「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:57
総数:723381
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の様子です。 3年生 2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、運動場でキックベースをしています。チーム内で作戦を考え、声を掛け合いながら楽しく試合をすることができました。
 理科の授業では、体積が同じである様々なものの重さを比べる実験をしました。前回立てた予想を基に実験を行い、そこから分かったことをノートにまとめることができていました。
 音楽の授業では、明日の6年生を送る会に向けてリコーダーの練習を行いました。明日はいよいよ本番です。全員で音を合わせて6年生に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

理科の学習「ものの重さ」 3年生 2月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積が同じなら物の性質が違っても重さは同じなのかを調べました。また、形を変えると物の重さは変わるのか粘土を使って調べました。調べた結果をノートにまとめることができました。

みんなで走らせたよ 3年生 2月24日

 図工の時間は、ゴムの力で動く仕組みを利用して作った作品をみんなで走らせてみました。立体的になるように工夫して作った動物や乗り物などを走らせてみると、いろいろな動きをするので、とても楽しそうでした。早く、家に持ち帰って、やってみたいという子が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての児童会役員選挙 2月22日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、児童会役員選挙が行われました。3年生にとって初めて参加する選挙ではありましたが、立候補者の演説をしっかり聞くことができました。その後の投票も、選挙管理員を中心にしっかりと行うことができました。
 来年度のからは、児童会役員に立候補をすることができるようになります。今日の演説を聞いて、学校のために行動したいと思う気持ちが少しでも芽生えてくれたらうれしく思います。

今日の授業 3年生 2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時折雪がちらつく寒さの中、キックベースの試合は、とても白熱していました。どこにどのように蹴れば、得点につながるのか考えながら試合を行うことができました。
 理科では、体積が同じなら、物の性質が違っても重さは同じなのか、予想をたててから、はかりを使って調べることができました。

今日の授業の様子です 3年生 2月20日

 国語の時間は、グループで「ありの行列」を読んだ感想を伝え合い、自分の感想と比べました。友達の感想を読んで、気付いたことの発表では、同じ文章を読んだのに、いろいろな感想があって、感じ方がそれぞれ違っておもしろいと思ったなどの意見がありました。体育の「キックベース」では、それぞれのチームで作戦を立て、どの子も楽しくゲームに参加していました。今日、うまくいかなかったことを次に生かせるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

作品作りを頑張りました。 3年生 2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「ゴムゴムパワー」の作品作りをしました。一人一人が自分の想像したことを作品に表現することができました。
 次回、鑑賞をした後に実際に走らせたいと思います。友達がどんな作品を作ったのか、作った作品がどのように走るのか楽しみですね。

今日の授業 3年生 2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字テストを行いました。クロームブックでタイピングの練習をする時にローマ字の学習が生かされます。これからも引き続きローマ字を使えるようにしていきたいと思います。
 萩っ子タイムでは、4年生によるエコスクール活動の発表と表彰がありました。来年は自分たちが中心となって活動を行います。その後の、給食委員によるクイズにも、みんなよく考えて答えていました。
 理科は、はかりを使って身の回りのものの重さを調べました。予想した重さと同じの時には喜ぶ姿が見られました。

今日の授業の様子です 3年生 2月15日

 書写の時間、1年間で学習した内容を生かして、「光」の清書をしました。一画一画、丁寧に書くことができました。理科では、物の重さの学習に入りました。はかりを使って、身の回りのいろいろな物の重さを調べてみました。次の時間は、同じ物でも、何でできているかで、重さが違うのか、調べてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子です 3年生 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は社会のまとめのテストを行いました。2月に入り、学習のまとめをする機会が増えてきます。1年間の学習をしっかりと振り返り、次の学年の準備をしていきましょう。
 理科の学習では、棒磁石やU字磁石を浮かせて、N極がどちらの方角を向くのかを調べました。N極が必ず北を向くことに気付くとともに、驚いた声も上がっていました。

マット運動頑張っています。 3年生 2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋運体育は、マット運動で前転・後転・開脚前転・開脚後転・壁倒立を練習しています。きれいに回転できるように手のつき方や、回り方に気を付けています。

今日の授業の様子です 3年生 2月10日

 音楽の時間、パフの歌のテストをしました。友達の歌を聴きながら、心に残った歌詞の場面を絵に描きました。友達のよいところも見つけることができました。図工では、「ゴムゴムパワー」の作品作りに取り組みました。ゴムの力で動く仕組みから自分のイメージをもって作りたいものを考えていました。楽しい作品ができそうです。総合の時間は、ローマ字入力ができるように、タイピングの練習をしました。どの子も集中して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です。 3年生 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間では、「光」の清書をしました。縦画や横画、はねやはらいを意識して集中して書くことができました。
 図工の時間では、色版画の鑑賞を行いました。自分の作品の工夫したところや、友達の作品と見てすごいと思ったところや、工夫してあるなと感じたことをプリントに書きました。来年以降も版画は行います。今回の経験をいかしていけるといいですね。

今日の授業 3年生 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、昔の道具の新聞作りをしました。昔の人々の工夫や知恵をわかりやすくまとめることができました。
 習字は「光」を書きました。横画・縦角・点・とめ・はね・はらいなど今まで学習したことを思い出して丁寧に書くことができました。
 外体育はキックベースで、試合をしました。ルールを守り楽しく行うことができました。

今日の授業の様子です 3年生 2月6日

 理科の「じしゃくのふしぎ」の学習では、磁石に近づけた鉄は、磁石になるのか磁石と比べながら調べました。実験結果から、磁石に近づけると磁石になるものがいっぱいあることがわかりました。体育では、「キックベース」の試合に向けて、今日はパスをしたり、受けたりする練習をしました。ルールも覚えて、楽しいゲームができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子です。 3年生 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に版画の製版をしました。和紙に霧吹きで水をかけて色鮮やかに刷ることができました。上手く刷れるかドキドキでしたが、上手くいったときには満足そうな表情を見ることができました。
 総合的な学習の時間では、牛乳が届くまでについて動画を見ながら学習をしました。牛乳が手元に届くまでには多くの人が関わっていることや、様々な工程があるということを学び、給食の牛乳を残さないようにしようという気持ちが強くなりました。

今日の様子 3年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は三角形の角の大きさをくらべました。折り紙で作った二等辺三角形や正三角形を使って、角を重ねることで大きさをくらべることができました。
 道徳は「3年元気組」で、友達とお互いのよいところや、がんばっているところを伝え合いました。よいところを教えてもらい、とても嬉しい気持ちになりました。
 外国語活動では、いろいろな種類の「グリーティングカード」を作りました。

なわとび集会 3年生 2月1日

 今日は、入学して初めてのなわとび集会でした。短縄は、目標の回数が跳べるように、また、いろいろな技にも頑張って挑戦しました。長縄は、連続で跳べるようにもなり、苦手な子には、入るタイミングをアドバイスする姿も見られ、みんなで力を合わせて、練習に取り組んできました。どの子も今日は、練習の成果をしっかり発揮することができました。これからも、目標に向かって、一生懸命に努力していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up9
昨日:57
総数:723381