「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:109
総数:723341
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

遠足に行きました…4年生(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足で、船頭平閘門、木曽三川公園、治水神社に行きました。濃尾平野の地形や、昔の人々の水害による苦悩についてのお話を聞いたり、デ・レーケについてのDVDを見たりしました。メモをたくさんとれて、新聞作りにむけて大変意欲的に学習する姿が見られました。

ドリームカーの製作をしました…4年生(10月14日)

先週は、図工の時間に「走れ!ドリームカー」を作りました。タイヤ作りで、ペットボトルのふたに穴をあけたり、ボール紙を丸く切り取ったり、一生懸命に工作に取り組む姿がみられました。ティッシュの箱やお菓子の空き箱から、一人一人どんなドリームカーが生まれるか、とても楽しみです。
画像1 画像1

サッカーの表彰がありました…4年生(10月7日)

画像1 画像1
朝礼で、10月5日に第35回一宮中日少年サッカースクール学年別春季大会の表彰がありました。準優勝、おめでとうございます。努力に結果がついてくると、次への意欲がさらに高まりますね。これからの活躍も、期待しています。

Tボール大会の表彰がありました…4年生(10月2日)

画像1 画像1
9月30日(月)の朝礼で、Tボール大会の表彰がありました。準優勝、すばらしいですね。この結果を励みに、さらに活躍して成長できることを期待しています。

運動会がありました…4年生(9月24日)

画像1 画像1
22日に、運動会がありました。お忙しい中、たくさんの保護者やご家族の皆さまに応援に来ていただき、本当にありがとうございました。暑い中、ムカデ競争、萩っ子ソーラン、80メートル走のどの競技にも意欲的に取り組む子どもたちの姿に、頼もしさを感じました。何にでも一生懸命な姿勢を大切に、たくさんのことに挑戦していってもらいたいと思います。

親子ソーランをやりました…4年生(9月18日)

画像1 画像1
いよいよ運動会の日が近づきました。当日は、お家の方も一緒に踊っていただくために、今日は、子どもたちと踊りを覚えていただきました。子どもたちは、普段より一層、気合いが入った様子で踊ることができました。お家でも、ぜひ一緒に練習していただけたらと思います。本番も、楽しく踊りましょう。
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。

運動会の練習が始まりました…4年生(9月7日)

画像1 画像1
22日の運動会に向けて、よさこいソーラン節を踊ります。子どもたちは大きな声を出しながら、やる気いっぱいで練習に取り組み、休み時間も、誘いあって自主的な練習する姿がみられます。完成が楽しみですね。

漢字検定の表彰がありました…4年生(8月23日)

画像1 画像1
1学期に行った、漢字検定の表彰が朝礼でありました。一生懸命漢字を覚え、たくさんの子が合格しました。すばらしいですね。2学期の検定も、合格を目指して繰り返し学習することで、漢字をしっかりと覚えましょう。

ツルレイシの実がなりました…4年生(8月14日)

画像1 画像1
中庭のツルレイシに、実がなりました。水やりを一生懸命やってくれたおかげで、ぐんぐん成長しています。その早さに、びっくりしますね。次の出校日には、あといくつなっているかたのしみですね。

1学期最後の学年集会…4年生(8月8日)

画像1 画像1
夏休みに入る前に、学年集会を行いました。1学期にがんばったことや、夏休みの目標について発表することができました。「水泳検定で去年の記録を超えられたから、夏休みにもっと練習してさらに伸ばしたい」「読書を毎日する」「苦手な教科を克服したい」など、たくさんの前向きな言葉が聞かれ嬉しく思いました。夏休みを楽しくすごすための約束もしましたね。
夏休みは約半分、過ぎましたね。きっと、順調な毎日を送っていることと思います。

遠足の下見に行きました…4年生(8月8日)

画像1 画像1
先週、秋の遠足で行く、木曽三川公園へ下見に行きました。木曽川、長良川、揖斐川の3つの川の歴史や、作業に尽力した人々について、たくさん学べそうです。遠足が楽しみですね。

図工でコロコロガーレを作りました…4年生(7月16日)

画像1 画像1
 みんなが一生懸命作ったコロコロガーレが完成しました。グループになって、自分の作品について紹介したり、友達のコロコロガーレで遊んだりする中で、作品のよい部分をたくさん発見することができました。家でも遊んでくださいね。

着衣泳をしました…4年生(7月11日)

画像1 画像1
 いつもは水着で入るプールに、服を着て入りました。「わぁ、重たい。」「泳ぎにくい。」とたくさんの感想がありました。服を着たまま水に近づくことの危険さを体感することができましたね。また、ペットボトルやビニル袋を使って体に寄せ、上手に浮くことができました。

星の話を聞きました…4年生(7月4日)

画像1 画像1
 地元萩原から講師の先生をお招きして、四季それぞれの星座や、見つけ方などを分かりやすく説明していただきました。先生が実際に望遠鏡で見て撮られた写真は、とてもきれいで、子どもたちも感動しました。晴れの日には、さっそく夏の大三角形を探しましょう。

ツルレイシに花が咲きました…4年生(7月1日)

画像1 画像1
中庭に植え替えたツルレイシが、ぐんぐん成長し、黄色い花が見られるようになりました。先週は、草取りをしました。
ゴーヤの成長を観察し、いずれ食べられるほど成長する日が待ち遠しいですね。

ツルレイシが大きくなりました…4年生(6月23日)

画像1 画像1
4月に植えたツルレイシが大きくなりました。
どんどん伸びて1mを超しました
教室の横に、緑のカーテンができるのが楽しみですね。

消防署に行きました…4年生(6月11日)

画像1 画像1
 社会科の「くらしを守る」の学習で、萩原消防署へ見学に行きました。消防車や救急車の説明をうけたり、中を見学したりしました。子どもたちは、消防署の方の話に真剣に耳をかたむけながら、メモをしていました。
 立派な新聞が作れそうですね。

セルフディフェンス講座がありました…4年生(6月7日)

画像1 画像1
5日(水)5.6時間目にセルフディフェンス講座がありました。
子どもたちは「自分の身は自分で守る」ことを意識しながら、簡単な護身術を習いました。
登下校の時に限らず、常に安全に気をつけてすごしていきたいですね。

ツルレイシの植え替えをしました…4年生(6月1日)

画像1 画像1
みんなで育てていたツルレイシが大きくなり、本葉がでてきました。
子どもたちは、「ぐんぐん大きくなってね」と言いながら、植え替えをすることができました。
これからが楽しみですね。

観劇会がありました…4年生(5月22日)

画像1 画像1
5,6時間目に劇団の方が来て、「長ぐつをはいたねこ」の劇を観ました。
子どもたちは、静かに劇に見入っていました。
わかりやすいお話で、感想もたくさん書くことができましたね。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up26
昨日:109
総数:723341