「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:123
総数:723214
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ALTの先生と給食を食べました…4年生(5月20日)

画像1 画像1
先週は英語を教えてくださっている、ALTの先生と、給食を一緒に食べました。
英語での会話に最初は戸惑う児童もいましたが、気さくに話しかけてくださり、楽しそうでした。

遠足に行きました…4年生(5月10日)

画像1 画像1
遠足で、下水道科学館と、日光川上流浄化センターに行きました。
子どもたちは、科学館の3Dシアターで歓声をあげたり、浄化センターの方々の説明を真剣に聞きながらメモをとったりしていました。

水について、たくさんの知識を学ぶことができましたね。

水彩絵の具の使い方を学んでいます…4年生(5月7日)

図工では、水彩絵の具の使い方を学んでいます。まず、下塗りをしてからだんだんと重ね塗りをしていきます。四つ切画用紙を机に置く時は水入れを床に置くため、筆を洗う時が少し姿勢がきつくなりますが、皆、頑張って取り組んでいます。
一人一人が、水彩絵の具の使い方を理解し、これまでよりもさらに自分で満足できる作品に仕上がるといいですね。まずは、集中して描くことが大切ですね。
画像1 画像1

学年集会がありました…4年生(5月6日)

画像1 画像1
先週、5月9日に行く、遠足の説明を受けました。
場所は、愛知県下水道科学館と、日光川上流浄化センターです。

安全に、楽しく学べる遠足になるよう、きまりを守って行きたいですね。 

ツルレイシの種をまきました…4年生(4月30日)

理科の「1年間の観察」で、ツルレイシ(ゴーヤ)の種をまきました。
子どもたちは、「はやく芽が出ないかな」と楽しみにしています。
水やりを忘れずやって、ぐんぐん伸びていってほしいですね。
みんなの心や体も、ツルレイシといっしょに成長していきますね。
画像1 画像1

1年生を迎える会がありました…4年生(4月23日)

4年生は、「ドレミの歌」の替え歌を歌いました。
1年生に、よろしくお願いしますの気持ちを込めて、大きな声で歌うことができました。
放課に一緒に遊んだりして、仲良くしていきましょうね。
画像1 画像1

1年生を迎える会の練習をしました…4年生(4月21日)

月曜日の1時間目にある、一年生を迎える会の練習をしました。
歌や台詞を、とても上手に、気持ちを込めて言えるようになりました。
1年生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1

身体計測をしました…4年生(4月12日)

3年生と一緒に、身長、体重、座高を測定しました。
 どんどん伸びていく身長にびっくりしていました。来年の身体測定も楽しみですね。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 観劇会 内科2年 ぎょう虫卵検査2回め
5/23 歯科検診
5/27 集会 委員会  内科3年
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up8
昨日:123
総数:723214