとで、「キャベツ」「ブロッコリー」「人参」をゆでて、サラダを作りました。 
 ドレッシングも手づくりのサラダです。すこし酢を入れすぎたのか、「すっぱい。でもおいしい。」と感想を述べながら、はじめて作ったサラダを食べていました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up59
昨日:123
総数:723265