「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:55
総数:723431
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

4年3組研究授業(11月5日)

 4年3組で国語「アップとルーズで伝える」の研究授業が行われました。写真と本文を関連させながら読み取っていく学習をしました。どの子も興味をもって熱心に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きつねの登場するお話について紹介していただきました【4年生】11月2日

 10月31日(金)、図書館司書の先生に、きつねが登場するお話について紹介をしていただきました。国語でも、きつねが登場する「ごんぎつね」を学習しました。図書館には、きつねが登場するお話のコーナーがありますので、たくさん読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館祭 Part.3 (11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館祭の表彰式では、健全育成会のポスターの表彰がありました。本校からは4年生の児童が健全育成会長賞を受賞しました。少年野球の練習をしている中、表彰のために公民館に駆け付けてくれました。作品は、すでにポスターとなって小学校や中学校などに掲示してあります。

学習発表会に向けての練習【4年生】 11月1日

 10月31日(金)、6時間目に歌とリコーダーと呼びかけの練習をしました。
 歌は2部合唱に挑戦しています。
 指揮者と伴奏者が決まりました。
 来週から、本格的な練習がスタートします。
 がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフディフェンス講座(4年)・・・10月24日

 10月22日(水)、セルフディフェンス講座を行いました。
 学校公開日でしたので、保護者の皆様にも、ご参加いただきました。
 ありがとうございました。
 セルフディフェンス講座では、「上手な断り方」、「いじめ」、「不審者への対応」など、今後の学校生活や家庭生活で役立つ貴重なお話をしていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンボランティアがんばりました【4年】・・・10月19日

 10月19日、チンドン祭りが開催されました。
 萩原小学校の4年生の児童もクリーンボランティアに参加しました。初めての子もいれば、2度目の子もいます。
 「ごみの分別お願いします」
 4年生児童の元気な声が響きました。萩原小学校のよい伝統を引き継いでいけそうです。
 よくがんばりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季校外学習4年・・・【10月18日】

 10月16日(木)、4年生は木曽三川公園とカルチャービレッジへ校外学習に出かけました。
 天候に恵まれ、しっかりと学び、楽しむ校外学習となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流・・・4年生【10月18日】

 ロザンナ先生から、ニュージーランドについてお話を聞きました。
 ニュージーランドの観光地に関わることが中心でした。
 ニュージーランドの自然や都市の様子について、知ることができました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生への読み聞かせ・・・4年生(10月13日)

 読書週間です。10月10日(金)、4年生は2年生に読み聞かせを行いました。
 いつもは本を読んでいただいています。今日は特別な日でした。しっかりと練習をして、臨みました。2年生のみなさんは楽しんでいただけましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、がんばりました【4年】9月22日

 4年生は、「心をひとつに ムカデ競走」、「萩っ子ソーラン 2014」、「80m走」などに出場しました。きびきびと活動に取り組めていて、感心しました。また、各クラス4名ずつ応援団員として活躍しました。暑い中、進んで練習に参加できていました。今後の活躍も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ソーラン、ありがとうございました【4年】9月22日

 昨日は、天候に恵まれ、無事運動会を終えることができました。「親子ソーラン」では、多数の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。午前を締めくくる最高の演技になりました。
 また、事前に行った練習会にも、参加していただき、ありがとうございました。今後とも、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩っ子ソーランの練習(4年生)・・・9月11日

 暑い中ですが、4年生児童は萩っ子ソーランの練習にがんばっています。
 日記の中にも、「きびきびと動きたい」、「しっかりと声を出したい」などと記されていて、前向きに取り組もうとする姿勢が見られます。
 後、1週間ほどですが、真剣に取り組ませていきたいと考えています。ご家庭でも、はげましのことばをかけていただけると幸いです。
 また、来週の水曜日、親子での練習を計画させていただきました。ご都合がつきましたら、ご出席ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習について(8月26日)

 秋の校外学習では、木曽三川公園、カルチャービレッジ【輪中ドーム】に行きます。
 社会科の学習「きょう土を開く」の一環としていきます。
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳・・・4年(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(火)、2・3時間目に着衣水泳を行いました。
 衣服を身につけて、歩いたり泳いだりしました。
 衣服を身につけて歩いたりすると重くなり、動きにくくなることが体感できたようです。
 

星の話をしていただきました・・・4年生(7月5日)

 校医の鵜飼先生から、星の話をしていただきました。
 鵜飼先生は、一宮市の地域文化広場のプラネタリウムでも講師をされています。
 また、天気が良い日は星空をながめて、「夏の大三角」を見つけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学年との活動 4年(6月24日)

 6月23日、ペア学年の2年生との活動を行いました。
 2年生の子とももっと仲良くなれるように、ビンゴを行いました。
 ビンゴ用紙には、「4年3組の男の子」、「水泳が好きな子」などと書いてあります。
 出会った子と握手をして、当てはまる項目がないか、声を掛け合います。
 また、活動が終わった後、読み聞かせのお礼の手紙をもらいました。
 4年生の子たちも、よいお兄さん、お姉さんとして活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ツルレイシを育てています(6月19日)

 4年生では、ツルレイシの成長の様子を調べています。
 また、ツルレイシで緑のカーテンをつくっています。
 たいへん暑い中ですが、水やりや草取りをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花しょうぶ祭(6月16日)

 6月14日(土)、花しょうぶ祭での合唱に4年生10人が参加しました。
 トンボツリ、かあさんのにおい、校歌の三曲を歌いました。
 大きな口を開けて、しっかりと歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年消防署見学(6月9日)

 6月6日(金)、萩原消防出張所の見学に行きました。
 火事や救急に備えて、どのような準備をしているか、お話を聞いたり、自分の目で確かめたりしました。また、ホースを持たせていただいたり、救急車の中に入ったりもできました。
 消防署の方には、たいへん丁寧に対応していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年観劇会(5月28日)

 5月27日(火)、5・6時間目に観劇会がありました。
 劇団うりんこの「ぼくはにんじゃのあやし丸」という劇をみました。
 とても、楽しいひとときを過ごすことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 集会 委員会
2/20 なわとび集会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:55
総数:723431