「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:55
総数:723435
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

4年1組道徳研究授業(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に4年1組で教育実習の先生による道徳の授業が行われました。落ち着いた雰囲気の中で「家族と自分」について考えることができました。

算数 研究授業         10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、算数の研究授業を行いました。複雑な形の面積いろいろ工夫して求めました。子どもたちは、よく考え、補助線を引いて多様な考えを出しながら、面積を求めました。

ホタルの世話   10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちは、先日ホタルの学習をしました。その後、毎日ホタルの世話をしています。大きくなるのが楽しみですね。

ボランティア活動【4年】10月18日

 10月18日(日)、萩原商店街でチンドン祭りが開催されました。
 有志の児童がボランティア活動に参加しました。
 春に続いて、2度目の児童もいますし、初めの児童もいます。
 商店街を歩き、ごみの分別を呼びかけたり、ごみを集めたり、拾ったりしました。
 また、本部テント前では、「ごみの分別お願いします」の大きな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフディフェンス講座【4年】10月16日

 10月16日(金)、セルフディフェンス講座を行いました。
 日常生活の中で、トラブルを避ける方法や不審者への対応の仕方、護身術などを教えていただきました。
 家の人といっしょに出かけるときにも、防犯ブザーを持ち歩くことや、知らない人に道を尋ねられた時には、「大人の人に聞いてください」と答えることなど参考になるお話を聞くことができました。
 今後の生活に役立てていけそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの学習会【4年】10月16日

 4年3組で、ホタルの学習会を行いました。
 ホタルの一生と人の一生を対比して、お話をしていただきました。
 その後は、観察池でホタルの幼虫の様子を観察したり、世話の仕方を教えていただいたりしました。
 今後、約1か月3組の子たちが世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間は、10月18日までです  4年生  10月16日

 コスモス読書週間には、読み聞かせを何度もしていただきました。
 また、2年生に読み聞かせをしましたね。2年生の児童に優しく声をかけ、読み聞かせに取り組む姿には、好感が持てました。
 読書週間は、10月18日までです。読んだ本を記録して、月曜日に提出になります。
 ラストスパートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい遠足になりました。【4年】10月15日

 4年生は、木曽三川公園、カルチャービレッジへの遠足に出かけました。
 木曽三川公園では、タワーに上って、それぞれの方角にどんなものが見えたか、記録しました。また、水屋を見学し、輪中の農家の暮らしについても調べました。近くの治水神社も散策しました。これからの学習にも、役立てていけそうですね。
 最後は、カルチャービレッジで楽しく遊んで締めくくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は遠足    4年生   10月15日

 4年生は、木曽三川公園、カルチャービレッジに出かけました。
画像1 画像1

授業の秋!【4年生】 10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会も無事終わり、学校は、「授業の秋」をむかえました。4年生では、環境の学習、月の動きの学習、面積の学習などが行われています。

読み聞かせ、ありがとうございます    10月12日

 10月5日(月)から、コスモス読書が始まりました。
 子どもたちは、時間を見つけて読書に取り組む様子が見られます。
 PTAの方に読み聞かせをしていただいています。
 お忙しい中、ありがとうございます。
 来週も読書に親しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ、ありがとうございました  【4年生】  10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(月)から、コスモス読書が始まりました。
 子どもたちは、時間を見つけて読書に取り組む様子が見られます。
 今週は、PTAの方に読み聞かせをしていただいています。
 お忙しい中、ありがとうございます。

ICT機器を使ってわかりやすく   10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写で毛筆の学習をしています。今日は、「林」を書きました。筆づかいや字形に気を付けて書くために、デジタル教科書を活用して学習しました。

国語   ごんぎつね   10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の授業で「ごんぎつね」を学習しています。ごんの気持ちの変化を読んでします。子どもたちは、よく考えて発表していました。

4年生80m走 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の時と同じ80m走。コーナーの走り方もさまになってきて、スピード感のある走り姿が見られました。一生懸命、がんばりました。

4年生力を合わせて〜ムカデ競走〜 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで息を合わせて、イチ、ニ、イチ、ニ。心が一つになって、スムーズに進むことができました。とても楽しくできました。

がんばりました…4年生(9月27日)

 萩っ子ソーランでは、萩原太鼓の方にも協力いただき、格好良い踊りを披露することができました。短い時間で思うように練習ができませんでしたが、とてもよくがんばり、本番を迎えることができました。保護者の皆さまにも協力いただきありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

親子ソーラン、ありがとうございました。【4年】9月26日

 運動場の状態が心配でしたが、無事運動会が開催できました。
 先日の親子練習に続き、運動会では「親子ソーラン」に参加していただき、ありがとうございました。
 4年生の子どもたちは大きな声をだし、精一杯の踊りができました。
 今後の活躍も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩っ子ソーラン最後の練習【4年】9月25日

 今日が運動会前の最後の練習になりました。
 あいにくの空模様で、運動場で練習ができませんでしたが、大きな声が屋内運動場に響いていました。
 明日が運動会です。時間がありましたら、親子ソーランの練習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2けたでわるわり算のひっ算 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、2けたでわるわり算のひっ算の学習をしています。答えをたてて、かけて、ひいて、おろしての順番でひっ算ができるように練習をしています。早く計算ができるようにしていきたいと思います。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校出前授業
3/11 引落日 〈避 黙とう〉
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up8
昨日:55
総数:723435