「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:57
総数:723374
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

調理実習がありました。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(水)に4組と2組、31日(木)に1組と3組が調理実習をしました。今回の調理実習ではゆで野菜のサラダとゆで卵を作りました。真剣な表情で調理をする子どもたちは、まるでシェフのようでした。自分たちで作った料理を、子どもたちは笑顔でほおばっていました。

観劇会がありました。(5年生)

画像1 画像1
5月30日(水)観劇会がありました。今年は、劇団たんぽぽによる「ずっこけ三人組・妖怪大図鑑」という劇でした。汗を流しながら一生懸命に演じてくださる役者の方を、子どもたちは真剣なまなざしで見ていました。この劇を見終わったときの子どもたちの晴れ晴れとした表情からは、大きな満足感が伝わってきました。

交通安全教室がありました。(5年生)

画像1 画像1
5月16日(水)3時限目に交通安全教室がありました。自転車の乗り方について改めて学習しました。児童たちは指導員の方の話を熱心に聞いていました。児童たちが、被害者、もしくは加害者にならないように交通安全に気をつけて生活を送ってくれると信じています。

キャンプの下見に行ってきました。(5年生)

画像1 画像1
5月14日(月)キャンプの下見に国立信州高遠青少年自然の家へ行ってきました。日程や宿泊施設などの確認やハイキングコースを実際に歩き、危険な場所がないかをチェックしてきました。児童たちが、安全に楽しくキャンプへ行けるよう担任一同力を合わせてまいりますのでよろしくお願いします。

発芽の条件を調べています。(5年生)

画像1 画像1
理科の時間に発芽の条件を調べています。現在、発芽には水が必要なのか、それとも、必要ではないのかを実験しています。子どもたちは、放課にも意欲的に観察をしています。さあ、発芽にはどんな条件が必要なのでしょう。

遠足で清州城へ行ったよ。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(木)萩原駅から電車に乗り、清州城へ行ってきました。午前中は清州城のふもとにある清州公園でクラス対抗のドッチボール大会をしました。どの児童も一生懸命に汗を流し、各クラスの団結を深めました。その後、素敵なお弁当を食し、清州城へ向かいました。清州城の天守閣から望む景色に子どもたちは、目を輝かせていました。良い思い出ができたでしょうか。

写生大会の絵を描いています(5年生)

画像1 画像1
図工の時間に写生大会の絵を描いています。先生の指導のもと、子どもたちは、熱心に鉛筆を走らせていました。一人ひとりの個性が、作品に表現されていくことでしょう。これからの制作が、楽しみです。

英語活動がありました。(5年生)

画像1 画像1
5月2日(火)今日は、ALTの先生の英語活動がありました。先生の元気いっぱいの声とともに、楽しく英語に慣れ親しむことができました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:57
総数:723374