「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:57
総数:723379
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

終業式 3年生 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、校外学習や運動会も無事に終えることができました。終業式では、校長先生のお話を聞く姿勢も素晴らしく、子どもたちの成長を感じました。自分たちの使った机をきれいにして、新学期を気持ちよく迎える準備もしっかりできました。保護者のみなさまには、ここまで多大なるご支援、ご協力、誠にありがとうございました。今後もコロナ対策やインフルエンザの予防など健康に留意して生活していただけますよう、よろしくお願いします。

今日の授業の様子です 3年生 12月22日

 国語の時間、「三年とうげ」の物語でおもしろいなと思うところを、班で伝え合いました。物語の組み立て、登場人物の行動や様子の表し方、言葉の使い方や文の調子などの観点から考えました。自分の考えと同じところや違うところを見つけながら聞くこともできました。自分が選んだ本をみんなに紹介するのも、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩っ子劇場が行われました。 3年生 12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、萩の月の方による萩っ子劇場が行われました。いつもの読み聞かせとは違い、スクリーンに挿絵が映し出されていたため、物語を想像して真剣に聞くことができました。
 まもなく冬休みです。ご家庭でも読み聞かせなどを行っていただき、読書に親しんでもらえたらと思います。

じゃんけんジェンカ 3年生 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はぎわらなかよし週間」の取り組みとして、ペア学年交流を行いました。5年生の代表の子が、遊び方や隊形移動などわかりやすく説明してくれたので、とても楽しく遊ぶことができました。「すごく楽しかった。」と喜ぶ姿が見られ、いい時間を過ごすことができました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

縄跳び、頑張ってます! 3年生 12月19日

 体育の時間、縄跳びの練習に取り組んでいます。前跳びや後ろ跳び、あや跳びや交差跳び、二重跳びにも挑戦しています。最後に大縄跳びもやってみました。グループで目標回数を決めて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子です 12月16日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日が続いていますが、体育の時間では外で元気に縄跳びを行っています。前跳びや後ろ跳び、あや跳びなど、様々な跳び方に挑戦しています。また、クラスの友達と協力して大縄跳びに取り組む姿も見らました。3学期には縄跳び集会が行われます。友達と力を合わせて頑張りましょう。

今日の様子 3年生 12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳は「とくジーのおまじない」というお話で、いつもお世話になっている人に「ありがとう。」を伝えることの大切さを考えました。
 音楽では、「森の子守歌」を歌とリコーダーのパートに分かれてテストをしました。とてもきれいな声で歌ったり、丁寧に演奏したりすることができました。
 国語は班で協力して、ことわざ辞典を作りました。次回は、みんなで読み合う予定です。

今日の様子です。 12月13日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、森の子守歌を歌ったり、リコーダーで演奏をしたりしました。リコーダーを使い始めたころに比べてきれいな音色が出ており、成長を感じました。
 学活の時間では、危険予知トレーニングを行いました。今回は、登下校時にどのように並んで歩いていけばよいのかグループで話し合い、クラスの目標を決めました。2学期も残り1週間ほどです。今日学んでことを意識して、安全に登下校してほしいと思います。

なわとび頑張っています。 3年生 12月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、なわとびをがんばっています。放課にも練習する姿が見られ、みんなのやる気が感じられます。

今日の授業の様子です 3年生 12月9日

 理科の時間、日光を当てたところの明るさとあたたかさを調べる学習をしています。今日は、鏡の数を変えた時の的の明るさや温度を比べながら調べたり、虫眼鏡と紙の距離を変えた時の明るさやあたたかさを比べながら調べたりしました。今日は、きれいな青空だったので、実験もうまくいきました。次の時間は、結果から分かったことをノートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子 3年生 12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会の児童による人権集会がありました。クイズや劇を通して、相手の気持ちを考えて行動することの大切さを考えることができました。
 今日から定着タイムが始まりました。合格めざしてみんな頑張っています。
 放課は、縄跳びの練習をしています。「二重跳びができた!」と喜ぶ子が増えています。

今日の様子です。 3年生 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、鏡を使って日光をはね返し、どのように進むのかを観察しました。天候も良く、光の道筋がよく分かりましたね。
 外国語活動の時間では、いろいろな形を英語で言い、その形を用いて絵を描く活動をしました。次回は、描いた絵を紹介し合います。英語で紹介できるように頑張りましょう。

人権講話 3年生 12月5日

 12月5日から12月22日は、「はぎわらなかよし週間」です。今日は、校長先生による人権講話がありました。人はみんないいところがあるので、それをみつけてあげよう。そして、自分の言葉や態度を相手がどう感じているのかを考えてみよう。もし、いけないことに気付いたら、やめる正義のブレーキをかけ、心から「萩小いいね」と言える笑顔あふれる学校にしていこうというというお話でした。みんな真剣に聞いていました。自分を振り返るよい機会にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物のひみつ教えます 3年生 12月1日

画像1 画像1
 国語では、「すがたをかえる大豆」の学習をいかして、自分が選んだ食べ物がどのようにすがたをかえるのか説明する文章を書きます。今日は参考にする本を選びました。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up7
昨日:57
総数:723379